• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験の悩み)

完璧主義が原因?高校受験の悩みと対策

このQ&Aのポイント
  • 高校受験を控えた夏休み中、模試の成績があまり向上せず完璧主義な性格が問題と考えています。特に社会の年代暗記や理科の総復習問題集において、完璧にやろうとするあまり内容が身についていないと感じています。
  • 多くの高校受験生が抱える悩みとして、完璧主義が成績向上を妨げる要因となることがあります。社会科目の年代暗記や理科の用語暗記など、完全を求めすぎると結果的に効率が悪くなることがあります。
  • 受験生が完璧を目指しすぎると、勉強が進まなくなることがあります。社会や理科の暗記作業において、重要なポイントを見極めて優先的に学習する柔軟な方法が重要です。完璧にこだわらないアプローチがキー。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 高校受験で大切なことは、各教科満遍なく良い点を取るのではなく、得意教科で不得手な教科を補完しながら得た合計点が合格最低点を上回せることです。トップで合格しようが、最下位で合格しようが、合格には変わりません。  模試で10点上がったそうですね。合格にさらに近づきました。夏休み前半の学習の成果です。繰り返すと、各教科の合計点が合格最低点を上回る、これが合格への確実な道筋です。  あなたは、「完璧主義」がどうのこうのと書いていますが、ただの手抜き学習です。年代は覚える、単語は覚える、用語は覚える、これらは当たり前のことですよ。完璧主義とは全く関係ありませよ。  夏休みの後半も頑張りましょう。

nitiyougakirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よく考えてみれば自分のしたい勉強しかしてませんでした。高校に合格するという目的を見失いかけてました。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >例えば社会は、模試や入試では年代暗記が重要だと聞いたのですが、 ⇒年代暗記が重要でないとは言いません。けれども全体的・包括的な《流れを把握しておくこと》がそれより何倍も大事なことです。一般に勉強では、それが何の勉強でも、「教科書などの説明を読んで、その内容をいろいろこねくり回しながら、脳ミソに刺激を与える」ことが必要です。特に社会科の勉強では、そういうことをしないと、全然覚えられないのが普通です。これが、社会科の特質です。社会科がよくできる人は、この科目の特質をよく知り、それに即した学習法を考え、実践した人にほかなりません。(完璧主義は、こいうことに活かしましょう。) 「総復習問題集」をやっているとのこと、それを中心にして学習してもいいと思いますが、ただ、通り一辺、説明を理解したり、問題をやって正誤を確認したりするだけでは不十分です。主体的な学習法を考えることが必要です。まず、参考書の説明を自分の言葉で簡潔にまとめましょう。つまり、《参考書の説明とは違う語や語順で、半分以下に縮めて(要点を)ノートに書く》のです(その際、主要な年代を入れ込むことを忘れないように)。説明に用いられている《社会科特有の語句の意味や定義》を調べてみることも必要です。 そして、そういう要約説明や語句の意味を元にして、参考書の設問とは異なる問題を自作して、それに答えてみるのも面白いです。すなわち、《説明文やその要約を材料にして自前の問題と模範解答を考えてみる》ことです。覚えるためには非常に有効な方法です。人間の脳ミソは、見ただけ・理解しただけでは絶対に覚えられす、それをいろいろ《こねくり回しているうちに記憶に刻み込まれる》のです。 以下は、同じような質問に答えた時に用いた具体例です。よければ参考にして下さい。興味がなければ、無視なさっても構いません。 (転載分) 例えば、歴史は教科書の説明を読めば分かりますね。でも覚えられませんね。そう、分かることを覚えることは別のことなんです。覚えるためには、いろいろな形で脳ミソに刺激を与えなければなりません。引用が長くなりますが、具体例で考えてみましょう。 世界史教科書よりの引用文です。 《名誉革命: チャールズ2世は絶対王朝の復活をはかろうとし、そのためフランスに援助を求め、ピューリタンを弾圧してカトリックへ接近した。議会はこれに反対し、1673年に審査法を定めて国教徒以外の者が公職につくことを禁止する一方、1679年には人身保護法をつくって不法逮捕を禁じた。しかし、1685年に王位についたジェームズ2世はいっそう専制を強めたので、議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招いた。ジェームズはこれを追い返そうとしたが、その軍隊がぞくぞくとウィリアム側についてしまったので抵抗をあきらめ、1688年末フランスへ亡命し、翌1689年ウィリアム(ウィリアム3世)とメアリが共同で王位についた。これを名誉革命という。この即位のさい議会は、議会のみが立法権をもつことなどを内容とする権利宣言を提出して国王に認めさせ、さらに宣言を法文化して権利章典とし、ここに議会政治を定着させた。》 @覚えるために最小限必要なこと ①ノートに説明の要約を書く。全体を半分以下に縮める。 (例)「チャールズ2世は絶対王朝の復活をはったが、議会の反対に会って失脚し、フランスへ亡命した。議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招き、1689年この両名が共同で王位についた。その際議会は、議会のみが立法権をもつことを内容とする権利宣言を国王に認めさせ、これを法文化して権利章典とした。ここに議会政治が定着した。これを名誉革命という。」 ②説明に用いられているおもな術語(絶対王朝、ピューリタン、人身保護法、国教徒、権利章典、議会政治など)の意味や定義を調べる。 (例)絶対王朝:「君主に至上の権力を与える専制的な政治の形態を絶対主義と言うが、そういう統治を行う君主の宮廷や、その君臨する時期を絶対王朝という。」… (教科書よりの引用続き) 《革命の結果: ウィリアムのあと王位についたアンのとき、イギリスはスコットランドを合併して大ブリテン王国となったが、アンの死後、ドイツのハノーヴァ家からジョージ1世を迎えた。これが現在のイギリス王朝の始まりである。ジョージ1世はイギリスの事情がわからず、政務を大臣にまかせたので、このころから国王は行政からも離れるようになり、ホイッグ党のウィルポール首相のときに、内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立した。そして、ここに「王は君臨すれども統治せず」というイギリスの伝統が生まれた。  経済面ではギルドや特許商人はほとんどなくなり、農業においても資本主義的大経営がひろがり、国内的には自由放任、対外的には保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かっての条件が整えられていった。》 ③説明文を材料にして、出題されそうな問題や、その模範解答を考える。 (例)名誉革命の結果を簡潔に述べなさい。 (解答例)政治面では、責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれた。経済面では、農業の資本主義的大経営がひろがり、自由放任や保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かう条件が整えられていった。 *その他、やや細かいことでは、次のような問題を考えることができる。 (1) チャールズ2世が絶対王朝の復活をはかろうとしたとき、これに反対して議会が定めた法を挙げなさい。(2) アンが王位についたとき、イギリスに起った変化は何か。 (3) ジョージ1世が政務を大臣にまかせて行政から離れるようになったのはなぜか。 (4) 内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれたときのイギリスの首相は誰か。 (5) 名誉革命のころに起った現象で、産業革命を促進した出来事には何があるか。 などなど。 以上、歴史の勉強では、「教科書の説明を読んで、その内容をいろいろこねくり回しながら脳ミソに刺激を与える」ようにしましょう!

nitiyougakirai
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。完璧主義を活かせるよう頑張ります。また機会があれば答えてくださると嬉しいです。

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (473/3058)
回答No.3

社会(日本史、世界史)は、いつどういう出来事があったのか?という結果を先に覚えて、どういう理由でそれが起きたのか?という事を後で覚えればいいと思います。

回答No.1

一回勉強を忘れて 「ドラゴン桜」を読みなさい! https://static.takeda.tv/uploads/2021/05/3TGLv8cssznvRk1OYlvlfheDOOjH2LyBHvCnf7oE.jpeg

関連するQ&A

専門家に質問してみよう