• 締切済み

なぜ勉強して、いい大学に入らないといけないの?

学生時代、親や教師に「勉強しなさい!勉強しないと将来苦労する」と言われ続けました。「なぜ勉強しないといけないの?具体的に何が苦労するの?」と聞いても「うるさい。口答えする暇があるなら勉強しろ」と、まともに返答してもらえませんでした。 いま私は親になるような年齢ですが、未だにこの質問に答えが出ません。 「勉強していい大学に入れば、勝ち組になれますか?」と子供に聞かれれば、多くの大人は「そんな単純なものではない」と答えるでしょう。 実際私の周りにも、東大卒だけど10年以上引きこもり無職の人。無名高卒だけど年収1000万円の人もいます。 同級生を見て、学生時代に成績が良かった人が必ずしも幸せな人生を歩んでいるとは言えず、また成績が悪かった人が不幸になっているとは言い切れません。 それに学歴がものを言うのは、新卒のせいぜい数年。新卒カードを何らかの理由で無駄にすれば、大学名はあまり意味を為しません。その後は学歴よりも職歴と年収が重要視されます。 女性が有名大学に入っても、卒業と同時に専業主婦になるなら勉強する意味はありますか?同じ大学内の人と結婚したりするかもしれませんが、もし離婚したら「高学歴だけどずっと無職だった人」扱いで、就活は難航しますよね? 勉強して、いい大学を目指さないといけない理由って何ですか?

みんなの回答

  • suit321
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.12

いい大学に行く最大のメリットは周りも頭が良いって事でしょうね。 朱に染まれば赤くなるじゃないですが、仲のいい友達の平均年収が自分の年収というデータもありますし。 まぁあとは中学高校時代にそんな必死にやることがないんなら勉強位はしとけばという印象です。大谷翔平に勉強しろとは誰も思わないように既に将来やることが決まっている人はそれをやればいいですが、特に決まってなければ時間を浪費しないで勉強でもしとけばと言ったところでしょうか。

  • Kurry_1
  • ベストアンサー率33% (67/203)
回答No.11

勉強をしていい大学を目指すですが、単にいい成績を取って有名な大学に入るということであれば勉強をしていい大学を目指すの意味はあまりないように感じます。 それよりも学生は自分が大学で何を学びたいのか、自分のしたいことは何かを知ることが大切で、それが分かったうえでしっかり勉強をして自分にとって最良の大学に入れる学力をつけるということだと思います。 自分にとって良い大学に入る事ができれば、必然的に将来自分の好きなことを仕事にできる可能性があがり、自分のすきなことをしている人は幸福度が高いものですから、勉強をして(自分にとって)いい大学を目指すという意味だと子供に理解させることが大切だと思います。 やみくもにいい大学(有名大学)を目指して勉強をするということであれば、理由がわからなくなる気持ちも理解できます。

miya44452
質問者

お礼

学生のうちに将来の目標が決まっている人って、実際は少ないのではないでしょうか。 私が通っていた学校は進学校で、たぶん合格実績を上げたいからなのでしょうが、私の行きたい大学を「そんなもの勉強して何の意味がある」「それより少しでも偏差値の高い大学に行け」と全否定でした。

noname#257381
noname#257381
回答No.10

>なぜ勉強して、いい大学に入らないといけないの? そういう価値観に縛られているからです。 そういう価値観の人は少なくないですが、圧倒的多数というわけでもありません。 子供の頃から勉強よりも特定のスポーツに対して親に叩き込まれたという人も少なくありません。 歌舞伎の家庭では勉強よりも芸能が重きを占めるでしょう。 >勉強して、いい大学を目指さないといけない理由って何ですか? そもそも、いけないということすら無いので理由はありません。 それに目指す目指さないではなく結果が大事です。 現役入学から卒業が第一目標として、そこから条件を劣化させないことが大事です。 いい大学を卒業したほうが就職に有利に働くというだけです。 しかし、それは官僚になりたいとか一流企業の重役になりたいという場合の話で、芸能人やプロゴルファーや起業家になるにはあまり重要なことではありません。 医師や弁護士や一級建築士になるとしても、いい大学を卒業するかではなく資格に合格するかになります。 目標のない人は漠然といい大学を目指せばいいと思いますが。

miya44452
質問者

お礼

やりたい事がないなら勉強しなさいという事ですね

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9720/12091)
回答No.9

お尋ねの問題、別の角度から考えてみました。以下のとおりお答えします。 >勉強して、いい大学を目指さないといけない理由って何ですか? ⇒「いけない」ことはありません。個人の自由ですから。ただ、そうすることは、より良いことにつながる可能性がある、とは言えるでしょうね。なぜか。この際、古来の格言を拝借して説明すると、より納得しやすいかも知れません。 ①「学びて思わざれば即ち暗し、思いて学ばざれば即ち危うし」。『論語』の中の一句です。学んで考え、考えて学ぶことはきっといいことにつながる、逆にそうしないとまずいことになりやすい、というのです。いにしえの古老の金言は、今なお輝きを失っていないし、大いに、傾聴に値すると思います。「一を聞いて十を知る」、「温故知新」、「過ちて改めざる、これを過ちという」なども『論語』の教えです。 ② "Discendo liberior."(ラテン語。英語で言えば、"Studying freer.")。ヨーロッパの国の図書館などでは、この句を標語としてファサードなどに掲げているところがあります。「学ぶことによってより自由に(なれる)」といったニュアンスの決まり文句です。学ばないでいるのは、迷信とか妄念にとらわれている状態と同じで、ある種の「拘束衣」を着せられているような状態であり、学ぶことによってその桎梏から解放され得る、というのです。学ばないでいるのは、「卵の殻に閉じ込められている状態」にもなぞらえられます。殻を割って外へ出てはじめて、それまで自分がどういう状態にあったかが分かります。卵の殻に閉じ込められている(学ばないでいる)限りそれが分らない、と言っています。 ③「人間は、人間に生まれるのではない、人間になるのだ」。 我々は、生まれたままでは「野獣とほとんど変わらない」のであって、(広い意味で)人間社会で学ぶことによって「人間になっていく」のだそうです。人間は、営々、人間のみの営為として、いわゆる「文化」を築いてきました。ですから、「人間になる」とは、その「文化を学ぶ」ことである、と言えるかも知れません。事実、あの「狼に育てられた子」(アマラとカマラ)は、あらゆる介抱にもかかわらず、ついに人間社会に復帰できませんでしたね。 ということで、やはり、「学ばないよりは、学ぶほうがより豊かになれる」、と言えるように思います。

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1126/2904)
回答No.8

回答No.1です。回答No.1の補足についてです。 >「子供を医者にするために受験に関係ないイベント >(体育祭や文化祭、修学旅行など)は全て欠席させ、 >友達と遊ぶ時間は作らない。その分を勉強に充てさせる」 >という親がいたのですが、どう感じますか? 「楽に生活できる可能性を上げる」という一点のみで考えると、そういうやり方もありではないかと思います。 コミュニケーション能力を高めるという意味では、友達と遊んだほうがいいという考え方もありますが、十分な収入が確保できるなら、コミュニケーションに関する部分を補うために他人を雇うのでもいいでしょう。 最終的には、試験で良い点が取れるような頭の良さではなく、状況に応じて臨機応変に立ち回れるような頭の良さが必要になると思われるので、親が考える「勉強」というものの質が問われることになるのかもしれません。

miya44452
質問者

お礼

再度有難うございました。 患者とコミュニケーションが取れない医者はちょっと嫌ですね……

回答No.7

「いい大学に入ると将来の職業の選択肢が増える。 将来の夢がない人ほど勉強して偏差値が高い大学で勉強するべき」 と中央大学出身の恩師が言っていました。 でも「理系」と「文系」で進路異なりますよね。 医師免許を取ってから大学入り直して弁護士の資格も取ったというすごい人もいますけど。 夢があってこそ勉強することへの原動力になっているとしか思えません。 夢が無いまま要領よく勉強が出来て東大はいったら引きこもりになるのだと思います。 夢があっても挫折したら引きこもりになることもあるでしょうけど。 ほとんどはメンタルなどの病気が原因でしょうけどね。 >女性が有名大学に入っても、卒業と同時に専業主婦になるなら勉強する意味はありますか? 離婚のことは考えず高スペック男性を捕まえるためですよ。 中には古風な家柄で花嫁修業としていい大学に入れられ、親が決めた婚約者の片腕になるべくして勉強させられた女性もいるでしょうけど。

miya44452
質問者

お礼

夢がないまま勉強するのは、勉強自体が好きではない限り心が折れそうですね

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1441/3517)
回答No.6

>なぜ勉強して、いい大学に入らないといけないの? 人は勉強する必要はありますが、すべての人が必ずしも(世間でいう)「いい大学に入らないといけない」わけではなかろうと思いますよ。自分が行きたい(つまり自分にとっての)「いい大学に入れれば幸せ」ということでしかないでしょう。 もちろんご指摘の通り「勉強して(世間で言う)いい大学に入れば、勝ち組になれる」とは限りません。ただし平均的には(世間で言う)「いい大学」の卒業生のほうが「そうでない大学」の卒業生より「勝ち組になれる確率は大きい」ことも認めざるを得ません。ここから先は、その人の学力と価値観次第です。「勝ち組になる確率を上げるためにいい大学をめざす人」もいれば「そこそこの大学で手堅く行きていこうとする人」もいるのは当然です。 ただし(真の)「いい大学」で学ぶ意味は、世間的な利害得失だけではありません。個人の成長を考えると、その最大の利点は、優れた友や師にめぐりあう可能性があるということと「自分の限界がわかる(天狗にならなくて済む)」ことではないかと考えます。 見方を変えれば「いい大学に進学する」ということは「言い訳の退路を断つ」ということでもあります。社会に出て仕事がうまく行かなかったとき学歴のせいにはできず、自分の実力不足だと認めざるを得なくなるという意味です。最高級のカメラを使って写真を撮影すれば、写真の不出来をカメラのせいにはできず自分の技量不足を認めざるを得ないでしょう。その意味では「できるだけいいカメラ」を使ったほうが良いのです。

miya44452
質問者

お礼

私の周囲では「自分は高学歴だから、間違っているはずがない」と、絶対にミスを認めない人がいました。ああいう人は高学歴でも低学歴でも、言い訳して自分の非を認めることはないと思います……。

回答No.5

私もはっきりとは分かりません。しかし、多少は心に感じるものがあります。 タイトルにある「勉強して、いい大学に入らないといけない」という事よりもむしろ、文中の 「勉強しなさい!勉強しないと将来苦労する」 この部分に本質があるように思います。 若い頃の私ならば、その苦労とは生活上の苦労、経済的な苦労だと解釈したものでした。裏を返せば、勉強した人間は経済的に苦労しない生活ができるものだ、という解釈です。 しかし、今の私は、そこでの苦労というものを、精神的な苦労、つまり苦悩という言葉に置き換えられる様なものではないかと解釈します。頭を使って解釈するという事ではなく、身にしみて感じるような解釈の仕方でそう思います。 勉強をしないと、つまり、若い時期だからこそ打ち込める事にしっかり打ち込んでおかず、時間を無駄遣いしてしまうと、将来苦労する、つまり後悔して苦悩する、という解釈です。 歳を取るにつれ、経済的な事は、良い人生を生きる為にそこまで重要ではないという事が分かってきました。反対に、悔いを残さないようにその時その時を大切に生きるという事の重要さというものを、どんどん痛感するようになっています。そうした意識が足りなかった過去の自分を後悔し、苦悩する機会も増えています。 ですから、かならずしもいい大学を目指す事を求めている訳ではないという解釈になります。大学という言葉を使うにしても、短い言葉で端的に表現するために、いい大学に入るという言葉が便宜的に使われているだけであって、大学に入る事そのものに関して執着があるわけではないのかな、と思います。 貴重な若い日を、無駄に垂れ流すように過ごしてしてまうと将来激しく後悔して苦悩する事になるよ、そしてその苦悩はとても苦しいものだよ、というメッセージなのかな、と思います。

miya44452
質問者

お礼

若い時間を無駄にしないというのは、どう言ったことだろうと考えます。 例えば弱小校でインターハイなんてとても無理なのに、インターハイを目指して部活に打ち込むのは時間の無駄なのだろうかとか。 結婚に結び付かない学生恋愛は時間の無駄なのかとか。 勉強そっちのけで友達と遊ぶのは時間の無駄なのかとか。

回答No.4

その人の価値を 第三者が見たら、まずは 履歴書となります。 最初に学歴と、なります。 高学歴ならば、有無を言わさず、 知能優秀、記憶力抜群、さらに 人としての会話のマナーや礼儀、 さらに談話の中での分析力、突破力、さらに相手を打破する説得力なる説明など。 すでに履歴書を見ただけなのに 可能性を相手に与える印象となり、 好印象となる。 それが誰から見ても目に留まる 学歴となる。 それを取得しなさいよ! あなたの人生が楽になるから。 と親は言いたいが言えないわけは、 決して親がそういう学歴では 無かった場合は、 言えませんよね、子供に自分の夢を 託すなんて。 学歴が良いとは、半分は親の資金も 影響があり、裕福で無いとなかなか、入れない学部もありますし。 学歴を見ただけで環境なども イメージ出来てしまうから不思議ですよね。 確かに高学歴の方は常に聡明であり、不思議と頭の中に霧一つ無い。 例えどんな苦悩な会社の近況でも 必ず打破して突破口を見つけ、 やがて強きリーダーとして頭角が 出てくるのです。 また、資産運用などどのような お金の使い方が良いのかわかる人間にもなれますし。 のちのち親が老後になったとしても 最大の援助してくれる人物となり、 安泰であろう!と、 そこまで親の愛情豊富に育ててくれれば、言わずと知れて正夢になるかと。 そういうのは、やはり子供時代は気がつかないもので、いずれ結婚し、 社会の転機になるときに、初めて わかる人もいますし。 こういう道にレールをかけてくれた 親に感謝すべきかと。ね。 世の中、増税物価高にもまったく 影響されない部類に入ることこそが、幸せな家庭を満喫できるかと 思いますが。 確かに、小中企業でも幸せな方はたくさんいることでしょうね。 特に独立された方などは、 安泰されればやはり1企業としての 社長でありますし。 学歴関係なく手に職をつけた職人さんは、やはり高収入もらえてたり 致します。 しかし、人生半分は、親の影響って かなりありますから。 良い方にとるか、悪い方に取るかで、やはりそこが人生の起点と なりますから。 人格形成の一つでもあります。

miya44452
質問者

お礼

東大に進学した家庭の殆どが富裕層というデータもあるので、実家の資産状況は大きいでしょね。 親が子供にやりたかったことを託すのは、あまり好きではないです。「子供のためを思って」と言いますが、「子供を使って自分のコンプレックスを解消したい」親が多い気がします。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2869/5591)
回答No.3

勉強をすれば、知識の吸収が早く、人生の選択肢が広がるからです。 勉強すれば、人類が2000年、3000年と蓄積してきた知識を吸収出来て、その先に進める可能性が出てきます。 賢い人は、勉強しなくても一生の中で三平方の定理(ピタゴラスの定理)を独自に見つけるかもしれませんが、それは勉強すれば中3で習います。 また、質問者さんが挙げられた選択肢では勉強しなくても幸せな人と勉強したけど不幸な人が挙げられていますね。 人生の選択肢の中では、いろいろなパターンが考えられます。 勉強した→幸せになった     →幸せでない 勉強しなかった→幸せになった        →幸せでない その他にも ・地頭はいいけど、進学しなかった→頭は良いので、学歴はなくても対応力や交渉力などが備わっている。特性が合えば、優秀な人になれる。 ・物事が考えられず、勉強もできない→世の中のルールやしていけないことがわからず、犯罪を起こしてもダメだとわからない。「ケーキの切れない非行少年たち」 ・頭は良い(IOが高い)が、ASDなど人とのコミュニケーションが苦手である人は、高学歴でも成功しにくい。 >勉強して、いい大学を目指さないといけない理由って何ですか? →単純に「勉強して、いい大学」の人は、一定の知識があり、課題を与えたときに自分で考えられて、問題を解決できる能力があると判断される→企業が採用しやすい。 別に企業に就職しなくても、自分で切り開けると自負されるなら、学歴は不要です。 そのような能力がない普通の方は、勉強して学歴を持つ方が、就職では有利です。

miya44452
質問者

お礼

自力では到底辿り着けない知識や知恵を、本で簡単に手に入れられるのは凄いことですね。(今はインターネットですが) >頭は良い(IOが高い)が、ASDなど人とのコミュニケーションが苦手である人は、高学歴でも成功しにくい。 これが一番苦労しそうですね。病気や障害は、本人の努力ではどうにも出来ない部分が大きいですから。上手く自分の能力と合致した仕事に就ければ良いですが。

関連するQ&A

  • 若い時にもっと勉強していたらと思うなら今すればいい

    若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか? 「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」 この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか? 私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は高校も大学も勉強して自分がいける1番偏差値の高い大学に入学し、入学後も勉強して取れるだけの資格を取りました。 限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたらなあって後悔はないです。多少勉強時間を増やしたところで私の最高到達点にさして変化はないと思うので。 「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒で低学歴の人ばかりでした。 しかもそう言う人達って 「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると 「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。 結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく 大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。 大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに 「若い時にもっと勉強しておけばよかった」 って言ってる人は一切しないですね。 質問ですが 学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか? そういうクソ低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか?

  • 大学で勉強あれだけしたのに・・・

     大学を卒業して間もないのに、大学でやった勉強を忘れてしまっていて、びっくりしています。  最近、ある資格をとるために勉強をしている最中なのですが、その中の項目に、大学1年のとき講義でとった分野が出ていました。    この分野の思い出として、先生が強烈に厳しい方で(単位認定という意味で)、講義後は復習を心がけ、試験前1ヶ月は、泣きそうになりながら、範囲を理解し、覚えて、試験に臨みました。その結果、成績は、高評価を得ることができました。  しかし、今回、資格勉強のため、再びその分野について、勉強をしたところ、概念はある程度理解でき、本読みも大学時代ほどの苦労はないものの、忘れている個所が多く、始めからやり直さなくてはお話にならない状態になってしまいました。  大学以前に勉強したことは、嫌いだった科目を除けば、それなりに解くことができました。しかし、大学時代に一生懸命勉強し、しかも、嫌いだったわけではない科目では、なぜか、忘れている個所が多いのです。(もちろん、受験勉強と大学の勉強は異なる点も多いのは分かるのですが・・・)  皆様はこのような経験がありますか?  また、こんなに忘れてしまうということは、どんな原因が考えられますか?

  • 勉強する意味。努力する意味

    勉強する意味。努力する意味 常々思っていることがあります。 高校時代に勉強する必要ってありますか? 一流大学でも年収1000万になるまで大変と聞きます。 いつも思うのは、高校や、大学といった若い時期は遊んで就職しても、そこそこの給料はもらえるし、飲食やそのほかのことでも自分でお店をもてるし、年収1000万も夢ではないと思うのです。 高学歴の人は、就職はいいところに就職できて、それが満足でがんばって、勉強するんですか? なんで勉強するんですか? 知識欲なら、大人になってからでもいいと思います。 なぜ、勉強するんですか?

  • 若い時にもっと勉強していればと発言する人

    若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか? 「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」 この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか? 私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は勉強して東京大学に入学し、入学後も勉強して取れるだけの資格を取りました。 限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたらなあって後悔はないです。 多少勉強時間を増やしたところで私の最高到達点にさして変化はないと思うので。 「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒や偏差値の低い学歴の人ばかりでした。 しかもそう言う人達って 「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると 「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。 結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく 大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。 大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに 「若い時にもっと勉強しておけばよかった」 って言ってる人は一切しないですね。 質問ですが 学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか? そういう低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか? 中学生で喫煙と飲酒、高校を中退。 やっとのことで就職をしたのに、上司とケンカしてすぐにヤメてしまう。 バカみたいに必死こいて再就職しても、サッパリ本気になれず、周囲のヒトたちを散々に困惑させては転職を繰りかえす。 「いったい何がしたいんだ?」と尋ねられても、 「オレは『何もしない』をしたいんだ」とか、クマのプーさんみたいなことを言って、 プーさんソックリのお腹をさすってゴマかしてしまう。 こういうバカな人が30も40も過ぎたときに言うのです。 「若い時にもっと勉強しておけばよかった。」と 無能ですね

  • 勉強が苦手だった親は子供の勉強をどうするの?

    学生時代に勉強を怠った学歴の低い親たちは、 自分に子供ができた場合は、 子供の勉強に対して、 どういう方針でどう伝えますか?

  • 趣味レベルの大学

    学生時代、全くと言っていいほど勉強していなくて (当然ですが成績も赤点ギリギリ) それで大人になって、「なんかこのままで良いんだろか」とすごく感じています。 多くの学生は就職を目指して資格を取ったり大学に通っていると思いますが、そういうのではなく単に大学で学ぶ(例えば数学の仕事をするわけではないけど数学科に行く)とかって意味ありますか?

  • とりあえず勉強しとけってのは学歴は金に関わるから?

    小学校低学年の子が 「将来はお金持ちになりたい。金持ちになるにはどうしたらいいの?」 と聞いてきた場合、 多くの人が「とにかく今はいっぱい勉強したらいい。」と答えますね。 質問してきたのが中学生であろうと高校生であろうと同じように答えると思います。 だから結局は高収入のためには高学歴が必要だと多くの人が思っているってことでしょ? つまり学歴が年収を左右すると根底では分かっているわけです。 それでも「学歴なんか年収には関係ない!」って考えの人は小学生ないしは中学生が「金持ちになるにはどうしたらいい?」と聞いてきたら「勉強しろ。学歴あげろ。」以外にどう答えますか? 「今からゴルフをやってプロゴルファーになれ!」とでもいいますか? ゴルファーなら女子でもなれるし、年収も高いし学歴も要りませんから。その代わりなれなかったら、低学歴の無職ですけど。

  • 大学院入試について

    大学院入試は、大学の成績証明書を提出しなければなりませんが、大学の成績が入試の合否に関わるのでしょうか。 試験の出来に関わらず、ある程度大学時代の成績も重視されるのでしょうか? また、殆どの大学の教授は他大学の教授と交流があるようですが、大学院教授とも顔見知りだったり交流があったりするのでしょうか? 自分はFラン大学の学生で、大学院に行く人も少ないので院試を受ける事に後ろめたい気持ちになります…。 学歴コンプレックスがあり、「君の所の学生が受けに来たよ」なんて言われたら恥ずかしくてたまりません。

  • 大学では勉強と遊びとどちらが大事ですか?

    大学四年生です。 私は在学中自分なりに一生懸命勉強して、色々な資格を取り、そのおかげもあってか 就職に関しては、親や友人からも絶賛されるような会社に入ることが出来ました。 それはそれで、私がやってきたことが間違ってなかったということの証明になったと思っています。 しかし一方で学生時代は遊びというものを積極的に行いませんでした。 もちろん自分の趣味にはたくさんの時間を費やしましたが、ここでいう遊びとはいわゆる 合コンやカラオケ、その他異性との交流などです。 私はもともと人と話すのがあまり得意ではなく、そういったことはやらなかったのではなく、 出来なかっただけです。 就職の決まらない学生に対してよく言われるのは、学生時代遊び呆けてきたからだという意見も 多いですよね。しかし私からしてみれば、合コンに参加してたくさんの人と交流したり、カラオケで 馬鹿騒ぎするのも立派な才能なんじゃないかと思っているのです。 自分にはそんなこと出来そうにありません。そういう人種に対してある種の尊敬の念を抱いている ことも事実です。むしろそのぐらい遊びまくった人の方が、人として幅があるんじゃないかと 思っています。 長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは学生時代に勉強を頑張った人と、遊びまくった人とでは、 どちらの方がこれからの人生に向けて有用なのかということです。

  • 大学での稼ぎについて

    学生が、お金を稼ぐ方法がすごく少ないような気がします。 勉強も大切かもしれませんが、 大学での成績はあまり関係ないと聞きます。 バイトをするにも中途半端にしかできません。 がんばっても10万くらいです。 週5日でみっちりと社会人みたいに稼ぎたいです。 今、学生などで親のすねをかじってる(大学の授業料などを 親が支払っている人)人は、どんな感じですか? やっぱり、親にお金を出してもらってるのは当然ですか?