• ベストアンサー

先生「よく金賞をとれたな」

中学3年生です。 この前、県の絵のコンクールに出品して金賞をとることができました。 そして昨日、部活(美術部)の皆でそのコンクールの展示会に行ったのですが、30代男の顧問の先生に「よく金賞とれたなー」と言われました。その瞬間、心の中がすごくモヤッとしました。 「よく金賞とれた」ってどういう意味でしょうか。素直に称賛していただいたのでしょうか。それとも、こんな絵なのによく金賞とれたよなwみたいなニュアンスで言ったのでしょうか。文面だけでは伝わりにくいのですが、個人的にはその時の先生の顔というか雰囲気も相まって後者に聞こえて、とても嫌な気持ちになっています。 というのも、私自身でも自分よりも金賞にふさわしいと思う絵が銀賞のところにたくさんあったり、それぞれの作品の下に貼られる「この絵好きだなー」っときに誰でも貼れる丸シールが、自分は金賞の中でも少ない方な上に、自分よりもたくさん貼ってもらえている銀賞の子がそこそこ居たりで、かなり金賞に自信をなくしています。 数日後に金賞以上の人(13人)が出席出来る表彰式があるのですが、私はそもそも人前に出たり写真を撮られたりするのがとても苦手なのに、上記のことがあって余計に行きたくないです。称賛されるのは嬉しいのですが、表彰されるのは本当に苦手です。ですが、親は「表彰されるのは良いことだよ。」と言って、出席させようとしてきます。(そもそもこんな弱音は絶対に親に言いたくないし言っていないので伝わらないのも当たり前ですが、、、)(親からしたら自分の子どもを表彰式に出席させたいのはごくごく普通の当たり前ですね) こんなことなら金賞にならないほうが100倍マシだと多々考えてしまいます。 その先生は、私が絵を描いている時もしっかり指導してくださるし、生徒ともとても仲のいい先生なのでそこそこ信頼しています。だからこそ、とても不安です。 皆さんからしたら、先生はどんなニュアンスで言ったと思いますか。 また、表彰式に出席しない方法というか金賞に自身をつける方法というか、そういうものってありますか。 甘口でも辛口でもいいです。多くの人の意見・本音が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

noname#259702
noname#259702
  • 美術
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

金賞受賞おめでとうございます。 先生の「よく金賞とれたなー」には、色々な気持ちが合わさっていると思います。意外性の気持ちも多少あるのかも知れません。しかし、そこまで意識を働かせて言ったのでなく、脳みその半分ぐらいはボーッと日常的な考え事でもしながらふと漏れ出てきた言葉なのではないかという気もします。 これまでに、色々な受賞者の喜びのシーンを見る機会がありました。もしも「先生の指導があったおかげで受賞できました」みたいな関係性だったならば、先生はもっと違う言葉をあなたにかけるでしょうし、あなたがモヤッとする事も無いと思います。ですから先生は、あなたの受賞にそれほど関わっている存在ではないという気がするのですが、そうではありませんかね。 もしそうなのであれば、あなたは受賞した人で、先生は受賞した人でも何でもありません。先生は受賞した人に上から物を言える立場ではありません。先生があなたの受賞に対して何かを言ったとしても、なんとも虚しい三十路おじさんの発言なだけで、その言葉の価値など道路を走る自動車のノイズみたいなものではないでしょうか。 そもそも先生はプロの教員な訳ですから、あなたをモヤッとさせてしまったのは、仕事上のミスです。しかしプロの教員とはいえ生身の人間であって、完璧ではありませんし、教職員というのが特別選び抜かれたエリート集団という事もないでしょうから、そんなミスを生み出す事もたびたびあるでしょう。まとめると、あなたにとって、その先生の「よく金賞とれたなー」発言は、大して受賞に関わってもいない先生が半分ボーッとしながらうっかりミスした事による産物であって、金賞の受賞者となったあなたがわざわざ意識など向ける対象ではないと考えるのが良いでしょう。 コンクールの金賞という事ですが、それは、立派なあなたの成果です。ですから大いに自信を持たれたら良いと思います。県のコンクールともなれば、それなりに権威のある専門家が選考者になって、よく吟味をして評価をした筈です。おそらく、選考者は先生よりも権威のある人々です。作品にはちゃんとした価値があります。丸シールの数だって、気にする事は無いと思います。賛否両論の対象となってしまうのは、芸術作品の宿命です。専門家の評価と大衆の評価が分かれる事はよくあります。 表彰式は、後できっと良い思い出になると思いますから、ぜひとも堂々とご出席なさって、会場の雰囲気を大いに楽しんで来られたら良いと思います。

noname#259702
質問者

お礼

審査員は高校美術の方々と専門家の方々です。 審査していただいたのは権威のある人だと思ったら、たしかに誰でも貼れる丸シールの数のことはあまり気にならない気がします! 回答ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6217/18528)
回答No.5

誉め言葉だと思います。 こんな簡単には取れない賞をとれるなんてすごいことだと

noname#259702
質問者

お礼

ありがとうございます! たしかに金賞は金賞ですよね!

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9719/12087)
回答No.4

以下のとおりお答えします。  きれいな文面で、事の流れとあなたのお気持ちがよくわかりました。元同業の経験者としての直感ですが、先生の「よく金賞とれたなー」は、十中八九誉め言葉だと思います。なぜなら、本心としては「よく頑張ったね」とか「よく努力したね」と言う気持ちなんですが、その現場を見ていないわけですよね。それに対して具体的な成果として金賞の作品が目の前にあるわけでしょ。そうすると、どうしても実際に見聞してないことを言うより、眼前にある「具体的な証拠品」を誉める方が説得力を持つと思うじゃないですか。ですから、もし今度同じことを言われたら、「ありがとうございます。先生に指導していただいたおかげです。」と、素直に喜びと感謝の意を表わされることをお勧めします。  さて、次にneko1203さんご自身の考え方や振る舞いについて申し上げます。先生の言葉をマイナスに評価した場合の意味や、作品の下に貼られた丸シールの(対銀賞作品との比較上の)少なさなどから、「かなり金賞に自信をなくして」いるのは、偽らざる心境とお察しします。そこで、と言いますか、それなら、そのある種コンプレックス的な感覚は内に秘めて、今後の精進のための原動力の一つにしようじゃないですか。きっとそれが、健全で最善に近い考え方だと思いますよ。いかがでしょうか。  最後に、表彰式をめぐる問題ですが、私としては出席をお勧めしたいです。ただ、その際、質素な身なり・出で立ち、控え目態度を持ち続けるのがよろしいかと存じます。そして、もし友人から「金賞おめでとう」などの祝福を受けた場合は、率直に「ありがとう。でも私、金賞に値するかどうか、あまり自信ないんだよね。丸シールだって銀賞より少ないし…」とでも返しましょうか。そうすれば、お友だちはおそらくあなたの言を否定するでしょうけれども、「正直、私本心からそう思うのよ。でもね、妬みなどの気持ちはないの。むしろ、今後の努力のためのバネとして、発想や作風を参考にさせてもらったので感謝しているくらいよ…」くらいの対話をなさったらいかがでしょう。どうぞ、楽しく有意義なひと時を過ごされますように。

noname#259702
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました! 先生に言われたあと、とっさに明るく返事したのですが、モヤモヤが消えなくて 、、、💦 ちょっと自信ついてきました!

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (328/972)
回答No.3

先生に「よく金賞とれたなー」と言われたことに そんなにこだわる必要ありません。 その先生は、それまで、あなたを過小評価して いたんでしょう。 それで、驚きの言葉がそれなのだと思います。 先生に「よく金賞とれたなー」と言われた時に、 「はい、頑張りました」と返せば 良かったことで、そんなに深読みは 徒労に終わるだけです。 先生の言葉は、あなたの偉業に対する 誉め言葉として受けとめたら良いですね。 先生と生徒の心のすれ違いは、ままあることです。 ちなみに、私ごとの一件。 ある日、私がある受験生の肩をポンと 軽く叩いて「頑張っているかい?」 という場面がありました。 その夜、その保護者から 「ウチの子が帰ってきて  『今日、先生にこづかれた』  と言っている。  いったい、どういうことですか?」 要は、悪意に取ったら切りがない、と言うことです。

noname#259702
質問者

お礼

たしかに何でも悪意にとったらキリがないですね! 私の考えすぎだったかもしれません💦 回答していただきありがとうございました!

  • hmHana07
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

そういうような言い方される方って多々いますよね。私も人の表情や言い方に敏感で褒められているはずなのに傷つくことがよくあります笑 正直その先生の言い方を私が実際に見た訳では無いのでなんとも言えないです。何も考えずただ祝福の意味で言ったかもしれないし、何か他の意味があったかもしれません。 ですが、いくら考えても事実は分かりません。この中の大切な事実はあなたが金賞をとったことです。紛れもなく事実です。正直本当にすごいと思いますよ。金賞をとることなんて誰でも経験できることではありません。シールがどうとか関係なくあなたは金賞をとったんですよ。誇りに思っていいと思います。 表彰式の件ですが、出る出ないはあなたの自由として、仮に出ることになっても後ろめたいことは何も無いです。胸を張ればいいと思います。 とにかく、金賞おめでとうございます👏🏻👏🏻

noname#259702
質問者

お礼

見た目だけじゃやっぱり本心なんて全然分からないし、たしかに金賞は金賞ですよね 自信ついてきました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 表彰状をもらった経験がありますか?

    小・中・高・大、社会人・・・どのステージでも結構です。 特に印象に残っている表彰状はありますか? 今もとってありますか? 私は、小学校時は学校絵画展の入選常連組で常に金賞か銀賞でした。 先生が、「今回は他にあげたい生徒がいる。お前は常連だから今回は外してもいい?」と聞かれたことがあります。 その当時の表彰状・・・1枚も残っていません。

  • 趣味サークルで他の生徒にあれこれ言う生徒

    芸術作品のサークルでの話で、教室が異なる複数の場所にあり、全体では生徒が100名ほどいます。 たまにそこに通っている良い作品をつくる何人かの生徒が、講師でもないのに他の生徒に口出しすることがあります。 良い作品をつくる生徒は平日仕事(会社勤務)をしているため、作品をつくる時間が限られ、 完成した作品をつくるペースは3~4ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとります。 他方、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間が多いためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2つのペースでペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しないこともあります。 そのような状況で 平日仕事(会社勤務)をしているため、作品を作る時間が限られ、 作品を完成させるペースは3ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとる人たちが、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間がなるためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2枚のペースで、ペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しない人に、 「私(僕)は仕事がありますから、作品を頻繁に作れるほど暇人ではありません。」 と言って他の生徒を暇人よばわりしたりします。 仕事で忙しい人でもコンクールにだせば毎回金賞や銀賞をとるのですから、他の生徒に暇人よばわりしないで堂々としていればいいのにと思いますが、どう思いますか? また忙しいが良い作品を作る人はなぜか講師でもないのに他の生徒の作品にあれこれ口出しし、さらにそこに自分の好みを言ったりして指図したりしますが、そのことをどう思いますか? さらに忙しいが良い作品を作る人は時間に余裕がある人がすぐれた作品を作ってコンクールで金賞や銀賞をとると、「時間に余裕があるからでしょ。」などと言いますが、それは自分で自分の価値を下げているのではないでしょうか?

  • ●ピアノの先生になれるかしら?

    私は高校卒業後、OLとして働いています。音楽の方面に進みたくてピアノを4歳から20歳まで続けていたのですが、経済的に私立大学は無理なため、国立大学の教育学部音楽科を受験しました。でも、失敗して、結局挫折してしまいました。(今までかなりお金がかかったので習わせてくれた親のことを思うと、かわいそうです。) でも、結婚後、近所の子供達を集め、ピアノの先生ができればいいなと思っております。アットホームで趣味でピアノを楽しむための教室を持ちたく、お月謝は安くでできればいいなと思っております。 音大を出ていない者がピアノの先生をするって無謀でしょうか? どうすればピアノの先生になれるでしょうか? なるべく個人でやりたいのですが・・・。 (私のピアノの程度についてですが・・・ ピアノの技術は素人さんが聞くと「うまい!」と言っていただけますが、有名な音大を出た先生からすれば、音色などたくさん指摘されてしまいます。コンクールは銀賞はとったことがありますが、金賞はとったことがありません。聴音は得意でしたが、楽典は少し復習する必要があるけど、まぁまぁ自身があります。) ん~。どうしようか、本当に悩んでいます。皆さん教えてください!

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 表彰式に絶対行きたくない

    来週、市役所で表彰式(?)があります 全国のイラストコンテストで、私の市から例年より多くの人(7人くらい)が賞をとったので、そのおめでとう会みたいなやつです イラストコンテスト主催の表彰式は既に終わってます 贅沢なことを言うと、 私はこの市役所の表彰式に行きたくないです 主な理由は 1.人前で話したり写真を撮ったりするのが苦手 2.期末テストまで一週間をきっている です。 1については、 この前イラストコンテスト主催の表彰式に行った際、いきなり前に立たされて絵について質問されたり、写真を撮られたりして、私にとっては非常に息苦しい時間だったからです。 この前の表彰式よりも規模はもっと小さくなるというのは重々わかっています。 でもだからこそ、余計に息苦しくなりそうです。 人数が減るということは一人一人へ向けられる視線が集中しやすいのではないのでしょうか。 そして、市役所でやるということは少なくとも地元メディアが来ると思います。 たぶん市役所側からしたら、この市には優秀な生徒がたくさんいるんだぞみたいな感じで宣伝するためにこの表彰式を開いたと私は考えます。 このような意図は少なからずあるのではないでしょうか。 無意味に表彰式をあげるとは考えられませんし。 また、そもそも私は絵についての説明をするのが個人的にはちょっと違うかなって思ってます。 言葉に出来ないものを絵にしてるのに、言葉に出来ないから絵にしてるのに、なんで言葉にしなきゃいけないんですか。 私が伝えられる言葉は、キャプションに一生懸命悩んで書きました 2については、 私は中学三年生なのでそもそも定期テストが大切な上に、推薦を狙っているので余計に重要だからです。 この式にかかる時間は約1時間なので、数日後のテストに大きく響くと思います。 たかが1時間だろうとか思うかもしれませんが、私にとっては非常に大切な1時間です。 この1時間を勉強するか、休憩するか、それとも憂鬱な気分で苦手な式に行くか。 使い方でテストの点数が変わると思います。 式に行った後は絶対休憩するので、絶対に式に行く時間は無駄になると思います。 また、私はこのコンクールに他県の風景の絵を出したので、めちゃくちゃ小さいことですがかなり引っかかってます 皆さんはどう思いますか? 行った方が良いでしょうか。行かなくてもいいでしょうか。 個人的には本当に心の底から行きたくないです でも、このことをお母さんに話したら 何言ってんのよ!!! こんなことめったいないのよ!!!! しかも最後の思い出になるし、そもそもいつも勉強してないじゃないの!!!! たかが1時間よ!!!!! って言われました。 最後の思い出になりません 嫌なタイプの思い出になります いっっっっつもテスト前は死ぬほど勉強してます 全然たかが1時間じゃないです されど1時間です お母さんの気持ちもよく分かります。 自分の娘が市役所で表彰されるって聞いたら、そりゃ行かせたいのは本当にわかります 私が親だったら行かせると思いますし でもそれどころじゃないんです 私は少しでも余裕を持って第1希望に合格したいのですが 回答よろしくお願いします

  • 吹奏楽部を改革するには?

    私が所属している中学校の吹奏楽部は、万年銀賞です。 今の顧問は、今までで金賞をとったことがあまりないようです。(もう60近いです) 今年こそは金賞をとろう!!と意気込んでいたのですが、もうぐだぐだです。 70人近い部員をまとめることが出来ず、さぼる部員や不仲でパートの音程が悪くなってしまったりしています。 だから、改革をしようという話になりました。 とりあえず浮かんだのは、外部から講師の先生を呼ぶという案でした。 お金がない普通の公立の学校なので無理でした。 だから、近所の強い高校と合同練習をしようという話になりました。 手紙を部員で書いて、送ろうとしています。 これで相手の学校は対応してくれるでしょうか? 今の顧問は、楽器に対する知識もあまりなく、自分のすきなパートをひいきしていると思います。 顧問に頼ることはできないので、自分たちでどうにかしたいと思います。 今年こそはコンクールで金賞が取りたいんです。 どうか改革する方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 表彰の順序

    小学生対象の作品展ですが、例えば知事賞とか市長賞とか金賞、銀賞、 銅賞とある場合通常知事賞が上位であると思います。 その場合通常は知事賞、市長賞、金、銀、銅の順番で表彰しますが、 式の都合で銅賞から始めて最後に知事賞というのは礼儀に反することでしょうか。

  • 学生は親の管理下だから

    大学生まで含め、学生は親の管理下ですよね。ほとんどの学生は親に学費や生活費の援助をしてもらえるおかげで学校に通えています。 だから、親に養ってもらってる身分は 親の言うことを聞くべき、親が言った条件は満たすべき、親が許さないことは働いてからすべきだという意見はわかります。 社会人になっても、仮にしたいことがあって誰かにお金を出してもらうなら出資する側を納得させるべきですよね。 では、次のようなことは仕方ないと思いますか? (1)高校3年生。川に溺れて瀕死のお年寄りを助けたことで警察から感謝状をもらった。しかし親からは 「何浮かれてるの!勉強しなさい!」 と言って、子供の目の前で感謝状を破いた。 (2)中学生。学校の美術で描いた絵が市のコンクールに出展されて銀賞に。これまでも何度か入賞したことある。親は 「金賞じゃないとね~」 とだけ言う。 (3)アルバイト禁止の進学校の高校生。生まれつき足にあざがあり、10歳ごろには消えると診断されたが未だに消えない。消したいと言うが親は 「自分が働いたお金でしなさい」 と言う。

  • フルートに適した人

    私の中1の子供が吹奏楽に入部しました。 楽器の希望はフルートなんですが、顧問の先生が個人の適正で楽器を決めていくとのことなんで、希望の楽器になるか分かりません。 〇個人の適正とはどんなことをいうのでしょうか? 知り合いの話しでは「歯並びで決める」みたいなことを聞きました。 〇フルートに適した歯並びは何なんですか? ちなみに、その中学校は県大会や地区大会、コンクールなどで何年も金賞、銀賞をとっています。プロの演奏家の方にレッスンを受けたりもしています。

  • 絵の上手い下手って

    どのような判断の仕方なのですか? 中学校のとき写生大会で クラスで一番の金賞をなぜかとりました(先生が決めます)、私は絵は好きじゃなくわからない科目だったし大人しく模写するのが苦手なので下書きの時点では友達にかなり絵をバカにされ笑われていました。 夏休みの間に家で色を塗ったのですが、やはり模写が嫌いなので気分のままに勝手に色を混ぜて塗って宿題だから仕方なく仕上げました。 クラスにはこの写生大会で金賞取れるか取れないかで美術方面への進路をかけていた男の子がいて、金賞は私だったのでショックで呆然とした顔が忘れられません。よりによって私なんかだったから余計になんじゃないかとその時の罪悪感をたまに思い出しますし、 家で親か誰かに塗ってもらった絵なんじゃないかと皆思ってんじゃないかとか、卑怯者と彼は思ったのじゃないかとか、自分まで、記憶を塗り替えてるんじゃないかとサイコな発想になったり、 とにかく絵もろくに描いたことなく絵に対してこんなふざけた奴なのに、 絵を一生懸命描いた彼にたいする罪悪感を感じました。 素人質問で本当ごめんなさい、絵の審査基準って何なのでしょうか?