• ベストアンサー

手で首絞めちゃ違反なんですか?

movebreezeの回答

回答No.7

自分は格闘技経験があるのですが、手で首を絞めるのは倫理的な問題ももちろんありますが、現実的な技ではないという理由もあります。 仮に手で首を絞めたとしても、下の選手はその腕を取ってアームロック、うまくいけば三角絞めに移行することも可能です(実際にやられました)。 また、プロレベルとなれば首に手をかけること自体なかなか出来ないですし、出来たとしても相手は顔を横に向けてポイントをずらす等の対処をするので、まず一本は取れないです。 但し、2001年に行われたPRIDE.17でトム・エリクソン選手が手による首絞めでマット・スケルトン選手に勝利したという事例もありますので、反則を取られるかどうかは「レフェリーの判断」次第と言えそうです。

関連するQ&A

  • 首を絞める技

    格闘技が好きでTVとかでもよく見てるんですが、 総合格闘技で首を自分が下になって相手が上になってい る状態で相手の首を絞める時に、手はどういう感じで 絞めてるんですか?首を絞めるやり方を教えてください 。

  • 両手で首を絞める技

    後ろから相手の首を絞める時、手の位置とかはどういう 感じで絞めればいいんですか?相手の後ろに回って首を 絞めた後、自分が下になり相手が上の状態で絞めるの技 をしたいんですけど、首を絞める技とかなにかコツとか があると思うんですけど、格闘技の番組とかでやってる 人がいました。総合格闘技です。その時やってる人が いました。首を両手で絞める手順を教えてください。

  • 首・手の震え

    ここ数年、首・手の震えがひどいのですが、特に人前や見られてると感じた時に起こります。首が硬直したかんじにもなります。もともとあがり症ではあったのですが、最近ひどいため人と接するのが面倒になるときもあります。震えそうな場面になると、前震えたことが頭をよぎり震えてしまいます。今心療内科にかよって薬服用していますがあまり良くなった実感がありません。もともと首がはるかんじもあるのでそっちからきている症状なのでしょうか?精神面なのか体の部位からきてるものなのかわかりません。 整形外科とかに変えた方がいいのでしょうか?

  • 手の震え・・・書頸について

    手の震え・・私の父が15年ほど前から人前で字を書く時に手が震え、書く事が出来ません。 心療内科に行き書頸と診断され、ワイパックス錠とロキソニン錠とテルネリン錠(肩凝りも診察した様でそれ用の薬だったかもしれません。) を出され服用したのですが治りませんでした。 書頸に効く薬は他にあるのでしょうか? また、書頸についての専門医が居たら教えて頂きたいです。 仕事も出来ない状態で困っています。 治す為に、利き手ではない左で書く練習をしたり漢方薬に頼ったり色々してるのですが・・・どうしても治りません。 書頸に詳しい方、経験者の方など居たらアドバイス宜しくお願いします。

  • 首絞めて相手が落ちちゃった場合どうしたらいい?

    すぐ手を離せば大丈夫ですか? 彼がMなのでよく首を絞めてって言われるんですが、 なんかそれで後遺症が残ったとか 知識がない首絞めは危険だというのをどこかで見て まだないですけど、落ちちゃった時の対処法を知っておこうと思いました。

  • 首を鳴らすことの害って?

    私は小6の時から首や手やその他体中の関節を鳴らす癖があります。 首は鳴らすと危険だと聞いたのですが、このまま鳴らし続けても大丈夫でしょうか? あんまり疲れたときに首を鳴らすと、ピシッと割れるような痛みがありますが、普通のコンディションの時なら、一日何回鳴らしても特に体に違和感はないように思います。 でももし首を鳴らすことによって害があるとしたらどんな害があるのか、知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • ロード初乗り 首と手が痛くなりました。

    ロード初乗り 首と手が痛くなりました。 今日、やっと購入した新車ロードに初めて乗ったのですが 手、首の後ろが痛くなりました。それに背中もかなり突っ張る感じで上半身に余裕がないです。 手のひらになんか加重がかかってるようで手がほんと痛いです。 また、前を見るために顔を上げるのですが、とても首の後ろに圧迫感があります。 身長167、股下76でフレームは490のバイクですので、体格的にはちょうどよいと思っています。 若干、胴長短脚短腕ではありますが。 今までは20kg近いシティバイクで週末毎に50km前後走っていたのですが、 今日このロードバイクでちょっと街乗りしましたが、軽い車体の挙動にも慣れてなくて緊張しっぱなしでした。 乗り込んで慣れるしかないでしょうか。 ショップでセッティングもしてもらいましたのでその方面は大丈夫だと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • MMAにおける首相撲膝蹴り

    ヴァンダレイ・シウバが先日KOされました。 シウバが相手を首相撲の姿勢にとらえたかと 思った矢先、相手もシウバの後頭部を片手で押さえ、もう一方の手でアッパーを連打しKO。 キックの試合では、タイ人など膝蹴りの名手が、相手を首相撲で捕らえたら中々離さず、 ずっと膝蹴りを打ち込む展開に持ち込んだりします。 シウバも戦慄の膝小僧のニックネームよろしく、初期の試合では首相撲からの膝を よく見せていた記憶があります。 しかし最近の彼の試合は技術的にボクシングに偏っていたし、また他のMMA選手も 首相撲膝をする場面はあまり見かけません。 これは、キックの場合グローブが大きく、下からのアッパーが入りずらいのに対し、MMAの 小さなオープンフィンガーググローブでは、首相撲にとらえられた相手側が、コントロール されながらも下からアッパーを打てるため、首相撲膝をする側が危険なためにしない のではないか、と思いました。 この分析は正しいですか? 御意見をお願い致します。(特にMMA経験者の方から)

  • 首を締めたい

    一年ほど前にタオルで首を締める行為にはまりました。力を入れて、酸素が切れて手や足が痺れると自然に力が抜けて、なにも考えられない状態になるのが堪らなく快感でした。でも、自分でも危険なことは理解していたので、タオルを近くに置かないなどをして、なんとか止めることができました。 昔から不安なことなどがあると、独り言を呟いて自分を見失ったり、過呼吸になってしまうことがあります。なので特に物などには無くなっても、あまり考えないようにして押さえていましたが、最近では家のなかでも落ち着かないことが多く、小さなことでも過呼吸になりそうになってしまいます。 その上、インフルエンザでテスト勉強が全然できず、首を締めたい、枕などに頭を押し付けることで呼吸困難になりたいという衝動に押し潰されそうになります。 長くなりましたが、上記の衝動はどうやれば押さえられるのでしょうか?来年受験生になると、もっと増えると思います。周りに相談できる人がいないので、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 「頸の牽引」という治療法?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 俗に言う「むちうち」の際に 「効果ないどころか危険」とのことで「ネックカラー」 はずいぶん前に中止になりましたが (装具のパンツエルのことではないです)。 ところで 頸が痛い、肩がこるというと「頸の牽引」という治療法 ありますよね。 この治療法は「日本」だけだと思います。 なぜ「中止」にならないんでしょうか。 要領の悪いご質問ですみません。 素朴な疑問です。