- ベストアンサー
夏の受験勉強相談・・・ どうぞよろしくお願いします
私は現役の高校3年生。いよいよ夏休みの到来です。 今、夏休みの勉強計画を立てています。塾などに行く予定はなく、自学をする予定です。1学期は、自分が悪いのですが、あまりやる気がでなかったため、夏休みを本気でがんばろうとおもうのです。 そこで、勉強法について教えてください。 (1)国語について 夏のうちにどんなことをやっておくべきですか? あと、漢文の句形がイマイチなんですが、どうやって克服すればいいでしょうか。古典知識もほとんどなく、復習方法に困っています。 (2)生物について 文系なので、生物I(それもセンターだけ)なんですが、基礎知識が不足しています。なにかいい参考書(ドリル)などありますか?夏を利用して総復習したいです (3)世界史について 世界史が大の苦手です。いつも進研模試などでは30点ぐらいしか取れません。定期テスト(学校)は、ワークの丸暗記なので、ある程度できますが、テストが終わればすぐ忘れるので、頭にぜんぜん残ってません。どんな風に勉強すれば良いでしょうか。 (4)英語について 夏休みまでに、やっておくべきことを教えてください 本当は、全教科(国語、数学、英語、生物、世界史、政治経済)質問したかったですけど、長くなるのでその中から選別しました、。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。浪人して、今年春大学1年生になったものです。僕の経験から回答させていただきますね。 (1)国語について >夏のうちにどんなことをやっておくべきですか? 現代文については、「出口のシステム現代文」や「出口の現代文、レベル別問題集」をやるといいと思いますよ。システム現代文は、現代文の読み方や、解き方をわかりやすく書いている著書なので、おススメですし、国立、私立両方の対策ができます。レベル別問題集は、システム現代文をやってからやると効果的ですね。 ただ、難関国立大学(東大、京大、一橋など)を目指すとなると、現代文でもかなりの記述力が求められますので、Z会の通信添削を利用したらいかがでしょうか? 漢文の句形については、「三羽の漢文ヤマのヤマ」というのが有名です。受験に必要な句形はこれでだいたいマスターできますよ。 古文に必要な力は、古典常識、単語力、文法、読解力ですが、勉強する順番としては、単語、文法→古典常識→読解力養成の順番です。 古文は、文法を覚えるのに苦労するので、文法に関してはしっかりやっておく必要はあります。参考書としては、単語、文法、古典常識ともに東進の荻野先生の参考書がいいですね。ただ、読解力については、参考書だけだと不十分なので、夏期講習に行ってみるのも良いと思います。 駿台や河合もいい講師はいますが、個人的には古文に関しては、四谷学院や、SPSもお勧めです。この二つの予備校の古文の先生の中には、大手予備校や、有名大学の教授からの生え抜きの先生もいるという噂も聞く為、質は高いと思われます。 >(2)生物について すみません、僕は生物選択者じゃなかったんで… >(3)世界史について 世界史は、「青木の世界史」がおススメです。実況中継風だし、身近な例を出して書かれていたりするので頭に入りやすいと思います。すぐ忘れる原因は「流れで覚えていない」からです。ただ、やみくもに覚えるのではなく、時代の流れを追って覚え、同時に、同じ時代に他の国では何がおきていたのかをチェックしておくのです。この点については、Z会が出している「各国史」もおススメです。また、世界史は覚える量が多いため、青木の世界史を、夏休み中に文化史、現代史以外は終わらせておくと良いと思います。そして、秋以降になったら、青木の世界史を何度も繰り返して理解しながら覚えましょう。現代史や、文化史も11月までには終わらせると安心して他の教科にも取り組めますよ。 >(4)英語について 夏休みまでに、やっておくべきことを教えてください まず、単語力は国立、私立ともに上位大学になるとかなりの量を求められてきます。特に、早慶上智あたりに必要な単語力を身につける為には、ターゲット1900は最低限やる必要はあると思います。夏までに、ターゲット1900の70パーセントはやりましょう。そして、単語を見た瞬間に、日本語が思い浮かぶくらいまで、単語を頭の中に、定着させましょう。秋以降になったら、過去問をやり、さらに単語力を増やしていきましょう。文法は、仮定法が意外とややこしい上に頻出項目なので、そこら辺はしっかり見直しておきましょう。構文も大事で、協調構文など有名な構文は、すぐに見抜けるくらいまでにしておく必要があると思います。最後に必要なのは、速読力です。これを身につけるためには、単語、構文を定着させ、パラグラフ毎に重要なセンテンスに線を引っ張っていきながら読むことで、できるようになります。単語、構文が定着→速読できる→文章の内容が記憶に残る。このサイクルが出来上がれば、英語力はかなりアップし、偏差値も伸びるでしょう。 また、秋以降の学校別対策ですが、東大を目指すのであれば、要約や、英作文、段落整序、リスニングなど幅広い能力が問われますので、Z会の通信添削で、東大対策講座もお勧めです。京大は、和訳、英訳なので、記述対策は必須でしょう。東京外大はリスニングのレベルが高いので、リスニング対策を中心にやりましょう。千葉、横国、筑波、北大、東北大は標準的な記述問題、選択問題が出題されます。早慶は速読力が命、上智はひたすら単語力です。 数学は数式問題については、式の変形の仕方、どの文字に着眼して二次関数を作るかが大切になってくることも多いでしょう。一橋の数学は確率が頻出かつ難関なので、特殊な対策が必要でしょう。 最後に伝えたいのは現役生は最後まで伸びるということです。世界史は、特に最後まで伸び続けます。最後まであきらめずに頑張ってくださいね☆応援してます。
その他の回答 (1)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは (1)国語について 夏のうちにどんなことをやっておくべきですか? 現代文は、本文の読み方が書いてある参考書を勉強しましょう。 あと、漢文の句形がイマイチなんですが、どうやって克服すればいいでしょうか。古典知識もほとんどなく、復習方法に困っています。 基本的には、音読をメインにした暗記で合格点は十分取れると思いますが、中学生向けの古典常識の本を読んでおくといいかもしれません (2)生物について 文系なので、生物I(それもセンターだけ)なんですが、基礎知識が不足しています。なにかいい参考書(ドリル)などありますか?夏を利用して総復習したいです 正直、基本から説明している参考書を読んでいる暇はないでしょう。 センター向けの参考書を読みながら実戦問題集をやるのが一番早いかなと思います (3)世界史について 世界史が大の苦手です。いつも進研模試などでは30点ぐらいしか取れません。定期テスト(学校)は、ワークの丸暗記なので、ある程度できますが、テストが終わればすぐ忘れるので、頭にぜんぜん残ってません。どんな風に勉強すれば良いでしょうか。 教材は教科書で十分ですが、覚えようと思うとかえって学習が進まないでしょう。 最初数回は、流れを把握するので十分と思いながら読んでみてください。 (4)英語について 夏休みまでに、やっておくべきことを教えてください 高校入試~高校初級の単語集・熟語集を覚えましょう。 簡単な構文集で英文の訳しかたを学んでおくと先の伸びが違ってくると思います
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
お礼
ご丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございました。 がんばります。