• ベストアンサー

家賃、毎月2万5千円って損ですか?

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.14

 たぶんマンションタイプの社宅ですよね。金額から言って大変得です。  家の購入の値段はさておき、家を維持する諸費用だけで、元がとれてしまいます。  すなわち、家賃25000円だと、年間30万円になります。  これに対し、家を持っていると、固定資産税約10万円(年額)、管理費+修繕積立金15000円(月額)、火災保険代(年間2万円程度)少なくともかかりますので、これだけで年間30万円になります。  つまり、家をもつと、家のローンとは全く別に、そもそも月々25000円はかかってしまうわけです。こう考えると、家賃25000円を払い続けて、損なわけがありません。  社宅だと、つきあいが面倒とか、好きなリフォームができないとかの制約がありますが、そういうことをデメリットと思わなければ、社宅に住み続け、お金を貯め続けた方が絶対にいいと思います。

noname#15673
質問者

お礼

マンションといえる程、いいものではありませんが、 今の社宅からしたら、家賃も変わらなく雲泥の差です。 今は、築40年位2DKで、ボロイ、狭い、寒いです。 風呂もカチカチまわして入っているし、洗濯機は、外置きだし、 風呂釜は、どーんと床に置いてあって沈んでいません。 またぐのに、大変です(笑) 同じ社宅から、また別の友達が私の希望の社宅に引っ越したので、 遊びに行ったのですが、綺麗で、廊下があることに 感激しました。お風呂もピッで指1本でつけられます。 なので、私も妊娠したら、広い社宅に空きがあれば 引っ越したいなと思っていました。 その話をマイホームをゲットした友達にいうと、 質問のように言われました。 苦しくてもマイホームを持つか、ステータスは、いろいろ ですよね。子どもとの思いでも自分のマイホームで出来ますし 私も、月々2万5千円20年払うほうが、 金額的には、得だよ!と言いたかったのですが、友達も 子どもが大きくなるともっとローンがずしって来るだろうし せっかくマイホームを購入して楽しく過ごしているのだから 言うのは、止めました。後々自分で実感した方が、 人から言われるよりいいですしね。 でも義母からぶつくさ言われた時は、カチンときました。 お金を貯めて買うほうがいいのに!!と かわりにお金を払ってくれる訳でもないのにね。 でも、友達は、生き生きしててマイホームもいいもんだな と思いました。私は、私で自信を持って頑張りたいと 思います。友達を見習って貯金がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家賃16万円で住める23区

    福岡から東京に転勤になります。 管理費込みの家賃16万円で東京23区内の物件を探しています。 条件は、3LDK、駅徒歩15分以内、65m2以上、築15年以内で、できれば世田谷区か杉並区あたりを希望しています。お勧めの沿線・駅があったら教ええてください

  • 皆さんの家の家賃は?

    書き例 〇LDK 築〇年 〇万円 築は覚えてない場合抜かしていいです 自分の家は 5LDK 築2年 7万円

  • 家賃収入と賃貸料の差がマイナスの時の税金は?

    3LDKのマンションを持っていますが、3人の子供も大きくなり家族5人では住めません。 賃貸として貸していますが、管理費・修繕費を除くと月々6万5千円の収入となります。一方、我々は家族5人が住める5LDKの戸建賃貸を借りています。その賃貸料が月々19万円ということで、完全にマイナスです。 家賃収入という意味では、70万程になりますので、その20%の14万円程度の追加の税金を払わなくてはいけないのか? 我々の賃貸も経費として計上し、マイナスということで支払う必要はないのか?? アドバイスお願いします。 月々の家賃収入を19万円の賃貸の一部として、やりくりをしていますので、ここで更に追加税金を14万円も取られるのは痛いです。アドバイスください。

  • 家賃が負担だけど・・・マイホームの夢

    今は58000円の賃貸に住んでいます。 共益費・駐車場代込みで更新料はありません。 正直今の家賃でも負担に感じているのですが、 これよりも負担を減らしてマイホーム(一戸建て) なんてやっぱり無理ですか? こちらは田舎だからだと思いますが、 雑誌を見ると築25年(リフォーム済)980万なんて物件があります。 月々返済例(あまりアテにはしていませんが)約3万円だったり。 一戸建てだと光熱費がアップしたり固定資産税だったり 何より修繕費がかかると思うのですが・・・ たとえローンが3万円で抑えられても 58000円以上の負担が出てくるものでしょうか? 生涯賃貸ですごしていくのと、 マイホームを持つのとでは生活のゆとりって全然違うものですか? 同じ築何十年の家に住むなら賃貸よりも、 中古でも自分たちの家ってものが構えられたらなぁ~って 思うのですが、甘いでしょうか?

  • リタイヤするまで賃貸って、損ですか?

    こんにちは。 東京近郊在住、来年には出産を控えている20代後半の夫婦です。 夫は長男で、いずれは地方都市の一戸建て(現在築7年)を譲り受けることになります。 定年後はそこでのんびり暮らしたいという意見は一致していますが、夫も私も、仕事の都合上、首都圏を離れることはできないので、それまでの約30年をどうするか悩んでいます。 ちなみに現在は家賃12万弱(駐車場込)の広めの2LDKです。予算ギリギリです。 環境も行政もあまりよくないので、子供のためになるべく早く いいところに落ち着きたいです。 夫は「借金払うために働きたくない。ローン抱えるのは不安だし、 将来住む家があるなら賃貸でいい」と言います。 夫の意見を尊重したい気持ちはありますが、賃貸と分譲では設備が違うし、 家賃では資産が残らない分、「損だった!」と30年後にケチな夫が 大騒ぎするのが目に見えているのです。 買うなら今だと言われるこのご時勢に、このままずっと賃貸暮らしでもいいのでしょうか? 同じような状況の方、経験のある方、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 快適さ?それとも貯金?

    夫婦ともに30代前半の新婚です。最近、住居に対する考え方で口論が続いて疲れています。結婚して8ヶ月になりました。現在は、民間のアパートに入っていますが、家賃(共益費、駐車場代込み)で6万ほどの支出になります。綺麗で住みやすい間取りで、大変気に入って決めた物件なので何も問題なく生活していますが、先日、夫から、「社宅に入らないか?」と言われました。社宅は月々3万円ですが、築40年のアパートです。収納スペースも多く、3LDKと広さも十分ですが、外壁も内部も一切リフォームされていないので、想像しただけでも住みたいとは思いません。しかしながら、予想していたよりもマイホーム資金の貯金ができていないことを考えて、頭金が用意できるまでの5年くらいだから、社宅に引っ越したいと夫は言い張ります。私もその考えには賛成なのですが、ただ、築3年のアパートから築40年のアパートに移ることによって発生する問題って何でしょうか?トイレやお風呂など本当に考えるだけで心配になって乗る気がしません。どなたかこのような経験がある方がいましたら、お知恵をください。

  • 物件探し家賃で悩んでいます。

    はじめまして。引越し予定で探しているのですが、なかなか思うようなマンションがなくて悩んでいます。徒歩圏内にスーパーがあるところで探しているのですが、築20年2LDK8万円スーパー徒歩5分か、築4年2LDKショッピング施設徒歩1分多数あり10万円かで悩んでいます。両方駐車場込みです。10万円の方に惹かれているのですが、手取り34万円で、ボーナスなし。車のローンが3万円1年近く残っています。やりくり上手でもないです・・・現在知り合いのマンションに住んでいるので、6万円と格安なので、いきなり倍近くの家賃になるのにも不安があります。やはり8万円の方にすべきかなぁ。と悩んでいます。みなさんならどうされますか?よろしくお願いします!

  • 北海道給料21万で5万5千円の家賃は妥当?

    札幌在住の24歳です。 結婚するために引っ越します。 子供ができることを見据えて、2LDKのアパートかマンションを探しています。 子供ができるまでは私も働きますが、私の稼いだお金は全額貯金を目指し、彼の手取り21~22万の給料でやってけるようにと考えています(同い年です)。 築年数や立地場所など考えると家賃相場は5万~5万5千円かなぁと賃貸物件のサイトを見て考えてたのですが、これって金額的にはどうなんでしょうか? 家賃にかけすぎですか?それとも妥当ですか? 周りの結婚してるカップルにも相談はしているのですが、何故みなさん30代の方と結婚してて…給料も違うだろうしなかなか参考になりません。 妥当かそうじゃないか、また、結婚を機に引っ越す際のアドバイスなどありましたら教えて下さい!

  • 400万円でマンションを買って家賃収入?

    親から電話をもらいました。 内容は北海道のある地下鉄(札幌駅からは近いほうかと)の駅から徒歩3分のところで2LDKのマンションを400万で売りたい方がいるとのことです。このマンションを購入して賃貸に出して収入を得なさいと親はしきりに勧めてきます。 確かに貯金でそれぐらいは貯まりましたが、正直賃貸収入の話はあまり詳しくないので及び腰になります。 マンションは古いとの話なので仮に築20年とします。マンションの寿命というのはよく分かりませんが、マンションの寿命一杯で賃貸に出したらその先は何が待っているのでしょうか? 仮にこのマンションを10年、20年先に売りに出すと更に値崩れするのでしょうか? その辺りの賃貸相場を調べると3~5万ぐらいでしたが、正直もろもろ費用(税金、手数料とか)かかってそんなに手元にお金は入らないような気がします。これで更にマンションを売っても元手に届かないとしたら損な話でしかありません。 このケースでの賃貸収入は実際得するのか損するのか、 みなさんのご意見をいただけたら幸いです。

  • 新婚の家賃はどれくらいが良い?

    私は来年2月に入籍予定です。そのため物件探しをしているのですが、家賃に悩んでいます。今悩んでいる物件が、 ・家賃6万 2LDK 築浅 広いウォークインクローゼット有り、洗面所や浴室も広くてすごく綺麗。キッチンも広くて使いやすそう。 ・家賃4.5万2DK 築20年以上 浴室等は少し昔っぽいが、綺麗。冷蔵庫や洗濯機の置き場が少し動線に影響するかも。バルコニーがあるので布団などが干しやすそう。 の二つです。(田舎なので家賃はこれくらいです) 共働きで2人とも正社員、彼が手取り24万位、私が手取り22万位です。ボーナスは2人とも4ヶ月ですが、貯金する予定なので使えません。車が必須の田舎なので駐車場台が3000円×2台必要です。 2人とも6万の物件を気に入っているのですが、6万は高いかな。。。と悩んでいます。 外食好きのため食費や交遊費がかかると思われます。 妊娠も今すぐ希望ではないですが、妊娠出産で私が通り働けるとは限りませんし、家賃はおさえた方がいいですか?