• ベストアンサー

Aメロに進まない

DTMで作曲しています。 いま、サビのメロディを使った「導入」を4小節、サビのメロディをまた使った「イントロ」を8小節の12小節書きましたが、Aメロに飛ぼうとすると別のメロディが思いつかなくなってつまり、リズムをとって考えようとしてもドラムと作ったメロディがバラバラになってしまいます。 「森」をイメージした曲を書きたいのですが、 ●どの楽器が適しているか ●Aメロ・Bメロ・サビの変化の付け方(変化をつけるのに目指す・心がけること) を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.2

再び失礼します。 自分のやり方をベースに回答します。 作曲のしかたは人それぞれ違ういますので、そこはご理解ください。 まず、コード進行を後で決めるという考えに問題があるのかと思います。 メロディから先に決めるのはアリですが、それには裏で流れる伴奏のイメージが不可欠です。 リズム感・コード感をイメージしながら主旋律を組み立てるのと、単純にメロディだけを先に作ってしまうのとは違います。 伴奏と主旋律を同時にイメージするのが厳しいなら、 リズム→コード→メロディの順で決めていくといいでしょう。 決まったら後で再検証して、おかしな箇所や後から良いアイデアが出てきた箇所を変更して固めていきます。 Aメロ・Bメロ・サビなどの変化の付け方ですが、強弱・コード進行・リズム・音色・調子をなどを変えてやるのが常套です。 コード進行の一例ですが、Aメロがトニック系から始まるC-Dm-F-Gの1小節単位で変わるの循環進行だとすると、 BメロはサブドミナントのFから始まる進行にして、同じコードが2小節以上続くようなゆったりした展開にするとか・・・ 思い切って転調するとか、リズムを16ビートに変えるとかってやり方もあります。 楽器の音色については、何を使おうが自由ですが・・・ アンサンブルはある程度考えておいた方がいいです。 もちろん後から音色を変更する可能性などは想定内で。 音色によっては音符を並べるだけではうまく行かない事が多いでしょう。(特に弦楽器・管楽器系など) 発音タイミングだけでなく、音を止めるタイミング(音の長さ)やベロシティ(強弱)も意識するといいでしょう。

その他の回答 (1)

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.1

小節数と「森のイメージ」だけでは何がおかしいのかわかりません。 もう少し具体的な情報が無いと答えようが無いです。 リズムとか、コード進行とか メロディラインとか・・・ね。 もしくは、音源をアップロードするか・・

warpstar
質問者

補足

リズムは8ビートで、コードは後付けでやろうと思っています。 後付けの方針としてはkeyはCでほぼC・Dm・F・Gだけで作ろうと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう