• ベストアンサー

三相と単相x3の電気代

アルミを溶解のするヒーター3本があるのですが、現状は3相スター結線にして、3相APRで制御していますが、1相が切れると、全て切れるという問題があります。そこで、ヒーターそれぞれを単相にする案があるのですが、単相x3ですと、単純に電力量は3VIとなり、三相ですと√3VIですから、3/√3=0.57 つまり単相x3だと43%の電力量アップということになりますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2257)
回答No.1

電気的に必要とするパワーは、アルミを溶解のするに必要な熱量で決まる筈なので、単相でも三相でも同じでなけれおかしいと思います。 三相スター結線用のヒーターを、そのままデルタ結線で使ったら、過電圧でオーバーヒートするでしょう。APRで電圧制御できる範囲ならば使えるかもしれませんが・・・・。

tokada1106
質問者

お礼

たしかに溶解するのに必要な熱量は同じですよね。もう少し調べてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>現状は3相スター結線にして そもそもですが何処の国?日本国内? 電圧は何V 通常、3相スター結線で使用するのは400Vなんだけど? 200Vでスター結線は珍しい 200Vでは多くの場合デルタ結線 https://www.nippon-heater.co.jp/products/metal/ https://www.kanthal.com/ja-jp/ >3相APRで制御していますが https://www.rkcinst.co.jp/products/8880/ とてつもなく高価な3相APR使ってて、まさかの温度制御無し? って事は無いよね ヒータ電力を上げると昇温時間は早くなるけど 昇温完了して一定温度になったら必要電力は温度保持用の低電力になるよ 温度調節器が勝手に出力電力を下げるんだけど https://www.rkcinst.co.jp/technical_commentary/13493/

tokada1106
質問者

補足

日本国内で、200Vです。 温度制御はもちろん実施しています。 200Vスター結線が珍しいというのを聞いて驚いています。もう少し調べてみます。 「ヒータ電力を上げると昇温時間は早くなるけど昇温完了して一定温度になったら必要電力は温度保持用の低電力になるよ 温度調節器が勝手に出力電力を下げるんだけど」←仰る通りかと思います

関連するQ&A

  • 単相ヒータの電源について

    単相ヒータ2本を使用するのですが、他に三相ファン等があり主電源は三相で入ってきます。 電源の三相に単相ヒータを接続するのですが、どの相に接続するのが最適でしょうか? また、ヒータのみの使用電流を電力量計で計りたいのですが、こちらもどちらに接続するのが最適でしょうか? A案) R-S相に2本のヒータを接続し、電力量計は単相用を使用し計る。 B案) R-S相とS-T相にヒータをそれぞれ接続し、三相用の電力量計を使用し計る。 (R相とT相にCTを取り付け) ご教示お願いします。

  • 三相から単相結線への変更

    ヒーター3本を三相スター結線しており、電極部はR,S,Tの3極あります。ヒーターを単相結線に変えようと思っているのですが(ヒーター3本をそれぞれ単相にする)、電極を共用しても問題ないでしょうか? 1相目:R-S 、2相目:S-T 、3相目:T-R

  • 電気ヒーターをスター結線し異電圧を加えた時の電気容量について

    単相100V-400Wの電気ヒーター3本をスター結線して、3相200Vを加えた場合の総電気容量はいくらになるのでしょうか。(ヒーターの耐圧は問題ないものと仮定) また3本の内1本が断線した時の容量はいくらになるのでしょうか

  • 1時間の電力量を教えて下さい

    200V 3.0KW 単相ヒータが4本と 200V 1.0KW 単相ヒータが1本有ります。このヒータを三相でΔ結線して使用します。組合せとして、3.0KW2本と3.0KW+1.0KWと3.0KWに振り分けたいと思います。(ヒータの組み合わせがアンバランスの為良く分からなくなってしまっています) あと、三相 200V 2.2KWのモーターが2台有ります。このような構成にした場合 1時間の電力量と計算式を教えて下さい。

  • トランス 3相、単相 同時使用での配線について

    場違いな質問、言葉等あるかもしれませんが、よろしくお願いします。 トランス(1次 400V スター結線 中性点付) (2次 200V デルタ結線)と使い、 2次側 200Vを2ライン 1)3相3線(U,V,W) ベビーコンプレッサ(0.45kW)用 2)単相2線(U,W) 制御用電源 としようと思っています。 どちらにもELBを付けます、このとき 単相(U,W) 制御用電源のVはアースに接続するのか、浮かしたままにするのか? トランス1次側にある中性点はどこかに接続するのか、浮かすのか? 1次側 AC400V 3線(R,S,T)+Eです。 2次側 2ラインはトランスの端子台より、どちらも3芯のケーブルで2本別々に制御盤に配線します。トランスと制御盤は少し離れています。 各アースは制御盤のアース用の端子台に集めて、Eに接続します。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 電気方式と電線量(第2種電気工事)

    第2種電気工事の勉強をしています。 電気方式と電線量の比較で参考書には 「100V単相2線式で供給する電力と同一の電力を、  同一の電力損失で同じ距離に同じ材質の電線を用いて  配電した場合」 に次のようになると書かれています。 100V単相2線式 100% 200V単相2線式 25 100/200V単相3線式 37.5 200V三相3線式 18.75 しかし、具体的な数式がわからず 100V単相2線式に比べて 100/200V単相3線式は37.5%の電線量で済むんだな、 という漠然とした理解しかありません。 100V単相2線式を100%とした場合の 200V単相2線式、100/200V単相3線式、200V三相3線式の 電線量はどのような数式によって導き出されたのでしょうか?  ----------------------------------------------------  参考までに自分がどんな風にこの問題を考えて つまづいているのか書いておきます。 仮に100V単相2線式に繋がれた合成抵抗が10Ωなら 線路電流は10A、電力は1000W。 電線の抵抗を二つで1Ω(0.5x2)とするなら 電力損失は10Ax10Ax1Ωで100W。 テキストには同じ電力と書かれているから 200V単相2線式の場合も電力は1000Wにならなくちゃならない。 ってことは1000W=200Vx5A 電力損失も同じだから、5Ax5AxR=100W R=4Ω 同じ電力、電力損失なら 200V単相2線式は4倍の抵抗の電線が使える。 「同じ距離」で4倍の抵抗ということは 断面積は4分の1でいいことことになる。 つまり銅線量は100V単相2線式に比べ25%でいいことになる。 多分、こういう考え方で200V単相2線式は合っているのではないかと 思ってるんですが100/200V単相3線式、200V三相3線式に至っては どんな風に計算していいのか想像すら沸きませんでした。 お力添えをお願いします。 --------------------------------------------------------

  • 三相デルタ結線で、単相ヒータを複数接続する装置が有ります。R-S相間に

    三相デルタ結線で、単相ヒータを複数接続する装置が有ります。R-S相間に200V453Wのヒータが9本、S-T相間に200V453Wのヒータが7本、R-T相間に200V453Wのヒータが9本と200V1KWのヒータが1本接続されています。各相の電流をブレーカの2次側にて測定したところ、R相47A、S相37A、T相43Aでした。 この回路は、不平衡回路なので、仮に良く有る、平衡回路のときの計算に使用する、P=√3VIに当てはめて、仮に各相に453Wヒータ9本(4077W)レイアウトされていたとした場合、3×4077=√3×200×Iつまり、I=(3×4077)/(√3×200)=35.3Aとなります。上記の一番少ない電流S相でも、37A流れています。計算が悪いのか、測定方法が悪いのか教えてください

  • 3相380Vから単相220Vを取り出した時の電力

    中国で仕事をしています。電気工事は専門ではありません。 現在ビルの中にテナントとして飲食店を計画しています。 その場合にビル側から電力の上限を3相380Vで100kWであるとの条件を示されています。 現在予定している合計30台の機器(単相220V)の消費電力量は140kWであり、上限を超えるのです。 そのため計画を変更しようとしていたところ、中国の電気工事技術者は単相220Vの電力はうまく3つに分ければ その合計は1/3にして計算できる。 140kW/3 すなわち46.7kWに換算できるため現状の計画で問題ないとのことを言われました。 しかし説明を聞いても(中国語ですので)その理由がはっきりと理解できず、クライアントに説明ができません。通訳する社員も電気の専門ではないため、通訳不能です。 ちなみに電源供給は3相4線式380V L1,L2,L3,N およびアースで供給されています。 単相220Vはそれぞれの相とNで取り出しています。(中国では一般です) いろいろ調べて、どうも電力kWでなく、電流値に着目して考えることはわかったのですが、 どうしても消費電力合計が超えても3相電力のブレーカーが落ちないというところにたどり着きません。 どうか、クライアントに対し説明できるような回答をいただけますようお願いします。

  • 抵抗加熱の過電流について

    アルミを溶解した後の保持炉に、電気炉用ヒーターを利用しています。 しかしAPRが過電流エラーを起こしました。メーカーに過電流が起こる原因を確認したところ、「発熱に伴う抵抗値の減少による、過電流の発生」という回答がありました。私の記憶では、発熱により自由電子が動きまわるので、抵抗値があがると思っていたのですが。。。私が何か勘違いしているのでしょうか?

  • スター結線の断線時の電流値算出方法

    下記URLのスター結線の故障時の電流が2.5Aとなっており、計算方法が、5Ax(1/√3)x(√3/2)となっています。5Ax(1/√3)については、断線していないときのスター結線の相電流ということでわかるのですが、断線により単相運転となった場合の電流値が、5Ax(1/√3)に√3/2を掛けることによって、なぜ算出されるのがかわかりません。どなたかご説明頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq01575