• ベストアンサー

秀吉が来る前の大坂はド田舎だった?

y-y-yの回答

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6735)
回答No.3

質問の趣旨とずれた回答になったらごめんなさい。 下記の地形図で見ると、南から北へ伸びる標高差のある「上町(かんまち)台地」があり、その上町台地の北端が大阪城です。 つまり、秀吉のころまでの大坂(←昔はこの字)は、大阪城から見ると、陸地は南からだけで、東西北は大阪湾の海水が入っていたり、淀川の流れが洪水などで変わって、湿地帯か石ころの多い河川敷だったと思われます。 住民や、田畑・建物がどのくらい有ったかは分かりません。 また、大阪湾の海水が入っていれば、秀吉のころに大阪城を作ると同時に河川を整備したので、さらに京都まで船で行くことが出来たと思われますから、堺も近いので海運も発達したと思います。 大阪市の台地(上町台地) https://www.gsi.go.jp/common/000184155.jpg https://smtrc.jp/town-archives/city/uemachidaichi/p09.html ---- 現在の大坂府守口市の守口JCTの西側の「淀川」が、S状に曲がるあたりには、昔の大坂の陣の時、ここから淀川の水を溢れさせると、大阪城以外は洪水にさせる戦略を、豊臣と徳川とがここでも戦った。 今でも、守口市あたりで淀川が左岸側に溢れると、大阪市内の上町台地以外は「河川氾濫」や「内水氾濫」の恐れがあります。 大阪市の「河川氾濫」や「内水氾濫」 https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300629.html#anchor1

pringlez
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
pringlez
質問者

補足

2つ目のリンク内の説明に 戦国時代に築かれた「大坂城」は、「上町台地」の北端部分に位置し三方は川や湿地と、天然の要害で囲まれていた とあり、これが私の問の答えになりそうですね。 あらためて地図を眺めてみましたが、きれいに「碁盤の目状」になっているのは台地の西側の一部地域(船場?)だけなんですね。特に台地上の道路はガタガタですね。標高地形図でよくわかりました。 ・台地の下は湿地帯で人は(ほとんど?)住んでいなかったので整備しやすかった。 ・秀吉は台地西側の湿地だった地域を碁盤の目状に整備した という感じですかね。

関連するQ&A

  • アメリカはオレゴン、ド田舎へ交換留学。少々不安があります…

    皆さん初めまして。 私は今月二十日からオレゴン州へ交換留学に行く高校二年です。 しかしオレゴンといっても皆さんが知っているポートランドなどの都会とは程遠いド田舎なんです。 よく、「交換留学は田舎が多い」と言い、私もそれは理解しています。 しかし私の派遣されるベイカーシティーという町は田舎も田舎のド田舎… オレゴンというよりはもうほぼアイダホ。ポートランドまでは車で六時間かかるというところにある、そんな町です。 周りの子は同じ田舎でも有名な都市までは車で二時間という場所だったり、郊外だったりでいわゆる私は一人例外状態(苦笑 ある人からは 教育レベルが低く、住民全員がカントリー音楽を 聴いているような土地柄。 日本人よりぜんぜん世界を知らず、それでもアメリカ ってすごいだろう、なんて思い込んでるレッドネックの巣窟。 中国人と日本人の区別すらつかない人達。 と言われ、周りの方たちからも 「行かないほうがいいんじゃない?田舎過ぎるて物足りない」と言われ、ちゃんとやっていけるのかちょっと不安になってきました… なのでもしこの町をご存知の方がいたら、街の雰囲気や天気、情報を教えてくれると嬉しいです(><) あと、こんな状況なら行かないほうがいいんでしょうか…? 私は行く気満々です! それにもし仮に行きたくないと言ってももうどうしようもない問題なんですが… どうか良いアドバイス、お願いします!

  • 現在も残る城下町と門前町

    (1)規模は小さいが昔のままの建物や町並みが残る (2)昔からの建物などは歯抜けだが比較的大規模のまま町並みが残るところ 以上、2点で門前町と城下町を各々教えて下さい。

  • 「渋谷・新宿・池袋」・・・先入観なければ、どれが一番田舎っぽい地名だと感じますか?

    大都会東京でも、「銀座・丸の内・日本橋」という地名は歴史的にも城下町の都会っぽさが窺えます。 でも、「渋谷・新宿・池袋」という、東京でも現代的な街の代表格でもある3つの街の名前は、かなり田舎っぽいと思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは先入観を捨て去って考えたら、この中ではどの地名が一番田舎っぽいと感じますか? 又、これ以外にも、都会なのに田舎っぽいと感じる地名があったら教えて下さい。もちろん、東京には限りませんが・・・ 宜しくお願いします。

  • ドラクエ4

    助けてください~!!!エンドールの城下町の右側にある建物の宝箱がとれません~!(泣)それから更に、エンドールのお城の地下にある宝箱もとれません・・・。どうやってとるんでしょう?もしかしてどこかの地下からいけるようになっているんでしょうか?

  • お殿様の住居

    戦国時代、大名の家族はお城の外に住んでいたのですか? 確かお城って砦で天守閣は展望台と戦のための建物ですよね? 城の外壁の外に住んでいたのですか?城下町に住んでいたのですか? 気になります。

  • 姫路城は日本一?

    私は小さい頃、何度か引っ越したのですが、城下町に住む事が多かったです。必ず校歌にお城が出てきました。 でも、その中で一番なのは姫路城だと思っています。 いいお城の条件はまず、本物である(鉄筋コンクリートではない)事。 姿がきれいな事。 みなさんの街にはお城がありますか? 旅行などで行ったお城でいいお城はありましたか? がっかりしたお城はありますか? 歴史的には全く無知なのですが・・・

  • 自分が生まれ育った街の昔の写真が見たい

    自分は生まれてから12年間西宮に住んでいました。今でもその街が好きですが、震災などで町並みはすっかり変わってしまいました。田園風景は、次々とマンションに変わり、すっかり大きな街にはなりましたが、昔ののどかな田舎だった頃の町が今となっては懐かしいです。そこで、懐かしい昔(15年~20年前)の町並みを、写真で見てみたいのです。できれば詳細な町の風景や様子が見れたらいいのですが、航空写真でもいいので見てみたいです。ただ航空写真の場合ほぼ確実に、自分の住んでいた町内単位でどこだというのが判断できるような写真がいいです。なんとか見れる方法というのはあるのでしょうか?

  • 日本一の天下人

    日本の歴史の中で いわゆる天下を取った人物 源頼朝からはじまり足利尊氏 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 と時代的には上げられますが 日本国を統一し、 天下人と言われ、 今に続く都市を築き上げた人物は誰だと思いますか? 私は織田信長は抜けかなと思います あまりに敵が多すぎたし、 たまたま明智光秀に殺されたが、信長の首を狙っていた者は五万といたはずですし、 何より、信長の作った城、町も跡形も無く消され、今も発展している都市が無いからです 安土城のあった場所なんか、 城下町の痕跡すら無いし、

  • 信長の居城変遷

    織田信長は版図を拡げる毎に居城を中心部で交通の要綱に移してますが、最初から貰っていた那古野や尾張の府清洲は別として、自ら城下町整備に携わった小牧山以降の岐阜、安土に関しては山城が好みですね。信長は京都に住もうとしなかったし、もし本能寺の横死がなかったとしたら全国統一の主の居城としてよく巷で言われている大坂(平城)を選定したと思いますか?

  • 将来どこに住むか迷ってます。オススメの土地ありますか?

    現在、横浜市在住の大学生の者です。 いきなりですが、将来どこに住むか迷ってます。 地元のみなとみらいで働くのもいいと思うのですが、別の土地に住んでみたいという願望もあります。 どこか「この土地はいい!」というところありますか? 今の候補地として札幌、仙台、名古屋、熊本、長崎などを考えています。 理由としては 札幌…雪、街がきれいそう 仙台…上と同じ。上よりも雪が適量そう。 名古屋…ある程度都会で、かつ城下町っぽくていい街そう 熊本…修学旅行で行った限り城下町の雰囲気がよかった気がする 長崎…観光地っぽいし、長崎港とかがよさそう 自分の好きなものは、少し積もってて純粋にきれいだと思える雪、温泉、観光地の雰囲気がある町、城下町、いろいろな意味できれいな街(例えば近未来的だし、イルミネーションも盛んなみなとみらい)、などです。 これを全部満たす街が無いようで困っています。友達の話を聞く限り仙台がもっとも自分の理想に近いかな、と思うのですが。 長期休暇を利用していろいろな土地に、見学を兼ねた一人旅をするつもりなのですが、金の問題もあるため思いついた街にほいほいと行けません。 なのでみなさんの意見も参考にしたいと思います。 どこか思い当たる土地がありましたら是非教えてください。 あくまで参考にするだけなので、遠慮せずどんどん教えて欲しいです。 うちの家族は国内旅行をあまりしないもので、国内のほかの街に行った経験があまりないのです。 よろしくお願いします。