• ベストアンサー

政治のことに疎いので質問です。 うちの市で消防署

政治のことに疎いので質問です。 うちの市で消防署の移転計画があるのですが、先日の予算決算常任委員会で予算が全会一致で可決されました。 しかし、本日の本会議で付帯決議案というものが出され、これが「可」となりました。内容は「移転予定先は幹線道路へのアクセスに難がある、消防機能が充分に発揮できるよう着実に条件整備を進めるべき」「地域住民への情報公開、進捗状況の説明を求める」というものでした。 つまりどういうことなのかよく理解できなかったのですが、計画は一旦ストップしたということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1244/3812)
回答No.3

「付帯決議案」という事であれば、計画がストップということではなく、計画を進めるにあたり、「移転予定先は幹線道路へのアクセスに難がある、消防機能が充分に発揮できるよう着実に条件整備を進めるべき」「地域住民への情報公開、進捗状況の説明を求める」 等、を十分に考慮して進めるということだと理解できます。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

附帯決議というのは、決まった内容について、「それを実施するときは、こういう風にしましょう」とか、「こういうことに気を付けましょう」という追加の条件付けです。 まず、「消防署の移転」は全会一致で可決なので、これは「移転決定」です。 その上で…… 移転予定先は幹線道路へのアクセスに難がある、消防機能が充分に発揮できるよう着実に条件整備を進めるべき というのは、新しい消防署が建つ場所は幹線道路へ出づらいので、消防署を建てて終わりではなく、幹線道路へ出るための道路の整備などもやりましょう、ということになります。 地域住民への情報公開、進捗状況の説明を求める は、周囲の人々へ、消防署建設がどのくらい進んでいるのか、などという情報をしっかりと伝えましょう、ということになります。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8861)
回答No.5

内容からすると、アクセスする道路事情が悪い、なので、周辺住民に周知徹底し、道路拡幅のための土地提供も含めた、内容で進めましょう。 ということでしょうね。 だから、「地域住民への情報公開、進捗状況の説明を求める」という条件が付いたのでしょう。 早い話が、条件付きでOK、と言うことですね。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5500)
回答No.4

簡単に説明すると 移転は決まった。 ただし、移転先のもろもろの条件(周辺環境の整備など)はこれから詰めていくということでしょう。 >計画は一旦ストップしたということですか? 移転計画がすべて(場所や道路整備や工事する会社もろもろ)綿密に決まって、あとは工事着手にGOって言うんじゃなく 今から決めて行くということでしょう。 STOPというのは議会で否決された場合の話です。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それだけではわかりませんけれど、たとえばこんなケースもあり得る、という例として想像を膨らませると…。 消防の移転先は全会一致で決まったからそこなのです。でも、移転先の隣の土地を持っている町の有力者が、後になってから「おい、そんなところに消防署をつくられたらサイレンの音がうるさいし、俺の土地の資産価値が下がるじゃないか!」と、怒って知り合いの市議とか市長とかにねじ込んだとしますよ。 有力者が相手ですので、無視すると市議や市長も次の選挙で困ったりするかもしれません。そこで相談です。隣の土地も市で買い取るというのはどうでしょう。有力者が「資産価値」などと騒ぐほど、実際の土地の価値はないのです。市が高値で買い取ってくれるなら喜んで売るという話でまとまったとします。 市長は「おい、隣の土地をなんとか買えないか」と担当部長に相談します。担当部では知恵を出して「隣の土地もあれば見通しが良くなって、観戦道路へのアクセスがよくなる」という屁理屈を考え出しました。もともと根回しが悪かったので反対も出たのだから「情報公開」なんていうのも付け足して付帯決議案とします。後は市議が他の市議たちに根回しして、付帯決議案を可決すれば、その線で話がまとまっていくでしょう。 あくまで妄想ですよ。ただのフィクションです。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17201)
回答No.1

そういう内容なら,幹線道路へのアクセスが良くなるようにして,地域住民にたいして説明会を開けばよい,としか読めません。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額

    市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額案を可決、土地取得の補正予算案も否決されました。 これは実質、計画が頓挫したのでしょうか?それとも保留扱いですか?

  • 生活保護。

    「生活保護や児童扶養手当を受ける人たちがパチンコやギャンブルに浪費しているのを見つけた市民に通報を義務づける兵庫県小野市の市福祉給付制度適正化条例案が、25日の常任委員会で全会一致で原案通り可決された」とニュースでありました。 皆様、どう思われます?

  • ✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知ってい

    ✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知っているか否かをお答えください。 . . .  ________________ |2019年上半期時事ワード調査|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)統計不正 (厚生労働省がずさんな調査で統計をとっていた) . (2)勤労統計/毎月勤労統計調査 (賃金や雇用にまつわる統計を国が作成) . (3)クロス選挙/大阪クロス選挙 (大阪市長と大阪府知事が入れ替わりで選挙戦に出馬) . (4)沖縄県民投票 (沖縄県民に辺野古基地建設の賛否を問う住民投票) . (5)食品ロス (食べられるのに捨てられてしまう食べ物) . (6)予算委員会拒否/予算委拒否 (国会の予算委員会開催を、100日以上も自民党が拒否) . (7)戦争発言/戦争で取り返すしかない (元維新の丸山ほだか議員の発言) . (8)糾弾決議 (丸山ほだか議員の辞職をうながす決議を、衆議院で全会一致で可決) . (9)復興以上に大事 (桜田元大臣は、『復興以上に大事なのが高橋議員だ』と発言) . (10)失言防止マニュアル (自民党は失言防止マニュアルを作成し、議員に配布した)

  • 大事な国会だが、謝罪や活動報告を聞かず解任とは?

    逆に見れば、安倍政権&アベノミクスへの支持が高く、攻めあぐねる野党の党利党略がミエミエの参院選を睨んだ低俗で醜い、やっかみ・嫌がらせにも見える。 これは、川口順子参院環境委員長(元・環境大臣や外務大臣)と中国要人→楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)国務委員(前外相)と4月25日に会談する日程が北京滞在中に決まり、尖閣諸島問題も話し合われる可能性があったため、帰国を1日延ばしたとしている。同党の脇雅史参院国対委員長は記者会見で、24日に川口氏の滞在延長を野党に打診したものの拒否されたと説明し、「決議は理不尽だ」と反発している。 <質問> 皆さんは、閣僚や要職にある人の国会への拘束、外交での日程の1日順延、日中間の大切な会談[尖閣・PM2.5・靖国参拝他]チャンスについて、今回の解任動議をどう思われますか? ※質問の背景となった記事 川口委員長10日にも解任=参院7野党、決議案を提出- 時事通信(2013年5月7日21時38分)  民主、みんな、生活など野党7党は7日、川口順子参院環境委員長(自民)が中国出張の日程を国会の許可なく延長し、委員会を中止せざるを得なくなったとして、同委員長の解任決議案を共同で提出した。決議案は10日にも開かれる参院本会議で、野党の賛成多数で可決される公算が大きい。可決されれば、衆参両院を通じて初の常任委員長解任となる。  7日の参院議院運営委員会の筆頭理事協議で、野党側は8日昼の参院予算委員会の合間に本会議を開いて解任決議案を採決するよう求めたが、与党は「国会は決議案提出で不正常になった」と反発。予算委に先立ち、解任決議案を処理することが筋と主張したが、折り合いがつかなかった。8日の予算委が開かれれば、与党は欠席する構え。  川口氏は、参院から4月23、24両日の渡航許可を得て中国を訪問。25日まで滞在を延長し、同日予定されていた環境委員会が流会となった。決議案は「川口氏は参院の同意を得ないまま帰国を延期した。委員長としての職務を放棄したも同然で、断じて容認できない」と非難している。  一方、川口氏は7日夜、首相官邸で安倍晋三首相と会い、訪中について報告した。川口氏と自民党によると、現地滞在中に楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)国務委員(前外相)と4月25日に会談する日程が決まり、尖閣諸島問題も話し合われる可能性があったため、帰国を1日延ばしたとしている。同党の脇雅史参院国対委員長は記者会見で、24日に川口氏の滞在延長を野党に打診したものの拒否されたと説明し、「決議は理不尽だ」と反発した。  [時事通信社]

  • 国籍法:子供の取得要件巡る改正案、参院で可決・成立へ

    国籍法:子供の取得要件巡る改正案、参院で可決・成立へ http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081204k0000m010018000c.html 参院法務委員会は3日の理事懇談会で、外国人と日本人の間に生まれた子供の国籍取得要件から婚姻を外した国籍法改正案を4日に採決すると決めた。 「偽装認知」を懸念する声が出ていたが、3日の自民、民主両党の協議で▽父親と子が一緒に写った写真の提出▽施行状況を半年ごとに法務委員会に報告--などを盛り込んだ付帯決議案がまとまった。 5日の参院本会議で、残業代割増率一部引き上げを柱とする労働基準法改正案と共に可決・成立する見通し。 『父親と子が一緒に写った写真で 親子関係を証明出来ると思いますか?』

  • 労働組合定期総会での議案の順序(今期予算)

    こんにちは。 このたび労組の定期総会を開くことになりました。当方は執行役員です。 一般的に、進行順序は 1・前期行事報告と決算関係書類の承認 2・今期行事計画と収支予算の決定 3・組合費徴収方法 4・ほかの議案 となると思うのですが、こんどの定期総会では、 4(ほかの議案)として「役員報酬の大幅な増額」が議案として挙がっています。 (可決されれば今期から摘要したい) 役員報酬の増額が可決された場合、予算案に変更が出てしまいますが、 このような予算の変更の可能性がある議題は、何番目に出せばよいのでしょうか? 2・今期予算案 より前にもってきても良いのでしょうか? それとも、1、2、3、4の順で議決してゆき、 4の増額分を後日承認し直すような手順を踏むのでしょうか? それとも、 1、2、3、4の順で必ず進行させ、4は次年度以降の摘要としなければならないのでしょうか? なにか厳守しないといけない進行の決まりなどありましたらご教示ください。

  • 町内会の決議要件ってどうなっているんですか?

    町内会の決議についてお伺いします。 通常、町内会の役員改選と収支報告と予算案の承認をおこないます。 これは過半数の賛成があれば可決ということでいいのでしょうか? 欠席する人は議長への委任状を提出してもらっています。この委任状を含めて町内会会員の過半数の賛同で問題ないと考えています。 一般的には満場一致の賛成なので、こういうことを考えなくていいと思いますが、もし賛否が微妙に割れた場合のことを想定して疑問に思いました。 マンションの管理組合の場合は、役員改選や決算予算の承認は過半数、規約の制定や管理費の改定は3/4以上で、さらに頭数だけでなく持分の議決権まで考えないといけません。町内会はここまで考える必要はないでしょうか? 詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 10.15安保理北朝鮮制裁決議、提案国9カ国はなぜ?

    国連とか外交のこととか全然わからない者ですが、新聞(一般全国紙)10月15日(日)のを見ていましたら、このたび全会一致で可決された北朝鮮制裁決議案は、米、英、仏、日、スロバキア、デンマーク、ペルー、ギリシャ、韓国の9カ国による共同提案、と書いてありました。  1、米、英、仏、日はわかるのですが、スロバキア、デンマーク、ペルー、ギリシャは意外な感じがします。どうしてそういう国も共同提案をしたのでしょうか?  2、独は入ってないのですが、シロウト考えで何となく、独も入っててもよさそうなのに入ってないのはどうしてなんでしょうか?  3、韓国は北へ一歩も二歩も引いちゃってて(三十歩くらいかもしれません)、去年でしたか、国連人権委員会で北朝鮮の人権状況を非難する非難決議の時も棄権してました。今回も、核実験から一日一日、日が経つごとに喉元過ぎればみたいな感じで、政府は国会で「太陽政策のどこが悪かったと言うんだ」(統一省長官)、「太陽政策はやめません」(首相)と、アッという間に元に戻りつつあります。そんな中、わざわざ共同提案国の中に名を連ねなくてもよかったような気がします。提案国になった理由は何なのでしょう?  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • ある団体の会則について。

    ある団体の事務局を担当しています。 先日、年末の総会で次のような事案がありました。 コロナの関係で三密を避けるため、総会を2つのグループに分割して時間をずらして開催しました。 予算決算案の上程の決議の時にどちらのグループでも意義なく賛成多数にて可決成立したのですが、 ここである会員から、『今回は2つのグループとも賛成多数で可決しましたが、もし、ひとつのグループは可決・もうひとつのグループが否決だったときはどうなるのでしょうか??』 会則には総会を分割に開催した場合のときなどは、特にうたわれていないため、確かに少々、不自然な気がします。 ここで規約改正が必要となった場合、どのような文面がよろしいでしょうか? 第〇〇条 やむをえない事情があるときは総会を分割して複数回で開催することができる。 第〇〇条 上記に従い総会を分割して奇数回で開催したとき、議決の可否は多数決による。 第〇〇条 上記の従い総会を分割して偶数回で開催したとき、議決の可否が同数の場合は、会長の決するところによる。 専門的な文章を教えてください

  • 都市計画道路建設による収用と住宅ローンについて

    約6年前に購入した土地&新築戸建が都市計画道路による収用対象になることが確実になりつつある者です。 今年度事業主である市の予算にも1000万円の測量費用が計上されました。予算書には、2013年完成予定、総予算○○億円とまで書かれています。さらに、総延長が360mで地権者が少なく、そのうえ3分の1程度が畑と林で、さらにさらにその持ち主である大地主さんが収用について前向きだそうで(大地主さんの身内談)、ほぼ間違いないようなのです。 そこで色々と収用について調べているのですが、実際どのような運びになるのかが見えてこず不安になっております。 一番の不安が住宅ローン残による手続きの複雑化です。 どういうことが不安かというと・・・ 収用に際し、一度全てローンを清算するのか否か。清算した場合、計算上で今まで支払った利息は損得あるのか。 再度のローンが審査通るか否か(^_^;) 6年前よりも収入はUPしていますが、小規模な法人経営者なので、決算書類がどう評価されるかなど心配です。よって、ローンは同程度価値の再取得物件に抵当権を移すような形が望ましいんですが可能なのでしょうか。 移転に関して。自宅は土地が100%収用となるはずなのですが、更地にして明け渡すまでは移転費用等はまったく支払われないのでしょうか? 道路建設までの進捗を考慮すれば、仮住まいする必要はないと思われるのですが、収用の流れを見ると、一度仮住まいする必要性があるように思えてしまうのですが、収用を約束する書類を交わした上で、新居が出来上がるまで現自宅に住むことは手続き上不可能なのでしょうか? 手持ち資金があれば様々な問題はクリアになりそうですが、いかんせん資金がありません。さらに、移転先のローンも現自宅のローン残がある状態で金融機関が前向きになってくれるとも思えず・・・ 移転補償の経験者の方や関係者の方でこのような事例についてご存知事ありましたらお教えくださいm(__)m