- ベストアンサー
マイナ保険証の暗証番号の管理方法について
マイナ保険証の暗証番号の管理方法についての質問です。 暗証番号は、本来は誰にも教えないほうがよいのでしょうが、 自分が意識不明のまま救急搬送されたりして、自分以外に 暗証番号を知っている者がいなければ、保険診療を受けられ なくなってしまわないですか? それを回避しようとすれば、 暗証番号を誰かに教えておくか、教える為のメモを残す必要 がでてきてしまう。 それでも暗証番号は誰にも教えないようにするべきですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> これは緊急搬送に限らず通常でも、顔写真の目視確認だけで保険診療が可能になる。ということですか? 違います。顔写真の目視確認だけで本人確認ができるということです。保険診療が可能になるためには,被保険者の資格情報が必要です。 > それでは、カードリーダーの読み取り不具合などにより「無保険扱い」となることが問題視されて騒がれているのはなぜですか? マイナンバーカードで被保険者の資格情報を読み取れないことが原因です。暗証番号の話ではありません。
その他の回答 (8)
- f272
- ベストアンサー率46% (8533/18269)
> 自分が意識不明のまま救急搬送されたりして、自分以外に暗証番号を知っている者がいなければ、保険診療を受けられなくなってしまわないですか? 暗証番号の入力が難しくても,窓口の職員による目視で本人確認ができますので,大丈夫です。
お礼
> 暗証番号の入力が難しくても,窓口の職員による目視で > 本人確認ができますので,大丈夫です。 これは緊急搬送に限らず通常でも、顔写真の目視確認だけで保険診療が可能になる。ということですか? それでは、カードリーダーの読み取り不具合などにより「無保険扱い」となることが問題視されて騒がれているのはなぜですか?
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8757/19871)
>自分以外に >暗証番号を知っている者がいなければ、保険診療を受けられ >なくなってしまわないですか? 保険証が確認できない場合「保険が効かずに10割負担になってしまう」というだけで、診療が受けられない訳ではありません。 救急搬送では、保険の有無なんか確認せずに、すぐに治療を開始します。 あとは「治療費が3割負担になるか、10割負担になるか」だけの問題です。 治療後に(完治して本人に意識が戻ってから)本人に保険の有無を確認して(マイナカードをリーダーに通して暗証番号を入れて貰って)3割負担の治療費を請求します。 本人の意識が戻らない場合は、一定期間ごとに、家族に10割負担で請求して、本人の意識が戻り保険が確認できる状態(本人が暗証番号を入力できる状態)になったら、過払いした7割を還付します(というか、患者本人が還付請求をして、7割分の還付を受けます) なので「救急搬送されたその場で暗証番号を確認する必要はない」です。本人の意識が回復してから保険の有無の確認(暗証番号の入力)をすれば、何の問題もありません。 但し「時効」があるので、時効経過すると、7割の還付を受けられなく(還付請求権を失うことに)なります。 なお「意識不明中に10割負担の仮払いをしてくれる家族が居ない」という場合は、病院は「治療費を回収できない」ので、そのまま患者に死なれると、治療費を回収できず大赤字になります。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34638)
マイナンバーカードには質問者さんの写真もあるから、それを見れば本人確認ができますよ。暗証番号は不要です。 マイナンバーカードの暗証番号は、銀行のキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号と同じと思えばいいです。確かに質問者さんが意識不明になったときにお金がおろせないと困ることはあるからキャッシュカードに暗証番号を書いておけば万が一のときも誰かがお金をおろせるけれど、そんなことしたらどちらかというと悪用される危険の方が高いでしょう?それと同じことですよ。 質問者さんがいってることは「私が外出しているときに事故に遭ったら誰も私の家に入れなくなるから、家の鍵は差しっぱなしにしておいたほうがいいでしょうか?」ってのと同じですよ。
お礼
>「私が外出しているときに事故に遭ったら誰も > 私の家に入れなくなるから、家の鍵は差しっぱなしに > しておいたほうがいいでしょうか?」ってのと同じですよ。 なるほど、ただし物理鍵の場合は、家族が鍵屋さんを呼んで空けてもらうという奥の手があるので、家の鍵を差しっぱなしにする必要はありませんが、いわんとすることはわかります。 暗証番号がわからなくなっても、きっと何とかなる。 金融被害の場合では、暗証番号を誰かに教えていたら、管理責任を問われ、補償が受けられなくなると聞きます。それと同様に、マイナンバーカードの暗証番号も、理由を問わず、誰かに(家族であっても)教えてはダメ。 ということですね。
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
岸田や河野は抜けているから色々なチョンボが発生するのだ。 暗証番号は教えずに全額負担すれば資格有り無し関係無く受診出来ると抜けは思っているだろうよ。
- sumisan999
- ベストアンサー率15% (32/204)
マイナカードと保険証が紐づけされていたならマイナンバーで保険証番号は分かりますよ。 マイナカードを読み取る前提で考えるから不安になります。 現在のマイナカードにはマイナンバーはもちろん、顔写真や氏名、生年月日、住所などが記載されています。 本人確認が出来るのに保険証番号が分からないはあり得ないでしょ。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
家族全員で同じ番号にする・1番づつずらす等 方法はいろいろです。 どうして暗証番号が必要なのか?も考えてみて ご本人が優先する重要度で管理されればよいと思う 暗証番号は再設定できるのでいろいろ試せばよい
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
暗証番号は、本来は誰にも教えないほうがいいです。 自分が意識不明のまま救急搬送されたりして、自分以外に暗証番号を知っている者がいなくても、保険診療を受けられます。
お礼
> 暗証番号を知っている者がいなくても、保険診療を受けられます。 マイナンバーカードさえあれば、暗証番号を知らなくても 保険診療を受けられるということですか? 無資格者かどうか 区別出来ないのに。それとも緊急時は特別扱いされるという ことですか?
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4303)
家族には教えておいても良いのでは?
お礼
> 家族には教えておいても良いのでは? 関係良好な家族がいる人は、 家族全員が暗証番号を教え合っておく。 家族がいない人は、緊急連絡先に記入できるような人に 事前に暗証番号を教えておく。 といったところでしょうか? マイナンバーカードに 緊急連絡先のメモをはっておかないといけないですね。
補足
> 家族には教えておいても良いのでは? いろいろ考察した結果、たとえ関係良好な家族であったとしても、 暗証番号は教えてはいけないように思われます。
お礼
> 被保険者の資格情報を読み取れないことが原因です。 > 暗証番号の話ではありません。 ありがとうございます。被保険者の資格情報は、 カードリーダーさえ動いていれば、暗証番号の入力を しなくても、読めるということなのですね。