• 締切済み

詐欺師を捕まえました!慰謝料かいくらになりますか?

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.3

 民事ですので、決まった額はありません。決まらない場合は裁判になりますが、相手方は裁判を望まないはずなので、あなたと相手が合意できた金額で示談ということになると思います。したがって、相手がいくらまでなら払えるかということだと思います。詐欺師親子が100万円払うというなら、それが慰謝料です。   しかし、借金の場合、その詐欺師とあなたの関係ですので、本来的に詐欺師の親が支払う義務は全くありません。したがって、親に対して「借金を全額払え」とか「慰謝料を払え」とか要求していると、法的に問題がありそうです。  さらに、わいせつ等の場合は親告罪なので、被害者が警察に告訴しなければ刑法上の犯罪とはなりえませんが、詐欺罪の場合は親告罪ではないので、あなたと詐欺師が和解しても、警察が知れば、当然逮捕されるでしょう。また示談書とかを作成し、「数十万円受け取る代わりに、警察に通知しないでやる」とか書くと、いかにも法的にまずそうな気がします(すいません、これはあまり知りません。)。  なお、あなたがあまり高額な要求をするために、相手が開き直り、突然きれて、「今から自首する。でも、その代わりあなたには借金を1円も返さない」と言うかもしれません。そうすると、当然詐欺師の親は支払い義務はないので、刑務所に入った詐欺師との民事訴訟になり、そもそも貸した金すら返ってこなくなるおそれがあります。  こう考えると、慰謝料を多くとってやろうとすると、逆に借金そのものすら返ってこなくなる恐れすらあります。いろいろなリスクがありますので、さっさと借金及び利息のみ返してもらって、二度とコンタクトしないというのが一番無難だとは思いますが。  

mo_naka
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 やはり相手側が「いくら払えるのか」がポイントですね。全額返済があるだけでもこのような事件の場合、救われているので、過度な「欲」を出さないように請求しようと思います、 ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございましいた。

関連するQ&A

  • 詐欺で逮捕された身内について。

    お恥ずかしい話なのですが、義兄が融資詐欺とかいう罪状で逮捕・起訴されました。今のところ被害額は200万被害者2名です。私の義理の両親、旦那は被害弁済をすれば執行猶予がつくと思っているようですが、悪質な詐欺でも弁済などをすると執行猶予がつくんですか?被害弁済は被害者の方々には私がします。慰謝料も含め400万払います。義兄は反省しているのも今だけなのかと不安にもなります。弁済をしても実刑にはならないのですか?旦那と義理の両親は服役はさせたくないようですが私は服役させて、暫く距離を置きたいと考えているのです。誰にも相談できず刑期もどの位になるか解らず不安な毎日です。また被害者が2名いるので2回裁判をするんですよね?そしたら1回目の裁判で執行猶予がついても2回目の裁判で実刑になる確率は高いですよね?皆様の御意見お待ちしております。

  • 詐欺罪について

    友人の彼が詐欺罪で逮捕されていたそうです。今日友人から聞いて驚いていますが、被害金額10万円だそうです。弁護士は私選で慰謝料は100万払ったそうです。 詐欺は組織の中のアルバイトでやってたようです。友人の彼が起訴されているのは10万みたいですが組織全体だと7000万位になるみたいです。弁護士は執行猶予の方向で進めてるから!と言っているそうですが友人は心配しています。友人と付き合う前の事らしくショックもかなり大きかったみたいです。友人は執行猶予を望んでいるようなんですが話題性十分な事件なだけに執行猶予は厳しいんじゃないかと素人の私は思うのですが皆様の御意見お聞かせ下さい。 友人には励ます言葉も出て来ないのですが何と言ってあげれば良いかアドバイス下さい。

  • 執行猶予について

    ある男性のことですが今から20年前に詐欺で実刑を受けております その方が今から7年前に再び詐欺を起こしましたが 数百万を被害者に完済したため懲役2年執行猶予3年となり その後、無事に執行猶予期間を終えました 平成23年2月現在において 再び詐欺のようなことをやっているようです(内容は不明です) まだ表面化はしておりません このような場合 次に逮捕等があれば間違いなく実刑と思われますが 執行猶予の可能性もあるのでしょうか 例えば起訴されたとすると その起訴状に載った金額を弁済すると また執行猶予となる可能性もあるのでしょうか 被害とかまだ出ておりませんので事件にはなってないようですが・・・・・ 詐欺みたいな行為を何回も続けてもまた執行猶予なら 日本の裁判も甘いなと思うのですが 昔仲の良かった高校の同級生のことです 宜しくお願い致します

  • 詐欺について

    身内が詐欺で逮捕され現在は起訴され拘留されています。 被害件数1件。 被害額は300万ちょっと。 逮捕された身内は初犯です。 詐欺罪は現在、初犯でも実刑がつくと言われました。 執行猶予がつく可能性はないに等しいと考えた方がよいのでしょうか? また、これから保釈申請をしようと思っています。保釈は1回で通ることは低いとの事なので何回か申請してみるつもりです。ですがやはり、何回申請をしても通る可能性は低いでしょうか(>_<)? どなたかお優しい方回答お願い致します(>_<)

  • 不起訴または執行猶予になった後の被害者の対応

    憶測ですが、ちゃんと犯人に実刑が下された被害者よりも、犯人の被害にあったにもかかわらず、犯人には不起訴または執行猶予など、実刑が下されずに苦しんでいる被害者の方が圧倒的に多い気がするのですが、実際どうなのでしょうか? もしそうであれば、この苦しんでいる人たちはもうどうしようもすることは出来ないのでしょうか? 刑事で不起訴、執行猶予が決まった後では民事訴訟を起こし、賠償金を請求するのは難しくなるのでしょうか? 事実そういうことをする人は少ないのでしょうか?

  • 詐欺罪で起訴

    友人が詐欺罪で在宅起訴になりました。 被害総額は1000万、現在までの返済は210万円という状況。 来月裁判があるのですが、弁護士が先方と示談交渉に行った際 相手側から示談の余地なしといわれ、理由が検察側から執行猶予の可能性があるといわれたからとのこと。 弁護士からは示談が成立しない場合は、執行猶予は難しいと言われていたそうですが、検察が執行猶予がつきそうというのはあるのでしょうか? 示談が決裂したので、あまり意味はないが情状証人喚問?をするとか それで執行猶予はつくのでしょうか?

  • 執行猶予について

    私は外国人なんですが友達はこの前に詐欺事件で起訴して そして3年間の執行猶予を付けてしました ビザがあるので強制送還をしなかった でも起訴したのは一件だけなんですが 他にも詐欺がやった事があるみたいです、今執行猶予なんですが まだこの前の事件で捕まる可能性がありますか

  • 慰謝料のこと

    5年間付き合った浮気相手と別れようとしたら、慰謝料を請求されました。このような事は妥当なのですか?払う義務があるのですか?

  • 詐欺にあいました。慰謝料はどのくらい請求できますか?

    5万円、詐欺にあいました。 こちらは中学生(娘)で相手は高校生です。 慰謝料はどのくらい請求できますか?

  • 慰謝料の請求について

    息子(16)が駅前で酔っぱらい(40)と口論になり、相手が店から持ち帰ってきた瓶ビールで頭部を殴られ出血しました。その後うずくまってる所に蹴りなども入ったらしく、頭にきて2発殴り返しました。 その様子は目撃者も数名いて、駅の防犯カメラにも映っていたみたいです。 警察も呼び、事情聴取等でも相手は非を認めてました。 相手は以前にも同じような事件を起こしており、執行猶予期間中のようです。 相手から示談を求められています。 こちらとしては頭部からの出血ということもあり治療費と慰謝料を請求したいのですが、相手も口元から出血し、負傷もあります。 こういった場合でも慰謝料の請求をできますか? その場(警察立ち会いのもと)8月25日の給料で慰謝料を払うとの念書を書き、警察が保管してるようです。 こういった場合慰謝料としてはどのくらいが妥当ですか? あと、7月の給料での請求は無理ですか?

専門家に質問してみよう