• ベストアンサー

感情表現が下手すぎて鬱になりかけてます

私は昔から自分の感情を口にすることが苦手です。特に怒るという事が極端に下手で何か腹が立つことがあってもいつも抱え込むばかりで相手に直接言うことは出来ず物に当たったりなどしてしまい後で後悔をしてしまいます。自分の嫌いな人に一度でいいから直接気持ちをぶつけたいと思うのですが、いつもその時になると逃げたいという気持ちの方が勝り結局言えずじまいという形で終わってしまいます。本当は「クソババアが、失せろ汚いんじゃ。家に金入れないならさっさと出ていけや」くらいは言ってやりたいのですが……。思ったことをその時に叫べるいい方法はありますか?また、その人の事が嫌いだとしっかり伝わる方法はあるでしょうか?嫌われさえすれば、話しかけてくることもなくなると思うので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.2

感情は表に出さない方がいいという思いがどこかにあり、それが感情の爆発を抑えているのでしょう。感情を抑えることは不自然なことで、心と体が繋がっている以上、体にも悪い影響を与えてしまいます。 しかし練習することで改善は可能です。企業研修などで、街中で大声をあげることをさせたりすることがあるのを御存知ですか。そんなことをしたことがない人間でも、やらなければならない場面になればやることができるのです。 メンタルマネージメントといって、緊張する場面をシュミレーションして何度も繰り返すことで、緊張しなくなっていくという方法があります。あなたも嫌いな人に言いたのだったら、セリフもきちんと考えたうえで、リハーサルを何度もしていくことです。

AgatumaZenitu16
質問者

お礼

参考になりました。回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.1

アナタ様の主張が 《クソババアが、失せろ汚いんじゃ。家に金入れないなら さっさと出ていけや》で、一番大事なのが お金の問題ならば、特に怒らずとも、冷静に 云えば宜しいのではないでしょうか。 自身で云えないのであれば、弁護士さんに 依頼する方法もあります。 なんであれ、感情で支配しようとするのは、 愚の骨頂です。 それに、《出ていけ》は 居住権がありますので、裁判になるでしょうな。 不潔で、感染症の危険性があるのであれば、 保健所さんで相談してみてください。 【柔よく剛を制す】ですし、 モノに当たるのは、無意味でしかありません。 なお、「鬱病」と「鬱的状態」は 異なります。 All the Best. Adieu.

AgatumaZenitu16
質問者

お礼

そうなのですね。勉強になります。回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情を伝えるのが下手

    現在大学生の男です。 私は感情を人に伝えるのが下手なのではないか、といつも自分で思っています。 好きな人がいるのですが、その時も、目の前にすると話したい事の1割も伝えられなくて、無愛想な態度をとってしまうこともあります。 また他の人と接する時も、何か人にものを教える時も油断するとすぐ無愛想な感じになったり、会話している時も無関心ともとられかねない受け答えをしてしまったなと自分自身で感じる事もあります。 悲しい、とか寂しいとか、苦しいという気持ちも人に聞かれても、「大丈夫です」と答えて済ませてしまい、気持ちを押し込めてしまいます。 最近、自分の心底からの感情を伝えられない人生は虚しいと感じるようになりましたが、その感情を上手く人に伝えられる方法が分かりません。 文章に分かりにくいところがあればすみませんが、 どなたか何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 遊び下手です。感情表現下手です。

    遊び下手です。感情表現下手です。 振り返ると、集団の中では影が薄く、 自ら人を導くというより導かれる立場になる事が多い人生でした。 友人によっては、先頭ではないけれど 友人とともにリーダーシップらしきことをする事もありましたが、 総じて後から付いていくタイプ (?) かもしれません。 それでも、親しい友人の中では 「お姉さん的存在」とも言われます。 社会人になって、男性とお付き合いもするようになって、 自分が如何に遊び下手な人生を送ってきたか痛感しています。 おまけに、感情表現も下手です。 例えば、スポーツ観戦が好きなのですが、 実際に観戦に行っても、 声を張り上げて応援したり、一喜一憂したりという事ができません。 もちろん、心の中では一喜一憂しているし、イケイケ!とかも言っています。 でも、どうしても「落ち着いた観戦者」から脱皮できません。 2人で観戦に行くと、 「おもしろくなさそうに映っているだろうな」 「一緒に観戦していておもしろくないだろうな」 と変に気を使ってしまいます。 「こういう時はこういう表現をした方がいいかな」と思うのですが、 自分のキャラでもないし、逆にぎこちないオーラが出て逆効果、 と思ってどうしても脱皮できません。 遊び下手というのも、 誰かに誘われたり、ついて行くことの方が多かったし、 また、本当に何でも楽しいと思うので、 「どこ行きたい」「何したい」と聞かれても 本当に何でもいいんです。 ○○がいいと思っても、つい自分より相手の意向を優先してしまうというか、 ○○でいいのかなとか、絶対○○という訳でもないしと思って 相手が楽しい事につきあう方が合っています。 そして、「こういう遊びもあるんだ」と自分の引き出しに加えていきます。 でも、これは相手に対して失礼なのか不快な人物なのか、正直わかりません。 私は本当にそれで楽しいんですが、相手にとってはどうなのでしょうか。 いつも提案ばかりで疲れるかなと思うのですが… それ以上何もできない自分が歯がゆいし、申し訳ないとも思います。 逆に考えると、 相手も (1対1だと) 自分の好みばかりで遊んでいても楽しくないかなとは思います。 ギブ&テイクではないけれど… で、ここまで考えが至っても、 これまでの人生で、自ら率先して遊びに誘ったりという事をしてこなかったので、 どうしていいのかわからなくなります。 何も提案できないんです。 こんな性格が一因で (他にももちろん私に起因する原因はありますが) 男性とお付き合いしても、最終的に別れてしまいます。 結婚前提のお付き合いでも、同じです。 実はアラフォーなんですが、 遊び下手、喜怒哀楽の表現下手は、もう今更直せないでしょうか。

  • 感情表現が下手なんです

    私は喜怒哀楽を感じるのが鈍く、上手く感情を彼に伝えることが出来ず、本気で悩んでいます・・・。 私には、同棲二年目になる恋人がいるのですが、特にイラッと来たことに関しては鈍くて、 言われた瞬間には気付かず、しばらく経ってから(気付くのが何時間か後の時や数分後の時もあります) 『!?私はもしかして彼のあの時の言葉にムカつついてる!?』と気付き、彼にその思いを 伝えるタイミングをいつも失ってしまいます。 『今度似たようなことを言われたら絶対に怒りの気持ちを伝えよう!』 と意識してないと怒りを伝えられないんです、、。 怒る内容は、いつも小さなことなんですが、怒りを溜めてると、彼に対して冷たく当たってしまったりして 彼をむやみに傷付けてしまうんです。 彼はいつも優しいし、なんで私の態度が変なのか分かりませんから、 「どうしたの?俺、何か変なこと言った?不愉快な思いさせてたらごめんね」と、いつも謝ってくれるんですが、 今さら伝える勇気も気力も出ずに「何もないよ。なんであなたが謝るの?」と答える自分が情けないし嫌になるし、 彼も可哀そうで、自己嫌悪に陥ります。 これを何度も繰り返しているので、我慢強い彼もいつか辟易すると思いますし、 私自身、こんなことを繰り返してたら精神衛生上よくないのは分かっているので、 この性格を治したくて>< どうすればいいでしょうか?!

  • 感情表現が乏しくて辛い

    初めまして。18歳の女性です。 私は感情を表現することができなくて悩んでいます。 もちろん心の中では喜怒哀楽を感じ、悲しみで胸が締め付けられることだってよくあります。 ですが、そういう怒りや悲しみ、喜びを表現することが極端に苦手なのです。 悲しい時は悲しい顔、怒った時は怒った顔をしようとしても、いざ人の前に立つといつも笑ってごまかしてしまいます。 笑っていることで壁を作り、表情を変えるということは素の自分をさらけ出すようで怖いのです。 また話し方にしても抑揚がなく、感情が表れません。 きっと悲しい顔をしなければ悲しい声は出ないだろうと思うのですが、 上記のとおり、表情を変えることができないのです・・・。 幼い頃から、親にプレゼントをもらっても、褒められても「嬉しい!」と言うことができず、また態度に表すこともできませんでした。 今でも「怒ったところを見たことない」とか「冷めてるよね」とか言われます。 自分の殻を破ることができなくて自分をさらけ出すことができません。 でも、いい加減自分の気持ちを表現できる人間になりたいのです。 今からでも変えることはできるでしょうか??一体どうすればいいのでしょうか??

  • 感情表現が下手でもいいから、感情豊かになる方法

    23歳男です。よろしくお願いします。  悩みというほどでもないのですが、私は感情が自分の中にないように感じます。 (ないというと語弊があるかもしれません。例えば誰かに対して微かに恨みを憎しみが湧いたり、ほんの少し楽しいという気持ちはあります。)  感情がないというか鈍感というべきなのか、それとも私自身に感情や心というものがすっぽりと抜けてしまっているのか……。 今はほとんど感情というものを理性で理解してる様な状態です。  先日とある大手スーパーの一か所をお借りしていて、イベントのお仕事を行ったときのことです。 私と同僚がスーパーの幹部の方に場所のスペースについてや、イベントに行っているチラシなどについて注意を受けたのです。 私はその時に理性の部分で、この言い方は嫌味……っぽいかも? と考えました。 注意を受けた後同僚と少しお話ししたのですが、同僚は嫌味だと感じたらしく。 非情に怒りを感じていたようでした。 (注意されている時も、態度が少し不貞腐れたような感じだったので不愉快に思っていたと思います。) 注意されても感情では何も感じない私に対して、同僚は非常に感じていたということ。 こういうことが大変多いのです。  それだけでなく友達によく言われるのが、「何を考えているのかがわからない」。「感情がないわけではないのだろうけど、何を感じているのかがわからない」とよく言われます。  それでも「話しやすいし、話さなくても安心感がある」と言われるますが……。  常々思う事ですが、「私は何も感じていない」「何も考えてない」 人間は気付けば、何かを考え感じていると思うのですが、私は何も考えてない。 身の回りのことに非常に無関心であると思います。もしかしたら、本当に軽い知的障害があるせいかもしれませんが。  今この年齢になって、自分のやりたいことはなんだろう? と考えても、それは理性の部分でしか考えてないので、何も思い浮かんできません。 ……もう18歳の頃からそんな感じでした。  でも昔は違ったと思います。 よく笑いよく怒り非情に感情豊かだったと思います。 今とは正反対です。昔の自分が別人のように感じます。  先日、母と子供の頃の話をしました。 私は年齢の割には非常に幼かったし、なんというか幼い頃から自分の考えもなかったし、何も考えませんでした。だから、反抗期もなかったんです。  今自分が感情を感じないのは実はその頃の父親が原因の一つなのかなと考えます。 (父親に対して時々殺意、怒り、憎しみが湧くときがあります)  よく食事中に飲み物をこぼしたり、ちょっとしたことで怒られました。 その怒りは今になれば、愛ではなく本当にただの怒り。ストレスをぶつけられただけなのだと思います。 「殺すぞ!」大声で怒鳴られることが多かったです。  でもそれよりも一番鮮明に覚えてるのはペットに対しての仕打ちでしょうか。 父は誰よりも自分が優しいと豪語しながら、ゴミを自宅の敷地内にばら撒いてしまった愛犬を金属バットで何度も何度も殴りつけ、外で怒鳴っていたこと。  私が誰よりも可愛がっていた猫にノミがいただけで、「捨ててこい!」と怒鳴り声をあげ、捨てに行かせたこと。これは私も言われたこととはいえ、自分で最低なことをしたと思っています。  あの時は本当に辛かった。 でも、これはどちらも高校生時代の話なんです。 おかしいですよね? その年齢になっても、父親に反抗しなかったし、むしろ父親が絶対的だとどこかで思っていたんです。  だから、父親が怒ることはその怒らせる対象が悪いのだと思っていました。 今では、それも違うことはわかっていますけどね。  ただ父親のせいにするのは何の解決にもならないし、意味のないことだとは思いますが。 それでも、そういう経験が積み重なって、感情がないような状態なのかなと思います。 (全部が全部ではなく、私自身が弱く、勇気がないから感情を抑えた面々もあるはずだとは思います。) 昔 は感情があって辛かった。 なぜ死ぬのかわからなくて死ぬとどうなるのかわからなくて怖かった。 自分が死んだ後、意識のない状態を想像すると怖かった。 死んだら、またこの親のもとに生まれられるのかわからなくて怖かった。 番組で心霊写真に写った霊の死因が切腹の時、首切り人が間違って頭部を切って苦しみながら死んだという話を聞いた時も心が苦しかった。 精子が卵子まで行き届くまでの間に一億のものが死ぬと聞いたときも心が苦しかった。 目の前で金魚が死んでいくさまを見て、それを友達が笑っていたけど、自分だけは心が苦しくて仕方なかった。 自分の手抜き?で知らない人を怪我させてしまった事件があるのですがその時も罪悪感に潰されそうで辛かった。  感情があって本当に辛かった。 でも、その分すごく楽しいこともあって笑いが止まらなかったり。 すごく人に優しくされるとうれしくて仕方なかったり。  いつも意地悪な人がちょっと優しくしてくれると、こういう優しい面もあるんだなぁって心が暖かくなったり……。少し何かができるようになると、うれしくなったり……。親友って言われただけで、うれしくてうれしくて仕方なかったり……。  本当に辛いことが多くても、本当に素敵なことも多かったと思います。 今思えば、私も感情豊かだったんだな……って再確認します。  今では全て理性で理解してるような感じなので、生きていて楽しいかと言われると。 辛くはないけど、楽しくはないです。  常々いつも思うんです。 これもやってみよう、あれも。 でもそれは理性で考えてるだけ、何を考えても本当の意味で興味はひかれない。  長々と訳のわからない文章を書いてしまいました。 もしかしたら、単純に誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。  さてと、私の質問ですが、困る程ではないものの。今の私には内面に感情を感じません。 感情を心の中に豊かにする方法はないでしょうか?少しでも子供の頃のようになる方法はないのでしょうか?  確かに感情はなくても困りません。生きていけます。 でもそれは生きていると言えるのでしょうか? 私は生きているとは思えないです。それは死んでないだけなんだと思います。  こんなつまらない生き方はもう終わらせたい。 変わりたいです。感情豊かに感じ、それでも自分に素直に生きていきたいと思います。 またこれは精神科などの病院でも相談してもよい内容なのでしょうか……? まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。 どうか興味の惹かれた方はご回答をお願いいたします。

  • 彼の感情表現の激しさ

    24歳女です。1つ年上の彼のことで皆さんの意見を聞きたく,投稿しています。 彼は,常に私のことを疑っているみたいで,飲み会や,新たな出会いの場(古くからの友人以外の男性が集まる飲み会)に参加することを禁止します。その禁止を押し切って,先日,条件付きで,友人主催の男女混合の飲み会に参加したのですが,私がその条件のすべてを守れなかったので大激怒されました。 そして,「頭がおかしい」,「そんな人間仕事できないに決まってる」,「別れたのか」,「何考えてるんだ」,「自分は大切にされていない」などと止められないほど怒りました。さらには,「ここまで禁止しているから,どうせ開き直るか,おれのことを面倒になって,黙って飲み会に行くようになることくらい見え透いている」とまで言われました。 彼は,普段は私のことをすごく好きでいてくれて,言葉としても態度としてもものすごく愛情表現をしてくれます。彼の友人には私のことを「可愛い」とすごく話しているそうです。 ただ,これらを合わせて考えると,彼の私への感情の揺れ動きが極端すぎて,なんだか怖い感覚があります。私をよく思ってくれているときと,怒っているときの感情の振れ幅が大きすぎるというか,どちらであっても周囲を冷静に見られないほど強い感情を持っています。飲み会の大激怒の件で,冷静になってから彼と話した時,「ごめん,感情的になって必要以上に怒ってしまった。いつも自分のことを考えてくれているし,大事にしてくれていることもわかっている」と言われ,大激怒したことと逆のことを言うので「あれは何だったのだろう」と驚きました。彼のこの感情の極端さはなんでしょうか。 怒っていても,言っていいことと悪いことがありますよね。 また,彼は私のことをすごく好きでいてくれていますが,行動を禁止するのは,本当に私のことを心配してくれているからなのでしょうか。 彼の行動や,うまく付き合っていく方法について,何がアドバイスがあれば参考にさせてください。

  • 気持ちや感情をなくしたい

    感情や気持ちを無くす方法はありますか? ちょっとしたことでイライラするのも、すぐに相手のことを悪く思ってしまうのも、自分よりうまくいってる人に嫉妬してしまうのも、自分の嫌いなところです。 それだけでそんな自分が嫌になって、辛く感じてしまいます。 こんなことで辛いって感じるのも嫌です。 世の中にはもっと辛い人がいるのに。 自分が頑張り足りないだけなのに。 だから一層の事自分の感情や気持ちをなくしたいです。 そしたら周りに迷惑がかからないですし、誰のいう事も嫌という感情が邪魔しないので素直に従えます。 今日も、学校に行きたくないと思い、休んでしまいました。 でも、もうそろそろ行かなきゃまずいんです。 嫌だなんて思わなかったら行けるのに…

  • 彼氏に恋愛の感情表現が伝わらないんです。

    よろしくお願いします。 私は27歳の女性です。 4年間付き合っている彼氏がいます。 私は元々、自分の感情を表現するのが苦手で、相手に合わせて生きてきました。 昔から自分を抑えてきたようで、彼氏に指摘されたのですが、自然とそうやって保身していました。 自分では、相手に合わせている事が苦ではなくむしろ楽で、相手任せになり、相手からするときっと私の楽は相手にとって苦になることも多々あったんだと思います。(彼氏に限らず友人、職場等でも・・・) そして、私は自分の気持ちを自分の中だけで溜めてしまい、なかなか好きな感情も恥ずかしくて表現できません。好きになると尚更表現できず、名前も呼べない程です。 なので、彼氏からすれば、私が何を考えているのか分からず好きなのかも分からない、表現がないから伝わらないといわれました。付き合ってる中で何度か出てくる喧嘩の原因です。 客観的に私を見て色々と指摘してくれて、自分のダメな部分を叱ってくれるのですが、何度言われてもなかなか変われません。甘えているだけだと思うし、好きな人の為ならと考えるのですが、どうすればいいのか分からないのです。 彼氏からは、手紙を書くでも、小さな事でもなんでもいいやん・・・相手のことを考えて出来る事をしていないから気持ちが伝わらないと言われます。 彼氏とは、ここ2年程は月に1度会うくらいで、メールは毎日しますが、私は会う頻度が昔に比べて少なくなったことにずっと不満を持っていました。不満と好きな気持ちが無いの??ってゆう不安とでいっぱいでした。 彼氏からすれば、自分の時間が欲しく頻繁に会うのはしんどいという事です。 じんどいについては女性の私からすれば理解不能な感情なんですが、男性ならそうなんだろうと、恋愛より趣味や仕事が大切なのは理解しようと努め仕方のない事だと思い割り切っているのですが、たまに不安になりそうゆう不満を伝えた時にまた上に記載している、私の性格、表現下手について話題が出てきました。 彼氏は、もう4年付き合っているから頻繁に会うことが愛情でもないということ。 でも、私からすると会わないと伝える事も伝わらずどうしたらいいのか分かりません。こんな恥ずかしがりな性格なので、なおさら久々に会うと緊張するのです。 月に一度しか会わないと、コミニュケーションも取りにくく、その中でどう好きを伝えるのか、重たいと思われない程度にどう接したらいいのか分かりません。 別れ話にもなる事もありながら、それでも続いてきました。こんな私に気持ちを持ってくれている彼氏にはとても感謝しています。 自分の性格をどうすればいい方向に持っていけるのか、好きな感情をうまく伝える方法、何かアドバイスをお願いしたいです。

  • 恋愛感情が怖いです。どうすれば治まりますか?

    私は恋愛感情が怖くて、 自分に対して恋愛感情を抱いている人といると吐き気がして 頭が痛くなって 何が何だか分からなくなってしまいます。 自分では、 そうなるのは過去に異性の方に好きになられてしまい、 ストーカーまがいの目にあったからかなと思っています。 私の中では 恋愛感情を抱かれる=嫌なことが起こ る になっていて、 最初は自分に行為を抱いている人のことだけ始めに記したような気持ちになっていたのですが、 どんどん酷くなってきてしまい、 最近は私を好きになる可能性がある異性全員が怖いです。 芸能人や、彼女一筋な方は怖くないのですが、 仲の良い異性の友達も怖くなってしまい避けてしまいます。 その子もなんとなく気づいているようで、 「最近冷たいな、嫌いになった?」 と言われてしまいました。 嫌いな訳ではなく、 ただ、怖くて気持ち悪くて仕方ないです。 異性と二人きりになる機会が毎週あり、 嫌で、なにかと理由をつけて断っているのですが、もうそろそろ限界です。 自分ではどうすればいいか分かりません。 普通に接するにはどうすれば良いでしょうか? どうすればこの気持ちはなくなりますか? 文章下手ですみません。 回答お願いします。

  • 感情の抑え方

    こんにちは、21歳大学生♀です。 自分の感情の激しさに困っています。 元々子供の頃から感情の起伏が激しかったので、負の感情を表に出さないように意識し、今では「ほのぼのしてるよね」とか「いつも笑ってるよね」とか言われるようになり、感情の隠し方を覚えたつもりでした。 しかし、最近感情を隠すのが出来なくなってきました。ちょっとした事で死にたくなったり、自分でも異常と思うほど腹を立てて、破壊行動を取りたがったりします。実際自傷行為にはしったり、物を壊したり、人を心の中で罵ったりして自己嫌悪に陥ることもあります。今はまだ、ギリギリの所で人の目から隠せているつもりですが、このままではいつ限界がくるのか分かりません。また、一度限界を迎えてしまい今の感情を爆発させたら取り返しが付かなくなりそうで怖いです。 ある程度大人になったら、自分の感情をそのまま出すことなど、まず無いし、皆上手に(人に寄りますが)隠して生きているのだと思います。 皆さんも、すごい努力をしているのだと思いますが、何かコツとかあるのでしょうか?また、感情の起伏が激しいからこんなに疲れるのだと思ったのですが、感情の起伏を少しでも穏やかにする方法等ありますか? なんでも良いので、教えて頂けたら助かります。また似たような事を考えている(いた)方もいらっしゃいましたら、良かったらお話聞かせてください。よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 長期海外旅行中に2段階認証を行う際に、SMS認証が問題となる可能性があります。
  • 海外では携帯会社の契約を解約し、現地の格安SIMを使用するため、電話番号が変わることでSMS認証が困難になることがあります。
  • 電話番号がなくても2段階認証をクリアできる方法はあるのでしょうか。
回答を見る