• 締切済み

受験勉強・まず何から?

高2で工学部志望のものです。 そろそろ受験勉強をはじめようと思っているんですが何からやったらいいのかわかりません。 学校では数(2)が終わりこれから数(3)・数Bを、理科は物理(1)・化学(1)をやってる途中です。 こんな状態ですが現時点で何をやっていけばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hika1015
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

ただいま工学部1年をやってます~。 何をやっていいか迷ったら理科をお勧めします。 今まで授業で習ったところについて、細かいところまで復習、暗記などをして 受験に対応できるような基礎固めをしましょう。 参考書としては「セミナー物理」なんかがお勧めですね。基礎から応用まで使えます。 これから受験が近づいてくると英語、数学などに かなり時間を持っていかれると思いますので…… 欲を言えば社会の教科も同様に^^; ちなみに塾には行かなくてもそれなりの大学には入れると思いますよ。 まだまだ時間はありますしね。 私は部活を3年の夏までやっていて、それが終わってから勉強始めましたが なんとか間に合いました^^; 自分にあった勉強法を見つけて頑張ってください~

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>そろそろ受験勉強をはじめよう より.塾には行っていませんから.合格可能な大学は4りゅう化5流大学でしょう。 すると.出題範囲はせいぜい高校2年までを8割できれば.上位合格が可能。 現時点で早急に行わなければならないことは.単純ミスの克服で.中学校の問題集のとにかく問題数が少ないものを見つけてきて.試験教科の範囲を1ヶ月以内に9割正解になることだけを確認して下さい。遅くても今年中には9割正解に持っていってください。 センター入試程度ならば.中学校の内容を全部理解できれば.中学校で学んでいる内容と重複する範囲内(例.古典は高校で)で5割程度政党化脳です。

  • yamidan
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.4

志望校の出題範囲にもよりますが、まずはセンター試験の範囲から始めるのがいいかと思われます。数学は(1)Aと(2)B、物理と化学は(1)Bです。数学(3)C、物理(2)B、化学(2)Bは国立の2次試験か、私立の一般受験でしか出ません。理科は1科目受験のところと2科目受験のところがありますので、志望校がどちらの形態なのかを調べることが重要です。まだ志望校が決まっていないのでしたらとりあえず両方やってみて、どちらが得意なのかを把握しておくのもいいかもしれません。 数学は2次関数がよく出ますし、基本的なことが多く含まれているのでそこからやるといいのではないでしょうか。物理は力学から始めましょう。力学が分からないと高校物理は解けません。 まだ本番まで一年以上ありますし、じっくりと基礎固めからやってみてください。勉強と同時に志望校選びも忘れずに。志望校が決まると勉強に対するモチベーションが格段にアップしますよ。 頑張ってください。

  • MAEAKI
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

とりあえず基礎固めですね。 数学のおすすめは 「元気が出る数学~」シリーズです。 数学が得意な人にはちょっと簡単かもしれませんが。 これで基礎は固められると思います。 大学は国立・私立どちらでしょうか? 私立なら物理・化学どちらか一方で受験できると思いますのでとりあえずどちらで受験するかを決めましょう。 まだ高2なら時間はまだまだあります。 頑張ってください。

  • enna136
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

目指す方向によっても違いますが、まずは基礎をしっかりした方が良いです。 あと英語を使うのであれば英語をシッカリと。数学の復習も早くからはじめられるとなお良しって感じですかね。

回答No.1

数学は高2の終わりぐらいまでに全部(つまり数3Cまで)終わらせて,演習に入りましょう. 物理は力学は完璧にしましょう.(物理2の力学も) それがおわれば電磁気をしてください. 化学は化学1の有機化学を完璧に,理論はそこそこ志望校レベルの問題はある程度とけるようにしましょう. 無機化学はセンター前(2ヶ月もあれば余裕)でも大丈夫. 英語は毎日こつこつ(1日長文を1問は読む)勉強しましょう. 国公立志望ならセンター試験があるので,国語の勉強もしましょう.

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    今年受験で東海大学の工学部(学科はどこでもいい)を受けようと考えています。今は全く勉強していなく部活を引退してからと考えています。でも数学は得意でなからできます。あと英語と理科(物理か化学)です。(ちなみにセンター利用入試を考えてます)そこで質問です。引退したらどんな勉強をしたらいいでしょうか?どんな教材をやったらいいとかそんなアドバイスでもあればうれしいです。他になんかアドバイスがあれば、なんでも言ってくダサい。

  • 化学の受験勉強をスタートさせる時期について(大学受験経験者の方教えて下さい。

    私は高校2年生です。私は、物理と化学をとっています。そこで質問なのですが、理科の受験勉強をスタートするのにいい時期を教えてください。人それぞれだと思うのですが、めやすを知りたいです。 私は数IIICもとっています。第一志望の学科(国公立)は、理科がセンターだけで、化学II、物理IIは必要ないんですが、理系なので第二志望あたりは化学II、物理IIが必要になってきます。でも、国公立では、第一志望以外の大学は、行きたいところがあまりないので、余分に化学II、物理IIを勉強したくありません。でもIIを捨てて、あとで「しまった!」という状況も怖いし・・・なので、化学IIと物理IIがどれくらいの負担になるかも、よければ教えてください。よろしくおねがいします。

  • 受験勉強の取り組み方について質問です。

    受験勉強の取り組み方について質問です。 こんばんは、私は現在高二で大学進学を希望しています。 いままで学校の試験には真面目に取り組んできましたが、これといった受験勉強はしていませんでした。 模試での偏差値は50前後、千葉大工学部志望です。 まずはセンター8割を目標にしていますが、不安なのでいくつか質問させていただきます。 (1)数学は薄めの傍用問題集と通信(ゼミ)の教材で進めていこうと思っていますが、チャート式のような  網羅系を地道にやるべきでしょうか? (2)国語はどのように学習するべきでしょうか、特に古典が苦手です。 英語は単語、文法→長文、物理・化学・公民は教科書と何か問題集を一冊買って進めようと思っています。 無理かもしれませんが、やれるところまでやってみようと思います。 他にオススメの問題集などがありましたら教えてください、アドバイスお願いします。

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?

  • 1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩ん

    1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩んでることがあります。 文理両方の学部を受ける可能性があるのでセンター試験で理科2科目、社会2科目勉強して受験するのは危険でしょうか? というのも僕は現役時は理系で工学部を目指していたので センター対策に国数英+物理、化学、地理 二次対策に数学(IIICまで)、英語、物理、化学 を勉強してたんですが最近経済に興味を持ち志望学部を変更することにしました。 そこで九大の経済工学部がそのままの科目で、2次対策の物理化学をやめれば受験することができるので経済工学部を目指すことにしました。 しかし理系で受けられる他の経済分野の大学はどれも九大よりも難しくなり、2浪はできないので九大に合格できる学力に到達しなかった場合は文系の経済学部(2次試験の科目が数英の)を受けたいので、センターの受験科目に公民を追加しようと思ってます。 理科2科目、社会2科目勉強するのは負担が大きいと友人には反対されるのですが、僕は物理化学の2次対策がなくなるのでむしろ昨年よりも負担は減ると思うのですがどうなのでしょう? 理系文系のどちらかに決めて勉強するほうがいいのでしょうか?

  • 三年次の選択と入試

    僕は今高2の理系でそろそろ来年次の選択を決めなければならなくなりました。志望校は明治と法政に絞ったのですが、パンフレット等を調べて試験科目を調べたところ、一般入試では数・英・理でした。 理科は化学3題・物理3題から3題選択とあったので来年次の選択では化学は取らずに物理だけを取ろうと考えているのですが、化学も取るべきでしょうか?あと、受験の条件で化学と物理は履修しなければいけないなどといったことはあるのでしょうか?明治法政の工学部を受験をしようと考えている方、詳しい方、是非教えてください!

  • 大学受験(学部)についてです

    私立大学の学部で迷ってます。 工学部と経済学部で迷っている高3です。 志望大学は法政大学です。 工学部は数3と物理2と化学2が必要です。 僕は、今まで物理2と化学2を受験対策としての勉 強はあまりしてませんでした。 経済学部は数1.2.a.bと英と国語が必要です。 今の時期は、出来る限りセンター対策をしたいと考えています。 どちらの方が合格率が高いと思いますか?

  • 「化学II」を取るべきか、意見を聞かせてください

    現在高2です。 僕の通っている学校はこの時期に来年の履修科目選択を行います。 僕は現在千葉大学工学部機械工学科を志望しています。 千葉大学工学部は国立ですが、機械工学科は二次試験で「化学II」がいりません。 第一志望を千葉大工学部にするなら理科は「物理II」だけを取り、「化学II」は来年取らないべきだと思うのですが、 先生からはこの時期に科目を絞ると受けられる学校がぐっと縮まるから気をつけろと言われました。 確かにここで化学IIを取らないと、早慶や、他の国公立に志望校が変わっても受けられなくなってしまいます。 かと言って化学IIを取ると、本当に千葉大学が第一志望になったときに化学IIに使った時間が無駄となってしまいますし、 定期テストも受けなければならないので必要がなくても化学IIをそれなりに勉強しなければいけなくなってしまいます。 また、僕の通っている学校では理科を1科目に絞るとその1科目の演習の授業を受けることが出来ます。 つまり、「物理演習」という授業が取れるのです。 「化学II」を取ると物理演習は受けられません。 僕は「化学II」を取るべきでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。 ちなみに、河合模試の偏差値は英語が57、数学が50、国語が55です。 現在予備校には通っていません。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強

    今、高校三年生で大学受験を考えているものです。 物理の勉強法についてお伺いしたいと思います。 今、僕は物理を理解するために教科書、橋本のはじめからていねいに、物理のエッセンスを使っていて演習用としてエッセンスと重要問題集を使っています。 このままこれらの参考書を使用し続けて問題はないでしょうか? また夏休みや二学期、冬休みとどのように物理の勉強をすすめていくべきですか? 面倒ですが回答よろしくおねがいします。 参考までに 大阪大学工学部、神戸大学工学部を志望しています。 二次試験でも物理が要ります 前回のベネッセの模試では物理の偏差値は69でした

  • 受験科目はなにを選べばよいか

    現在理系クラスに在籍していて物理と化学と地理の授業を履修しています。 日本史と世界史は履修していません。 また、学校の授業では理系のため国語の授業が少なく、受験勉強はほぼ独学になってしまっているのが現状です。 僕はまだやりたいことが決まっていないのですが、せっかく理系にいて物理と化学をとっているのでできるだけ物理と化学を使いたいと思っています。ですが、理工学部を狙うだけでなく文系の経済や商学部も狙いたいのです。加えて志望する大学は早慶がいいのですが、そうなってくると物理もやり化学もやり国語も数学もやらなければなりません。英語はおそらく受けるすべての学部で必要になると思います。ですから果たしてこれらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 理工学部を受験するには当然物理I,IIと化学I,IIと数III,Cまでできないといけません。 加えて経済学部、商学部には国語が入ってきます。 逆に理工学部を捨てれば物理化学は消え数学の負担も減ります。やはり理系の学部の道を捨て文系の学部に絞り勉強をしたほうがいいのでしょうか。現在ものすごく出来る科目もなければものすごく出来ない科目もありません。 現在理系ですが、理科を捨てるならどちらかといえば理科より国語や社会のほうができますし今から文転して日本史か世界史をやるという手もあります。 どうしても早慶に合格したいのですが、できれば理工学部も目指したいのです。 しかし理工学部も視野に入れるとリスクが高いのです。どうすればいいのでしょうか。 勉強する科目を決めないと受験勉強をスタートできないので困っています。 欲張りな質問ではあるのですがアドバイスお願いできますか。