• ベストアンサー

受験の悩み

高校受験生です。 夏休みは勉強したほうなのですが、この前の模試で、前回より10点しかあがりませんでした。 原因は、自分の完璧主義な性格なんだと思います。 例えば社会は、模試や入試では年代暗記が重要だと聞いたのですが、ちゃんと単語を暗記してからやらないと意味がないとか、自分の中で勝手に決めてしまって、結局どちらも終わらず、年代暗記だけでもやっておけばよかったと後悔したり、、 理科でも、総復習問題集をやっても、全然身についている気がしないし、用語もきちんと暗記できていないし、、 完璧主義だと常にこの方法は間違っているんじゃないかとか、意味ないんじゃないかと不安になってあんまり進まないです。 この状況を少しでも改善するために、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 高校受験で大切なことは、各教科満遍なく良い点を取るのではなく、得意教科で不得手な教科を補完しながら得た合計点が合格最低点を上回せることです。トップで合格しようが、最下位で合格しようが、合格には変わりません。  模試で10点上がったそうですね。合格にさらに近づきました。夏休み前半の学習の成果です。繰り返すと、各教科の合計点が合格最低点を上回る、これが合格への確実な道筋です。  あなたは、「完璧主義」がどうのこうのと書いていますが、ただの手抜き学習です。年代は覚える、単語は覚える、用語は覚える、これらは当たり前のことですよ。完璧主義とは全く関係ありませよ。  夏休みの後半も頑張りましょう。

nitiyougakirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よく考えてみれば自分のしたい勉強しかしてませんでした。高校に合格するという目的を見失いかけてました。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >例えば社会は、模試や入試では年代暗記が重要だと聞いたのですが、 ⇒年代暗記が重要でないとは言いません。けれども全体的・包括的な《流れを把握しておくこと》がそれより何倍も大事なことです。一般に勉強では、それが何の勉強でも、「教科書などの説明を読んで、その内容をいろいろこねくり回しながら、脳ミソに刺激を与える」ことが必要です。特に社会科の勉強では、そういうことをしないと、全然覚えられないのが普通です。これが、社会科の特質です。社会科がよくできる人は、この科目の特質をよく知り、それに即した学習法を考え、実践した人にほかなりません。(完璧主義は、こいうことに活かしましょう。) 「総復習問題集」をやっているとのこと、それを中心にして学習してもいいと思いますが、ただ、通り一辺、説明を理解したり、問題をやって正誤を確認したりするだけでは不十分です。主体的な学習法を考えることが必要です。まず、参考書の説明を自分の言葉で簡潔にまとめましょう。つまり、《参考書の説明とは違う語や語順で、半分以下に縮めて(要点を)ノートに書く》のです(その際、主要な年代を入れ込むことを忘れないように)。説明に用いられている《社会科特有の語句の意味や定義》を調べてみることも必要です。 そして、そういう要約説明や語句の意味を元にして、参考書の設問とは異なる問題を自作して、それに答えてみるのも面白いです。すなわち、《説明文やその要約を材料にして自前の問題と模範解答を考えてみる》ことです。覚えるためには非常に有効な方法です。人間の脳ミソは、見ただけ・理解しただけでは絶対に覚えられす、それをいろいろ《こねくり回しているうちに記憶に刻み込まれる》のです。 以下は、同じような質問に答えた時に用いた具体例です。よければ参考にして下さい。興味がなければ、無視なさっても構いません。 (転載分) 例えば、歴史は教科書の説明を読めば分かりますね。でも覚えられませんね。そう、分かることを覚えることは別のことなんです。覚えるためには、いろいろな形で脳ミソに刺激を与えなければなりません。引用が長くなりますが、具体例で考えてみましょう。 世界史教科書よりの引用文です。 《名誉革命: チャールズ2世は絶対王朝の復活をはかろうとし、そのためフランスに援助を求め、ピューリタンを弾圧してカトリックへ接近した。議会はこれに反対し、1673年に審査法を定めて国教徒以外の者が公職につくことを禁止する一方、1679年には人身保護法をつくって不法逮捕を禁じた。しかし、1685年に王位についたジェームズ2世はいっそう専制を強めたので、議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招いた。ジェームズはこれを追い返そうとしたが、その軍隊がぞくぞくとウィリアム側についてしまったので抵抗をあきらめ、1688年末フランスへ亡命し、翌1689年ウィリアム(ウィリアム3世)とメアリが共同で王位についた。これを名誉革命という。この即位のさい議会は、議会のみが立法権をもつことなどを内容とする権利宣言を提出して国王に認めさせ、さらに宣言を法文化して権利章典とし、ここに議会政治を定着させた。》 @覚えるために最小限必要なこと ①ノートに説明の要約を書く。全体を半分以下に縮める。 (例)「チャールズ2世は絶対王朝の復活をはったが、議会の反対に会って失脚し、フランスへ亡命した。議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招き、1689年この両名が共同で王位についた。その際議会は、議会のみが立法権をもつことを内容とする権利宣言を国王に認めさせ、これを法文化して権利章典とした。ここに議会政治が定着した。これを名誉革命という。」 ②説明に用いられているおもな術語(絶対王朝、ピューリタン、人身保護法、国教徒、権利章典、議会政治など)の意味や定義を調べる。 (例)絶対王朝:「君主に至上の権力を与える専制的な政治の形態を絶対主義と言うが、そういう統治を行う君主の宮廷や、その君臨する時期を絶対王朝という。」… (教科書よりの引用続き) 《革命の結果: ウィリアムのあと王位についたアンのとき、イギリスはスコットランドを合併して大ブリテン王国となったが、アンの死後、ドイツのハノーヴァ家からジョージ1世を迎えた。これが現在のイギリス王朝の始まりである。ジョージ1世はイギリスの事情がわからず、政務を大臣にまかせたので、このころから国王は行政からも離れるようになり、ホイッグ党のウィルポール首相のときに、内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立した。そして、ここに「王は君臨すれども統治せず」というイギリスの伝統が生まれた。  経済面ではギルドや特許商人はほとんどなくなり、農業においても資本主義的大経営がひろがり、国内的には自由放任、対外的には保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かっての条件が整えられていった。》 ③説明文を材料にして、出題されそうな問題や、その模範解答を考える。 (例)名誉革命の結果を簡潔に述べなさい。 (解答例)政治面では、責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれた。経済面では、農業の資本主義的大経営がひろがり、自由放任や保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かう条件が整えられていった。 *その他、やや細かいことでは、次のような問題を考えることができる。 (1) チャールズ2世が絶対王朝の復活をはかろうとしたとき、これに反対して議会が定めた法を挙げなさい。(2) アンが王位についたとき、イギリスに起った変化は何か。 (3) ジョージ1世が政務を大臣にまかせて行政から離れるようになったのはなぜか。 (4) 内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれたときのイギリスの首相は誰か。 (5) 名誉革命のころに起った現象で、産業革命を促進した出来事には何があるか。 などなど。 以上、歴史の勉強では、「教科書の説明を読んで、その内容をいろいろこねくり回しながら脳ミソに刺激を与える」ようにしましょう!

nitiyougakirai
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。完璧主義を活かせるよう頑張ります。また機会があれば答えてくださると嬉しいです。

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (367/2487)
回答No.3

社会(日本史、世界史)は、いつどういう出来事があったのか?という結果を先に覚えて、どういう理由でそれが起きたのか?という事を後で覚えればいいと思います。

回答No.1

一回勉強を忘れて 「ドラゴン桜」を読みなさい! https://static.takeda.tv/uploads/2021/05/3TGLv8cssznvRk1OYlvlfheDOOjH2LyBHvCnf7oE.jpeg

関連するQ&A

  • 高校受験の勉強

    夏休みに社会、理科の総復習をしようと思っているのですが、夏期講習でもらうテキストを完璧にするだけで十分でしょうか? できるなら早く過去問に入りたいので。

  • 高校受験についての悩みです。

    今年受験生なのですが、この夏休みをどう過ごすかによって後の人生が変わってくるとは分かっています。 でも、何をやればいいのか・・・。 野田塾の夏期講習とチャレンジをやっています。 チャレンジで、入試に出る基礎本を5教科分持っているのですが、どういうゆうふうに活用すればいいのかわかりません。 夏休みに基礎を固めようと自分で決心しましたが、どうやって固めれば・・・。 ワークをもう一回やってわかんない所を重点的に復習したらいいのでしょうか? テストをもう一回やってわかんない所を重点的に復習したらいいのでしょうか? でも、それは効率がいいとは思えないような。 時間があるようでない夏休みを効果的に過ごす方法を教えて下さい。

  • 中1中2の総復習

    中3です。私は1、2年のときは遊んでばかりいて勉強を全然してきませんでした。中3になってからやっとやる気が出てきてテストで良い点が取れるようになったのはいいのですが、一二年の内容を全く覚えていません。理科社会は特にそうです。毎回定期テストがある度にそれを理解せず暗記して、テスト3日後にはもう忘れているというのを繰り返してきました。入試では一二年の内容も多く出てくると思います。どうにかして夏休み中に一二年の内容を理解して、夏休み明けの模試で偏差値63はいきたいんです。(現在五教科で55) 全く理解していないものをいきなり問題を解くことから始めるのはよくないですか?どのように進めていけば模試までに復習が終わるのでしょうか。各教科別に教えて欲しいです。

  • 勉強するって何をすることですか。

    テスト勉強は何をどうすることですか。 学校の宿題はいろいろ調べてやっています。 漢字や英単語や理科社会の用語などは調べれば完璧です。 宿題の評価はいつも優です。 自分が一番嫌いなのは、暗記をすることです。 こんな事を言っている子供にどう指導すればいいのでしょうか。

  • 受験生、英単語の悩みです。助けてください。

    大学受験で英単語は必須ですよね?夏休みにVワード・ゴロ単語をやったのです。そのときは面白かったので何の心配もなかったのですが、最近に、載ってる意味が古かったり、DB4500と収録単語と全然違うかったり、たくさん種類があるので一冊一冊は早く見終わるのですが復習のときにすべての種類をしようとしたら、時間がかかったりと、不安になる部分があります。僕はこのままVワードを信じてやりぬくべきでしょうか?あと、1996年発行と、2007年発行の本は、パット見一緒のような感じがするのですが、中身は新しくなったりしているのでしょうか?あと収録単語はテストに出るものなんでしょうか?教えてください。

  • 高3の受験生です、勉強法についてお願いします

    高3の受験生です。 今のところ立教大学を目指しています。 が、現状、圧倒的に成績が足りません 参考までに、記述模試ではたいてい国語は54前後、日本史は56、57程、英語に至っては45前後の偏差値をとっています。 日本史はとにかくひたすら暗記をしたらいいと思っているのですが、 英語と古文は、なにをどう勉強したらいいのかわかりません…… 英語は明らかに基礎がなっていないので、塾で中二の頃からの文法事項等を復習し始めて、今ようやく高一の文法に手を付け始めました。 同時に単語帳も一緒に進めています。 国語は、現代文はそこまで悪くないのですが、古文が模試となるとどうも解けません。基礎がなっていないつもりはないのですが、主語が分からなかったり、解釈を間違えたり、とにかく点数が取れません。という事はつまり基礎がだめなのでしょうか。。 すごく焦っているのですが いざ勉強しようと机に向かうと何をしたらいいか分からず結局、日本史の暗記ばかりやってしまいます。 これから残り少ない夏休み、そして入試までの間 英語と古文はどんなことをしたら良いのでしょう… 丸投げな質問で申し訳ありませんが助けてください。 できれば具体的に英語と古文でやるべき事を教えていただきたいです。 古文のおすすめの問題演習書?もあったら知りたいです!! また、皆さんがした事のある英単語の覚え方で効果的だったものなども教えてくださると嬉しいです(>_<) 厳しいお言葉でも良いので、アドバイスをくださいm(_ _)m 質問が多くなりましたが、よろしくおねがいします!!

  • 高校受験の勉強について

    中三男子。成績はオール4で、学校の偏差値は58程度で、目指す都立学校と同じくらいです。まあ、学校の偏差値は当てになりませんが。 模試は申し込み忘れ、まだ受けていません。九月の上旬に受ける予定です。 夏休みは、ほぼ毎日塾に行っていました。序盤は6時間程度。今は4時間程度。内容は、基礎を短期間で学校の授業のようにやり、その後は問題をひたすらです。 問題集は、 国語は「出口の国語」の理論編をやっております。夏休み中にはこれと基礎編を終わらす予定です。 数学と理科は、「50%以上が解ける落とせない入試問題」と「50%以下しか解けない差がつく入試問題」をそれぞれ購入しました。最初に50%以上がーーの方をやったのですが、得意教科のため簡単過ぎて、時間の無駄だと判断し、今は50%以下しかーーの方をやっております。お金がもったいないですが…… 社会は全く取りかかっておらず、英語はベテランの学校の先生に推薦された教材プラス、一分英単語の中学生版を購入しました。 夏休み序盤は、友達に「夏休みは受験の天王山だ!全然やらないやつは馬鹿なんじゃないの!?」と言われ焦り、5教科全部を完璧に&過去問も取りかかる、と到底不可能な目標を掲げていたのですが、今頃になって現実が見えてきました。 塾から帰ってくるとヘトヘトで、勉強がほとんどできません。今は塾から5時ごろに帰ってきたらすぐ寝て、夜に起きご飯食べて少し勉強し、また寝て、朝早くに起き勉強してます。 しかし、あまり時間がないので、数学と理科と国語しかできておりません。英語と社会は9月の定期テストが終わってからする予定です。塾の復習もできてない状態です……ちなみに、予習はその日の授業でテキストが配られるため、塾からしなくても良いと言われております。 英語、社会、塾の復習をしないというのは問題でしょうか?しかし、それをやってしまうと、国語と数学と理科が中途半端に終わってしまいそう……しかもあと二週間しかないため、英語も社会も中途半端に終わってしまいそう…… 過去問は、冬休みにやる予定です。これも遅いでしょうか?でも、早めにしてしまうと他にやる問題が無くなると聞くので…… 9月の定期テストが終わったら、数学と理科の復習、国語は「50%以下しか解けない差がつく入試問題」をやり、英語は先生に推薦された教材と「一分英単語の中学生版」。社会は「50%以上が解ける入試問題」をします。 しかし、数学と理科の復習をした後の予定が建っておりません。おすすめの教材はありますでしょうか? 国語は読解問題は大丈夫なのですが、漢字が苦手です。しかし、「漢字一覧表」みたいなものの全部の漢字を覚えられる自信もないし……漢字の対策はした方が良いのでしょうか?するとしたらどのようにしたら良いのでしょうか。ちなみに読書はたまにします。 そして、数学のケアレスミスをなくすのはどうすれば良いのでしょうか?この前、塾でケアレスミスで20点も落としてしまいました。今までは見直しで防げたのですが、問題を解くのが遅いため見直しの時間が足らず…… 最後に、都立高校推薦もとりあえず受けてみようと思うのですが、面接、作文、集団討論の対策はした方が良いのでしょうか? 長文しつれいしました。回答よろしくお願いします。

  • 夏休みに効果的な英単語勉強法

    高3で受験生です。 夏休み直前でなんとか単語を1700個程覚えれました。 覚えたといっても単語帳を暗記シートで隠しながら答えるのならば9割はスラスラ言えるが、 実践やランダムに出されると見たことは覚えているが、意味が出たり出なかったりで5割くらいしか答えれません。 そこで夏休みは、 僕は1日420個ずつ単語帳で見て4日で1周させる方法でより完璧に覚えるか、 暗記カードを作ってランダムで420個見て行くのとどちらの勉強スタイルをするべきですか? 他にも効率の良い単語勉強法を教えて下さい。 単語にこんなに時間が割けれるのは夏くらいですし…。

  • 問題演習について

    社会、理科や英単語、数学の解法などの暗記系は ただ暗記すれば何とかなりますが 数学、英語の演習など考える問題は同じ問題をどの位やればいいのでしょうか。 問題集を最低7回はやれ!って場合は 7回もやったらその問題を覚えてしまうだけで 暗記するのと変わらなくなってしまうのではないでしょうか。 実際どの位復習すればいいのですか 以上の文章の意味が分かりずらかったらスイマセン

  • 京大受験対策について悩んでいます。

    京大法学部志望、高3です。 自分の勉強法に若干(かなり;)の不安を覚えたので、皆様の意見を伺わせてください。 全教科基本的に6月中に暗記を完了、以後問題演習 …という形を予定していたのですが、いかんせん進度が遅い学校なので日本史・倫理がまだ終わっていない上、世界史を独学でやっているためそれが負担で数学の解法暗記が全く終わっていない状況です。 ここにそれぞれの教科の勉強方法等を挙げていくので、アドバイスお願いします。 ・英語 単語は授業の小テストでターゲット1900、自分でシステム英単語を使っています。 今年のセンター試験を解いたら7、8割程度でした。 読むのは速いほうですが、訳の正確さに欠けます。 ・国語 駿台模試(ハイレベル)の過去問で心が折れたので、不安になってます。 漢文・古典は学校の参考書・単語帳で暗記、 現代文は特に何もしていません。 古典は軍記物語が壊滅的にできません。「慣れ」でしょうか? ・日本史 二次で使います。 授業では寛政の改革まで(日Aで近代はやりましたが…)です。 最近、用語の意味が分からないことに気付いて、山川の一問一答をやり始めました。 教科書はぼんやりと思い出せる程度には読んでいます。 ・数学 青チャートを少しずつ覚えています。 解いた模試の過去問等の解法も覚えるようにしています。 センターは満点狙いで、二次は人並みに欲しいと思っています。 ちなみに、嫌いではないですが、かなり苦手です。 ・生物 センターで使います。授業はもうすぐ終わります。 基本的に定期テストの勉強のみですが、得意です(習った範囲のセンター問題は9割以上とれる程度)。 過去問を何度も解くだけで大丈夫でしょうか? ・世界史 センターで使う予定で、一応95点以上を目標にしています。 教科書は山川を読んでます。 年表は今から作ると完璧主義な自分では今年中に終われないので、 いい参考書等が知りたいです。 山川の一問一答と用語集、資料集は持ってます。 ・倫理 京大法には要りませんが…センターで受ける予定なので一応。 まだ教科書の1/3も習っていませんが、9月中には終わるような感じです。 いつぐらいから、何を使って対策すればいいですか? 参考までに一月の進研模試の偏差値↓ 国・英76、数学54、日本史78、生物80超 数学・英語は、このときよりできるようになっています。 あと、第二志望は阪大法です。 長文失礼いたしました。 回答よろしくお願いします。