• ベストアンサー

パクリかなと思える曲

ta5036の回答

  • ta5036
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.14

ビーズの憂いのジプシーは、エアロスミスのワット・イット・テイクスにそっくりというか、そのまんまです。

matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。というかこの手のコード進行の曲ってかなりあるような気がするんですが。

関連するQ&A

  • この曲、誰か教えてください!

    どうしても知りたい曲があるのですが、 楽器店の店員さんに訊いてもわかりませんでした。 レストランでプレイヤーさんがこの曲弾いていて、帰ってからすごい気になり始めてしまって。 ピアノの曲で、ジャンルはヒーリングミュージックだと思います。 イントロの後、次のようなメロディーが流れてました↓ レラレ | ラ~ レラレ | ラ~ レラレ |ラ~ ファ♯ラド♯ | ド♯~レ どれが低いレでどれが高いレなのか、音の高さがわかりづらくすみません。 コードは2小節目から、Em7,A7,D,Bm(多分・・・) こんなメロディーが2回くらい繰り返されてまた別のメロディーがきて、 多分二長調で3拍子だと思うのですが、あまり自信はありません(>_<) 本当にわかりづらい表現で申し訳ないのですが、 何かご存知のことがあればよろしくお願いします!

  • Aメロに進まない

    DTMで作曲しています。 いま、サビのメロディを使った「導入」を4小節、サビのメロディをまた使った「イントロ」を8小節の12小節書きましたが、Aメロに飛ぼうとすると別のメロディが思いつかなくなってつまり、リズムをとって考えようとしてもドラムと作ったメロディがバラバラになってしまいます。 「森」をイメージした曲を書きたいのですが、 ●どの楽器が適しているか ●Aメロ・Bメロ・サビの変化の付け方(変化をつけるのに目指す・心がけること) を教えてください。

  • 大河ドラマ「篤姫」のテーマ曲をお聴きになったことがある方へ

    よろしくお願いします。 N響が演奏している、NHKの大河ドラマ「篤姫」のテーマ曲のイントロ部分についてです。 4小節目の4拍目で、メロディーを演奏する楽器がオーボエからクラリネットに、さり気なく引き継がれているんですが、 これって、オケやブラバンの経験者、あるいは、それらをよく聴く人であれば、すぐ気づくことなのでしょうか?

  • 吹奏楽曲(42小節)の譜面起こし 出来る人に頼む場合、いくら掛かる?

    吹奏楽曲(42小節)の譜面起こし 出来る人に頼む場合、いくら掛かる? お世話になります。 好きな曲があります。 吹奏楽のサンバの曲なのですが、音楽ソフトや携帯電話着メロ音符に入れたいと思います。 しかしスコアがありません。録音したMD,mp3ファイルはあります。 もしも譜面起こしが出来る人に頼むとすると、どのぐらいの費用が掛かるでしょうか? まあ、ピンからキリまであるでしょうから下記の条件として。 楽曲は吹奏楽 種類はサンバ。よってサンバ用のパーカッション楽器が加わる。 曲の長さは4拍子42小節 内訳は イントロ2小節 メロディ(1)16小節 メロディ(2)16小節(実はメロディ1と2は最後の1小節以外は同じ) 間奏(リズム楽器のみ)8小節(同じ小節の8回リピート) 以下、イントロに戻って永久ループ 繰り返しの部分がかなりあるので、実際に起こす小節数は半分ぐらいです。 録音音声は屋外での演奏を録音したものであり、スタジオ録音ではない。よってかなり音質は悪い。 よって譜面おこしは聞き取れる範囲でよい。 音声ファイルを添付につけます。 よろしくお願いします。

  • この曲知りませんか?

    三度ごめんなさい。 画像のアップロードは個人情報に繋がるということで、断念しました・・・ 一応音大生なんですが、お恥ずかしながら質問させていただきマス・・・ この間、ピアノで弾いているのをチラッと聴いたんですが、 すごくキレイな曲で気になったので曲名が気になり、 質問させていただきました。 3拍子で(たぶん)変ロ短調、 2分くらいで終わってしまうような短い曲ではなかったような気がします。 メロディーはうろ覚えなのですが、 ♭  ♭  ♭♭  ♭  シド│レファシレファシ│ファーーファー│   ♭      ♭    ファソファーミファシファ│ファーーファー│ わかりづらくてすみません。 「|」は小節線です。 このメロディーは出だしのものかはわからないんですけど、 何度も出てきました。 最初の「シ♭」の高さは、真ん中のド(?)の一個したのシで、 それからのメロディーは上行していきます。 上の譜の右上の「ファーーファー」の高さは、 普通のファ(?)の2オクターブ上です。 ワルツっぽい感じの曲でした。 ロマン派みたいな感じなんですけど、もしかしたらそれ以降かな・・・? ショパンのワルツより難易度は高そうでした。 3度の半音階っぽいのがあったような気もします・・・(うろ覚え・・・) 友人にも聞いてみたんですけど、 聴いたことがないという人ばかりです。 もし知ってる方は教えてください。

  • 気志團の曲のイントロ

    気志團のone night carnivalという曲がありますが、 最近動画サイトで見ていてギターのイントロが 昔の歌謡曲のフレーズに何か似ていると思いました。 D♯→D→C→A♯→C→A♯→G→F→G …というメロディなのですが、私が思い出したのは 「(ナントカカントカナントカカントカ)蝶になる~♪」 …というフレーズです。 これが誰の何という曲だったか、前後が思い出せないため分からずにいます。 どなたかお分かりになりましたらお教え下さい。 80年代のパロディソングみたいな歌ですので、 パクリや剽窃といった話ではないのですが、どうも気になって。

  • 45歳以上の方、 何故、この人が歌った時にヒットしなかったのでしょう?

     40代後半の者ですが、今でも疑問なのですが、松任谷由実さんが、まだ荒井由実だった頃、作った曲に『まちぶせ』があります。数多いユーミンの名曲の中でも、女性の心理を上手く表現している作品です。  この曲は私も好きな曲で、今でも携帯の着メロにもしているのですが、この曲は1976年にデビューした、三木聖子さんに提供され、当時、私も三木さんがTVで歌っていたのを記憶しています。  三木聖子さんは、ルックスも悪いわけではなく、ユーミンの曲でありながら、当時はそれほど、ヒットせず、三木さんも芸能界から、早く引退しました。  まちぶせがブレークしたのは、1981年に石川ひとみさんが歌い、大ヒットし、彼女の代表曲であり、詩の内容、メロディとも優れた作品と私は評価しています。  後に、原作者の松任谷由実さんが、アレンジを加え、発表し、これもヒットしました。  同じ曲で、最初に歌った三木聖子さんの時に何故、ヒットに至らなかったのか?三木さんの歌唱力もそれほど悪くはなかったと思います。  曲は同じ、歌い手が3人、2人は売れて1人は話題にならなかったのは時代背景、キャラ、声質、歌い方など、本質は何だったんでしょうか?

  • サイボーグ009 劇場版第一作のオープニング曲はなぜ欠落?

    先日、サイボーグ009(劇場版第一作/1966年公開/演出:芹川有吾)のDVDを観ていて気づいたのですが、オープニングのインストゥルメンタル曲の出だし数小節が欠落しており驚きました。 DVD付録の「ノンスーパーオープニング」でも同様の尺なので、DVDの欠陥ではないようです。 イントロに続き、歌詞でいえば、冒頭の「赤いマフラー」部分が欠落し、「なびかせて」部分からスタートしているのですが、なぜこのようなことになっているのでしょうか。(単純に、映画の尺の問題から切られたとか?)真相をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答ください。

  • 昭和60年前後に放送された「11PM」(日テレ)の「秘湯の旅」のBGMは?

    大昔の、しかもアホ臭い質問ですみません。 日テレ系で、かつて放送されていた「11PM」についての質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/11PM 昭和60年前後に、毎週金曜日(通称「金曜イレブン」=藤本儀一司会)の中の1コーナーで「秘湯の旅」というのがありましたが、そのとき毎週流れていたBGM(というか、テーマ曲といったほうが適切かも)のアーティスト名と曲名が知りたいのです。 【概要】 11PM(金曜イレブン)「秘湯の旅」コーナーのBGM(テーマ曲) ・ジャズ系でシックな曲調 ・編成はおそらく、フルート×2、エレピ、ベース、パーカッション ・たしか、キーはB♭m (もしかしたらBmかも) ・2拍子で、テンポは90~100ぐらい ・主旋律はフルートで、曲の途中から2本のフルートがハモる ・エレピは、ハープシコードの音 【楽譜もどき】 以下、縦棒の区切り間隔は、4分音符の長さと同じ。 速さ90~100ぐらい。 イントロのコード進行は 1小節目|B♭m   |B♭m/F   | 2小節目|B♭m   |E♭/F→B♭m| イントロのエレピのリズムは 1小節目|ん ぱ|んぱっ| 2小節目|ぱっ |ぱっぱー| 上記の2小節を何回か繰り返し・・・ ・・・イントロの最後の小節の2拍目=「ぱっぱー」(E♭/F→B♭m)のところが、いわゆる「キメ」で、そこで初めてフルートが参加する。キメのフルートの「ぱっぱー」の音は、B♭→上のF 以下、メロディに入る。 たぶん、ここまで書けば、11PMを見た人であればわかると思います。 <追伸> なんで今、突然こんな質問をしているかというと、 TBSのドラマ「白夜行」に九十九一(つくも・はじめ)が出演していたのを見て、懐かしくて、突然思い出してしまったのです。(笑) では、よろしくお願いします!

  • ピアノの伴奏について

    DTMで作曲してるものです。 今回ピアノを弾けないのですがピアノの伴奏のあるバンドスタイルの曲を作っています。 パターンとしては、サビメロに似てるメロディーの1オクターブ上のイントロ→Aメロ16小節(9小節目からギターやベースなどが静かに入る)→Bメロ→サビという感じを目指しています。 原曲はすでにアコギで作ってできています。 Emキーです。 まずイントロは小節の最後にB4から始まるメロディーに対し次の小節からギターで言うアルペジオみたいな感じの伴奏を最初のコードEmで始めて付けました。 しかしそのEmのコードがB2E3G3にするかE3G3B3にするかB3E4G4にするか悩んでいます。 その後にAメロを四分音符4つ打ちにしようと思っているのですが、そこにEmが出たらイントロで使ったEmと同じコードを使わないといけないんでしょうか? あとAメロ8小節目の最後からベースギターをいれる予定なのですがそれに合わせてピアノの低音側でもベース音を弾くべきですか? ちなみにAメロのよりいい伴奏のパターンやBメロサビの伴奏のコツを教えてください。 ギターではアルペジオメインにすると思います。