• 締切済み

気象庁の言葉わからん

sonohenno_rfの回答

回答No.4

>完全に死ぬ、重症、いきられる、とかの言葉にしたらどうですか? 結果については言及出来ない、確約出来ないから。子供でも分かる。

関連するQ&A

  • 気象を表す言葉

    一年間の気象を表す言葉を集めたサイトを紹介してください。 例えばこれからならば、 ・五月晴れ ・走り梅雨 ・送り梅雨 ・戻り梅雨 などです。 こういう言葉を知っていれば、少し天気がぐずついても 「ああ、今は『走り梅雨』で、そのうち五月晴れの日に戻るな」と予想できます。 逆に天気が良い日が続くと 「これは『五月晴れ』。そのうち『走り梅雨』や『送り梅雨』や『戻り梅雨』が来るな」と心の準備が出来ます。 逆に知らないと、単に「天候不順だな」と不安に思ったり、今日のNHKアナのように「これから雨の日が増えてきますのでお気を付けください」などと、ド素人丸出しの誤認をしてしまいます。 近年は異常気象が増えてもいますが、同時に、昔からの規則性や周期性もまだ在って、それまでをも異常と勘違いしたくないです。 年間見通しを持てる用語の一覧表をよろしくお願いします。

  • 異常気象という言葉が頻繁に使われ始めた時期

    異常気象という言葉がありますが、昔から使われていたものではないように思います。 日本では、いつ頃から使われ始めた言葉かわかりますか? 温暖化の話題が最初だったような感じがするのですが。

  • 気象庁で働くには?

    (カテゴリーが分からなかったのでその他にしましたがご了承下さい…) 気象大学校に入学すれば気象庁・気象台で働けるのは知っていますが、他には、どのようにすれば気象庁で働くことが出来るのですか?教えて下さい。

  • シアとは?(気象学)

    気象学で、よく「シア」という言葉を 聞くのですが、いまいちイメージが湧き ません。ご存知の方、いらっしゃいまし たら、どうかお教えください。

  • 気象学について

    気象学についての、ホームページで簡単に気象についての特別用語や気象に対する質問などを見つけられる様なサイトをどなたか、ご存知でしたら御教えください。

  • 地震、噴火の気象の事で。

    過去の大震災がある前、確か、必ずと言って予兆が出てますよね? 変わった形の雲があちこちで見られるって言われてますよね。 地震観測で事前に異常を観測出来ない時でも、空の雲で予測出来れば、実際に災害が起きた場合、速やかな避難が出来ると思います。 実際に起きるかは別として、発見した市民らが雲の異常を知らせる→各都道府県の気象観測所(気象庁)【異常観測を報告】⇔気象庁・行政【緊急警報を出す】→各都道府県→警察・消防・自衛隊・地方行政機関【避難場所等を確保し、緊急体制に入る】→各自治体→施設や市民に避難場所を知らせる。【災害に備える】 これだと、災害発生時に役立つと思いますが…。ただ、予兆を示す雲を知って置く必要があります。 どこに言って良いものか(異常な雲の事)分からなかったのでお尋ねしました。

  • 気象系

    気象系ってなんですか?嵐に関係する気象系です。イラストや小説なんかでよく使われていてどんなのか教えて下さい。

  • 気象学を独学でするための本を教えてください。

    大学の工学部学部生なのですが、今後気象系の大学院に進もうと思っています。それで気象学科の学部生の人たちのレベルまでなんとか独学で追いついておこうと思っているのですが、どのような本で勉強すればいいか皆目見当が付きません。理系の大学初等科目は大体履修済みですので多少難しめの本でも、気象関係のものでこれは是非、という本を教えてください。

  • 気象レーダーとは

     TVの天気予報に使われる雲の2D像は、気象レーダーによる描画のように言われています。かつて、そのような雲の像を撮るために、富士山頂の気象レーダーが活躍していましたが、今は撤去されています。  TVの雲の配置図は広い範囲で均一に精度良く描かれているので気象衛星による撮影であると思われます。レーダーという言葉の意味するところは、電波を送って、物体により散乱して戻ってくる電波の方向と位相から図を構成するものと思っていました。衛星から電波を発して散乱して戻る電波の方向と位相から図を構成しているとは思えません。単なる衛星写真と思われるのに、なぜ、レーダーという言葉が使われているのでしょうか。

  • 気象庁が津波の件で謝罪

    気象庁が津波の件で謝罪したそうです。 あなたはこの謝罪は必要と思いますか? アンケートは思う、思わないの二択でご回答下さい。 オーバーアクションで避難している人達に 多大な心労をかけたとの理由で謝罪したようです。 でも津波とか巨大台風とかは、避難勧告するのは当たり前だし、 私は過大評価くらいで丁度いいのではないかと思います。 逆に過小評価で甚大な被害が出た方が非難ごうごうになる筈です。 謝罪をしたので早速ネット上では叩く人達が跋扈しています。 しかし、避難した人達の苦労もあることは事実です。 皆さんがどう考えているのか、意見を募ってみようと思いました。