• ベストアンサー

ネット印刷で、たまに納品に耐えられない成果物が

LimeGreen5の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

写真だけ色がヘンなとき、いちばん考えられるのはカラープロファイルが一致していないことじゃないかなあと思うのですけれども、前提条件がわからないことだらけで、原因究明に時間がかかりそうなお話ですね。 いつもどんな紙を使っているのか、 大量発注する際も同じ紙なのか、 コート紙系、マット紙系が案件ごとに変わっていたりしないか、 モニタとプリンタのカラーキャリブレーションはとれているか、 Adobe Postscript 3対応のPSプリンタで出力テストをしているか、 というようなことを潰していかないといけないはずなんですが、それらの情報がありませんので言及が難しいのではないかと思います。 ネット印刷で色がダメだったって経験はあまりなくて、1度だけ色が5〜10%浅いのではないかと思った時にはネット印刷会社に電話して確認しました。 実際に印刷濃度が浅かったとの回答をもらい、再印刷するかを尋ねられましたが、自分の名刺ということもあって次の印刷では精度を高めてもらうよう依頼して話を終えました。 クライアントが印刷会社に入稿しているということであれば、一度写真の色について確認することをオススメするのが一番だと思います。 また、大量印刷の場合で取り返しがつかないような案件の場合は、面倒でもクライアントにオプションで色校正を取ってもらうことをオススメします。 最近は色校正を出さないケースが多くなったように感じているのですが、明らかに写真の色だけ色が違う場合、印刷に対するデータの作り方がどこか違っている可能性が考えられます。 色校正で工程が止められますから、そういう意味でも安心です。 サンプル画像を貼付されていますが、意図がちょっとよくわかりませんでした。 「黄色くなっちゃってる」ことを伝えるため、この質問のために作られたものだと理解して言及するのですが、 お書きのように「黄色を減らしても改善しない」というのは、実はCMKが足りていないケースがあったりします。 カラープロファイルによってごっそり色成分が減っている可能性があるんです。 「CMKの濃度が少なすぎるため、黄色を減らしても他の色が立ってこない」という場合ですね。 印刷会社の製版チームと、写真を見ながら会話することで解決する可能性は残っていますが、クライアントにそれだけの会話力があるかどうか、こちらからはなんとも言えない感じです。 いずれにしても、どんな用紙で印刷されるのかを判断してデータを作るのはご存知かと思います。 マットコートなら総インキ量300%までというような、イラストレータとフォトショップで統一するお話ですが、ベクターデータは問題なくて写真だけダメってことは、データ間の統一ができていないかもしれません。 印刷工程の情報が不足しているが故に発生している事故のような気がしますので、クライアントと印刷工程の諸条件について会話してみてください。

DEFAULT000
質問者

お礼

ありがとうございます。一番参考になりました。 ご指摘の内容を整理してほかの方の参考になればと言うことでメモとして残していきたいと思います。 1.写真だけ違うのであればカラープロファイルの確認 一番おかしかったものがすでに全部使用してしまっていて入手できなかったのですが、追加発注してまた少し変な色になったものがもらえたので、全体の状況を確認してみたいと思います。 2.紙の違い 紙は毎回同じです 3.モニタとプリンターの差異 モニタとプリンターの前に、数回印刷を発注していろんな色味で届いている件になります(500~4000枚を何度も発注しているので) 4.色が5〜10%浅い場合にネット印刷会社に確認した ネット印刷会社(T社他)の口コミでまとまっているものを発見してみていましたが、対応してくれるような会社ではないということがわかりました。回答者様が利用されているネット印刷会社が分かれば、価格表を見てみたいところです。 → 「誤差で済む色調の違いではない みん評」で検索すると見れます 5.色校正 こちらができることはなさそうですね。 6.黄色の調整に関してCMKが足りない 参考になりました。 色味が違うものが納品されることは口コミを多数読んでわかってきましたが、最悪一部の写真だけでも色が救われたら使い続けられるかもということでやってみたいとおもいます。 7.印刷会社の製版チーム ネット印刷会社ではそのようなやり取りはあり得ないです。 8.クライアントへ印刷について説明 別の会社への乗り換えしてもらうことを提案し続けていくことにします。

関連するQ&A

  • ネットでチラシ印刷をする時、納品は。

    こんにちは。 私はSOHOでチラシデザイナーをしています。まだはじめて間もない初心者です。宜しくお願いします。 お客様からチラシの受注を頂き、印刷は安いし便利なのでネット上で頼むことにしているのですが 今までは名刺やカードなどの受注だったので 一旦自分のところに刷り上がりを送ってもらって検品してからお客さんのところに送っていたのですが、 大部数チラシの場合、直接お客さんのところに納品してもらって印刷会社からサンプルをこちらに送ってもらったほうがスムーズかなと思いました。 …が、直接納品してもらうと、どこの印刷会社に出しているかわかってしまい、ネット印刷なのでお客様に印刷金額が、ちょっと調べればバレバレになってしまうな…という点が気になっています。(料金表が詳しく載っていますので) とても安く受注しているのですが、印刷料金がバレバレではデザイン料もまるまる出てしまうので、ちょっとなあと思っています。 このようなやりかたをされている方おられませんか? 何か良い案がありましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • ネットの印刷通販で分割納品

    チラシを新聞折込することを考えています。 チラシはネットの印刷通販に安く依頼しようと考えていますが、 折込センターが複数箇所あるため、注文したチラシを分けて納品してもらう必要があります。 ネット印刷通販では分割して納品することはできるのでしょうか。 できる場合は、送料はいくらくらいが相場なのでしょうか。

  • チラシを印刷所に出す時の注意

    友達のコンサート用のチラシをフォトショップで作りました。チラシのなかに写真画像も含まれています。1つはDocument profileがAdobe RGB(1988)(8bpc)でもう一つはsRGB IEC61966-2.1(8bpc)なのですが、印刷屋に持って行く時は、CMYKに変える必要があるのでしょうか?他にしなければならないことはなんでしょうか?サンプルプリントも必要なのでしょうか? それとも印刷屋が確認してくれてCMYKに変換して印刷を行うのでしょうか?印刷屋にチラシのデータ等を持って行ったことがないので、回答、アドバイスいただけると幸いです。

  • 印刷会社へ納品する画像データの透明部分の指定はどのように良いでしょう?

    先日知り合いにTのロゴのデザインを頼まれまして、それ用の画像をPhotoshopCS2で描き、背景を透明度設定にしたデータを作成しました。 納品はillustrator形式と言われていたので、Photoshopの素材をillustratorCSデータとして納品しました。 しかし、印刷業者からは「白地」のデータが欲しいという連絡が改めて来たのです。 とりあえず、背景白の画像を改めて送ったのですが、Tシャツのプリントや出版関係の印刷などでは、印刷をしない部分の指定は、phptoshopやillustratorデータ的にはどのようにして置くのが望ましいのでしょうか? 今回業者から白地の画像が欲しいと言われたのは、データ的に透明度設定をしなくとも白色(CMYK値0)が透明ということになるのでしょうか? その場合グラデーションなどはどうしているのでしょう? お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 印刷色校正で同じデータなのに前回と色が全然違う。

    前回一度製本してもらって、今回同じ印刷屋さんに、写真は前回と同じですが、違う冊子としてまた新たに注文しようとしていて、 色校正をお願いしたのですが、 データは前回と全く同じなのに、色味が全然(ちょっとではなく全然です)違うように出ました。 かなり黄ばんでしまっていて、、、悩んでいます。 印刷だし、同じものは難しいことはわかりますが、素人目にもわかるくらいこんなにも変わるのか疑問です。 それに、黄ばみが気になるので相談したところ、白みの強い用紙に変えると改善できると思いますと印刷やさんが言ってくださったので、用紙を変えて色校正しましたが、写真の黄ばみは変わらずでした。。 jpegデータが劣化したり変色したりすることはありえるのでしょうか? このような場合なにが原因で、どうすれば治りますか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • データ入稿して印刷してもらった画像の色味が違う

    データ入稿初心者です。 今回初めてイラストレーターでデータ入稿したのですが出来上がったカタログの画像の色味が元画像データと比べてかなり赤くなって仕上がりました。 例えば…紺色のジャケットが赤茶色になって印刷されています。 ちなみに、赤くなっているのはフォトショップで加工した写真画像のみです。 カタログデータはイラストレーター10で作成したものをバージョンを8(印刷会社のバージョンに合わせて)にして入稿しました。 画像はォトショップ7で背景を切り抜き加工したデータ(ちなみに色補正はしていません)をイラストレーターから→配置→リンクにチェックを入れて配置しています。配置したデータはフォトショップ上でeps形式で保存したものです。 職場のプリンタでの試し印刷は元画像データに近い(紺色)で印刷されていたのですが… 印刷会社と自社のプリンタとでこんなにも色味が違うのでしょうか… ちなみに自社のプリンタは何種類かあるのですがそれらどのプリンタで印刷してもこんなには色味が違ってはいませんでした。中には多少赤いなというものもあったのですが許せる範囲内でした。 イラストレーター上で打ち込んだ文字の色味は特に赤いと感じないのですが、配置した写真画像だけがなぜか全体的に色味が赤っぽいのです。 何か原因として考えられることがありましたらご指摘お願い致します。

  • 納品済みデータの再利用依頼について

    デザイン(グラフィックデザイン・DTPデザイン・WEBデザイン全般)のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 現在フリーで印刷物のデザインをしています。 数年前、メニューのお仕事をいただき、先方が指定されたネット印刷へ直接納品を済ませたデータについての質問です。 お客様によっては納品データをお渡しして納品完了というケースも多いのですが、ネット印刷に出したということでお客様へはデータをお渡ししていませんでしたが、他の方に看板を作成していただく話があるので2点程作成に使われた写真画像(素材辞典)を送って欲しいというお話でした。 こちらで加工もしてあり、素材もこちらで購入してあるものなのでデザインのご依頼であれば承りますとお伝えしました。 すると先方は「前回の納品用のデータをくれればいい」と言ってきました。 あるいは営業の方が「どうすればその写真画像をいただけるか」と聞いてきました。 この場合どう対処すれば良いでしょうか。 普通にお渡しした方が良いでしょうか。 ちなみにその画像はカラー2点で5MB弱です。

  • 印刷についてよくわかる本やサイト

    デザイン会社に勤めています。 WEBの仕事が主だったのですが、最近印刷物の仕事が増えてきました。 しかし、印刷に関しては全くの素人なので、印刷会社に渡す際のデータの適正化とか、用紙のこととか、色(CMYK)のこととか、とにかくよく分からなくて、いつも印刷会社さんを困らせてしまうのです。 先日、新聞の2色刷りの広告を作ったのですが、新聞用のデータってまた特殊なんですよね?これまたご迷惑をかけてしまいました。 そこで、こういった印刷についてよくわかる書籍やサイト等を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※請け負っている印刷物の仕事の種類としては、100ページ程度の冊子、チラシ、名刺が主です。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(2/5)

    2)凝ったインクで印刷したいときはどうするのか 以前製作したチラシの色は、CMYKの4色でした。ところが、これでは蛍光ピンクなどが表現できません。そういう場合はデータをどうすればよいのでしょうか。UV塗料なども同様に、どうすれば伝わるのかわかりません。もう少し例を挙げますが、黒い色の紙に白の不透明のインクを使いたいときなども、どうすればよいのかわかりません。そうしたインクが使われた作品が映っている写真などの参考資料を持っていって、「このインクを使いたいのですが」というような感じで頼むのでしょうか…?1)同様、町の小さな印刷屋さんがそういうことをしてくれるとも思えません。そんな印刷屋さんをさがすには、何を手がかりにするのでしょうか。

  • オフセット印刷、CMYKか墨1色か?

    オフセット印刷、CMYKか墨1色か? みなさまこんにちは。よろしくお願いいたします。 オフセット印刷に出そうと思い、そのデータを作っています。その中に、背景として使用する白黒の写真があります。これを、4色分解して入稿するか、墨1色として入稿するか迷っています。アドバイスをいただきたく思い、投稿させていただきました。 画像は、添付したとおり、黒い大理石のようなテクスチャで、これ以外の文字なども白なので、グレースケールにすると、墨1色で印刷できます。 また、4色分解してしまうと、濃い部分は色が載りすぎて、乾きにくく紙にしわが出来てしまうこともありますよね。 ですが、墨1色と4色分解とで、ディティールの再現性に差が出るのではないかと懸案しています。墨1色でも美しく印刷できるならその方がいいのですが、墨だけでは網が粗くて大理石に見えなかったり、色の濃さが意図したものにならないとなると困ります。 サイズも名刺サイズで小さなものですので、特にアラが目立ちやすいと思います。。。 4色にしたときは、完全なグレーではなく、何らかの色味が載ってしまうことがありますが、これに関しては特に問題はありません。 要は、出来る限り網が見えにくい、きれいな印刷をするために4色分解をするべきか、墨版だけでも特に問題ないのでグレースケールにするべきか・・・ とても迷っています。どうかご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。