• ベストアンサー

タイ、フィリピンなどから看護師・介護福祉士を受け入れについて

 7月頃に、「タイ、フィリピンなどから看護師・介護福祉士を受け入れ、外国人に  閉ざされている門戸を開放する検討に入った」という新聞の記事を目にしたんですが、 その後、開放する方向になったか、ご存じの方はいませんか?  また違うニュースソースなんですが、テレビのニュースで、田舎の方で東南アジアの方が看護士の仕事をしている場面を見たような気がするのですが(勘違いかも知れませんが・・・)、それについての情報もお待ちしています。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

解放の方向で検討が進められています。 ただし、日本の国家試験に合格したら、という条件付きになっています。この辺が問題でしょう。 これで、タイ等が納得すればこのまま決まりそうです。

niiza
質問者

お礼

ご返事が遅れましてすいません 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

日本政府の誰だったかが、「間に合っています」って言っていたと思いますが・・・。 つまり開放はされません。また将来開放されるにしてもかなりの条件がつくでしょう。 蛇足: 宗教の関係なのか、金持ち(日本人は彼らから見れば皆が金持ち)から金を借りても返さないのは当たり前だし、計画性は無いし、かなり選抜しないと日本ではトラブル続出でしょう。

niiza
質問者

お礼

ご返事が遅れましてすいません 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.1

タイについては今タイと日本との間でFTAの交渉をしており、 その中に含まれているのではないでしょうか? 結構他にも厚生関係でタイ側から要望がでているそうですので。 FTAの早期締結を目指すということは決まっていますが、 まだまだ目処はたっていません。

niiza
質問者

お礼

ご返事が遅れましてすいません 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイ、フィリピンなどから看護師・介護福祉士を受け入れについて その2

    「タイ、フィリピンなどから看護師・介護福祉士を受け入れについて」というタイトルで 以前質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015584 その後、FTAなどの進展はあったのでしょうか?

  • ★★フィリッピンから看護士、介護福祉士を受け入れたら、人手不足が解消?★★

    こんばんは。ニュースで日本政府がフィリッピンから看護士400人、 介護福祉士600人を2年間内に受け入れることについて知りました。 現場の様子がわからないのですが、 これで、看護や介護の現場の人手不足という現状が 改善できるのでしょうか? どんな効果が予想できますか? 看護士さんが過労で倒れるなどの話を聞きますので、 この『受け入れ』によって、これから いい方向に向かっていけばいいな、と思います。

  • 看護師から介護福祉士

    看護師が介護福祉士の資格をとる方はあまりいないかもしれないですが、資格を取る条件と言うか段取りってあるのですか?

  • <男30歳>准看護師か介護福祉士か?

    今年で30歳になる男性(独身)です 以前より福祉・介護の仕事がしたいと思い、転職を考え、介護福祉士取得を目指そうと思ったのですが、同じ二年かけるなら准看護師を取った方が、給与面や待遇などでも有利なのでは?と思いました もちろんお金や待遇だけで仕事を選ぶわけではないのですが、介護福祉士の給与などを見る限りとても生活できるレベルではなく、迷っています 准看制度がいずれなくなる状況下で、正看を目指す方が将来的にはよいことも重々知ってはいますが、正看護学校のカリキュラムについていけるかどうかも自信がありませんし(准看護学校が楽だとは思いませんが)、希望としては病院勤務よりもお年よりの介護がしたい、ただ、介護福祉士では生活できそうにないのでそれなら!准看護資格を持っていたらどうだろう?といった少し歪んだ動機となります 求人を検索したところ、介護福祉士が初任給19万くらいのところ、准看護師なら23万くらいなので、それなら生活にも問題ないのでは?と思いました そんな中途半端な気持ちなら最初からするな!と言われそうですが… 介護と看護は別物であることは承知ですが、その間に立てるような准看護師という存在も施設において重宝されるのでは?男性で力仕事なども一応できるし…と思うのですがいかがでしょうか? また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 外国人の看護士や介護福祉士としての雇用状況

    来年、タイとオーストラリアの二重国籍を持っている私の彼女がワーキングホリデービザを利用し日本へ来るのですが、外国人に対しての看護士や介護福祉士としての雇用状況はどのようなものなのでしょうか? また、やはりワーキングホリデーなどより、結婚して「日本人の配偶者」のビザを取ったほうが就職の範囲は広がるのでしょうか? 彼女は、日本の看護士の資格はありませんが、去年オーストラリアの大学で看護学科を専攻し学位を取りました。 タイ語はネイティブ並に話せ、英語もネイティブとはいきませんがビジネスレベルであり、また日本に留学経験もあり、日本語検定2級を所持しております。 お詳しい方が、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 介護福祉士より准看護師?

    何度かこのサイトで質問させていただいている、今年42歳になる男です。養成施設経由での国家試験免除が、来春入学者までであることと、制度改正によって、実務経験経由での資格取得が困難になるため、来春から養成施設に通い、介護福祉士になることを考えております。ところが、これを周囲に話すと、「2年間学校に通って、介護職を目指すなら、准看護師になるほうがいろいろな面でいい」と言われました。確かに、若い方ならば、それはあてはまると思いますが、資格取得時44歳で、正規職員としての採用を希望している私の場合も同様なのでしょうか?

  • 看護師なのですが介護をしたい

    昔看護師を4年ほど病院勤務をしていました。 もう10年以上経つので、技術的に自信もなく 看護師として復帰は怖いのでするつもりはありません。   でも介護の仕事をしたいと思っています。 看護師の資格があれば、ヘルパーや介護福祉士の資格がなくても 同じぐらいの賃金はもらえるのでしょうか? それとも看護師として働かない限りは資格がないと人と 同じになってしまうのでしょうか? 知っている方がおられましたら、アドバイスください。

  • 介護福祉士から看護師になりたい34歳ですが無謀でしょうか?

    現在、養護老人ホーム勤務中で34歳の介護福祉士、勤務年数11年です。 主人と7歳、5歳の子供がいます。実家も含め協力的で夜勤もしています。今ではある程度、仕事もこなせるようになり達成感もあります。 そこでキャリアアップで看護師になりたいと考えています。まずは准看護師を目指そうと思い情報収集中です。本格的に勉強も始めたいので8月で退職します。しかし「介護も看護も3Kで内容変わらない」「学費もかかるので子供より自分に投資するのは我ままでは?」「無事に看護師になっても高年齢で20代の子に馬鹿にされつらい目に遭うのでは?」と友達は言います。でも今のままじゃ嫌なのです。介護だけじゃなく医療もできた方がお年寄りのみならず多くの人の役にたてると思うのです。私の考えは甘いですか?

  • 投資信託【タイ、ベトナム、フィリピン】

    10年後まで使用予定の無い100万円を投資信託に預けようと思っています。既に国内、BRICでの投資信託は設けており、もう少し思い切った投資先を考えております。テレビ等では最近東南アジアに可能性があると報道されていますので、タイ、ベトナム、フィリピンのいずれかの投資信託に預けようと考えていますが、どの国がハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンなのでしょうか?良い知恵をお貸しいただけると幸いです。

  • 海外からの看護師と介護士の受け入れ

     最近あまり耳にしなくなりましたが、つい最近まで海外からの看護師と介護士の受け入れについてのニュースをよく見ました。    海外からの看護師と介護士受け入れについては、結構条件が厳しく設定されていますが、数年後にはある程度の規模の病院や介護施設で、海外からの看護師と介護士を見かけることが想定されます。  私の家族は現在、医療施設と福祉施設の利用をしていますが、(偏見があるのかもしれませんが)コミュニケーションや文化の違いなどで、質の低下が不安です。  そこで質問ですが、実際看護師として働いている方にとって、海外からの看護師と介護士の受け入れについてどのような考えをお持ちですか?

ミニPC LB-C12のUSB給電について
このQ&Aのポイント
  • ミニPC LB-C12のUSB給電についてのお困りごとを詳しく聞かせていただきました。パソコンの電源が切れてもUSBから給電されるため、外付けのファンが止まらないという問題が発生しています。USBからの給電を止める方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • ミニPC LB-C12を使用している際に発生するUSB給電の問題についての質問です。パソコンの電源が切れてもUSBからの給電が続いており、それによって外付けのファンが止まらなくなってしまいます。この問題を解決する方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • ミニPC LB-C12のUSB給電に関しての質問です。パソコンの電源が切れてもUSBから給電されるため、外付けのファンが止まりません。ファンが止まらない原因と対策方法について教えてください。
回答を見る