• ベストアンサー

犬を職場に連れて行く事

数ある質問の中から目を通していただきありがとうございます。 私が飼っている犬が本日から急にご飯を食べなくなってしまい、その他は今のところ元気そうなのですが(前から食ムラがあったので今回もそれかと思います) まだ子犬なのでとても心配です。 今日は私の仕事が休みなので一日中一緒にいれるのですが、明日は仕事です。 私は職場まで片道1時間半かかります。 家にペットカメラつけていますが、なにかあってもすぐに帰れる距離ではありません。 旦那も現在出張中で今週は私1人です。 お互いの実家も遠く、預けられる場所ではありません。 私の仕事は美容師です。 毎日予約があるので、できるだけ休みたくないのと、明日は、県外からわざわざ来てくださるお客様が入っていて、(いろいろやってくださるので施術時間長いです)お休みをもらうのは申し訳ないという気持ちです。 お店自体は広いので、スタッフがあまり出入りしない部屋に犬を明日だけでも連れて行かせてもらえないかと思っています。。 ほとんど無駄吠えをしないので、騒がしくはならないと思います。 スタッフの中にも犬嫌いの人はいません。 お客様とは全く会わない部屋です。 こんな事するのは初めてですし、こうしている人を見た事もありません。 わがままなお願いすぎて、本当にこの条件でオーナーにお願いしても良いのか、悩んでいます。 ですが、子犬なのでまだ体も弱く、遠い職場に行って一日ずっとお留守番させてしまうのも心配です。 今までは旦那もいてくれたのでうまく調整できていましたが、今回は不在なのでこれしか思いつきません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私がオーナーなら許可するけど、犬アレルギーや好き嫌いというのはある。 許可が出なかったときのことも考えて、動物病院に預かり・営業時間外の引き取り等を今から相談しておくってのもあるね。

eri2830751
質問者

お礼

そうですよね、今かかっている病院は預かりやっていないようで、こういう時のためにもいくつか探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/211)
回答No.6

思いつかないないという事なので、病院はホテルも兼ねてる所が多くそこへ預けるか、預けたくないなら休んで一緒に居る。 騒がない等は貴方の私感で、それを職場に押し付けてはいけない。 騒がないから等と断りにくく言うのでしょうし、もし断られたら悪い感情を抱くのでしょう。 私は犬を飼って居るし家族です。 金も手間も掛かって当然です。 出来ないなら動物を飼うのは止めましょう。 世間は少なからず、動物飼育に悪感情を抱く人がいます。 これだから...と思われるのは、動物を家族としている人にとっては迷惑です。

eri2830751
質問者

お礼

探り探り、初めてで分からないながらも手間もお金もかけて家族である犬を飼っています。 動物を飼うのはやめましょう、迷惑です、など、そのような言い方はされたくないですし、こちらも悩んだ結果相談していますので、そのような言い方は大変不愉快です。 はい、分かりました、もう辞めます、なんてできると思いますか? 出来るはずのない余計な事を言わないで下さい。 あなたは犬の飼育のベテランさんなんですね。 初心者で申し訳ありません。 仰る事は理解しております。 他の選択肢を教えていただきありがとうございます。 そのように感じる方もいるんだと勉強になりました。 これからも日々たくさん学ばせていただき、あなたのような方にご迷惑がかからないように努めてまいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2576/11453)
回答No.5

お願いする前に預かりをしている動物病院を探してみたほうがいいと思う もしくは現在は体調がいいようならペットホテル 借りにお願いが通っても今回だけのことにしかできないでしょう これから犬の体調不良の度に連れていくのもあり得ないし、そもそも体調不良の犬を1時間以上移動させるものどうかと思います

eri2830751
質問者

お礼

ありがとうございました。 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1270/3870)
回答No.3

美容室のオーナー次第で可否が決まるでしょう。 オーナーの許可と職場に迷惑がかからなければ問題ないのでは。

eri2830751
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し体調を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ひとまず、その店のオーナーに許可が取れるか取れないか? それだけですね。 吠える吠えない/犬嫌いの人がいるいない などは、あまり関係ないでしょう。 最終的な判断をする人が許可を出すか出さないか? それだけですよ。

eri2830751
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

お願いするのは良いです、許可も得ずに連れていくのはダメ 許可されるかどうかは判りません

eri2830751
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の職場で良いのか悩んでます。

    今エステティシャンとして働いています。お客様に施術をするのは好きで、エステの仕事も好きです。 ただ店長や上の人がヒステリックで尊敬出来る人がいません。 他のスタッフですが、母親が末期癌と診断され、看病の為に勤務時間の長い今の会社では働けないと半年後に退職願いを出したスタッフには「そんな自分の身内の事で会社やお客様に迷惑かけるなんてありえない」と怒鳴っていて、親戚が亡くなっても「そんな事よりお客様が一番」と休みをもらえません。 他にも理不尽過ぎる事はたくさんあります。 社会人として乗り越えるべき課題なのか、見切りをつけるべきか悩んでいます。

  • 職場の上司

    職場の上司について これってパワハラじゃないかと思い、職場の相談所に相談に行こうか迷っています。 内容は ・科長(トップ)が主任(2番目)だった時には休みがもらえなかったから主任に休みはあげられない。 ・体調が悪くて休みたいと電話しても「痛み止めを飲んででも良いから病院にくるように。」と言う。(癌による手術後で傷の痛みがあり痛み止めを飲んでも効かなかった) ・残業が当たり前と思っており、遅くまで残っててもスタッフにねぎらいの言葉はない。(時間外ももらえない。) ・ワンマンで部署の中の物の配置を急に変えて、変えることをスタッフに伝えない。 ・部署の中でスタッフの悪口を他の人に言っている。 ・子どもが学芸会のため休みをとりたいと言っても「2か月前までだからあげられない。」と言い、その日は普通に勤務。自分が若いときには休みはもらえなかったため。 ・好きなスタッフの言うことは聞いて、嫌いなスタッフの言うことは全否定。 ・(チームで動いていて)大変なチームを更に大変にしようとする。スタッフが「今こっちのチームは大変。」ということを言っても聞き入れない。 まだまだ挙げればきりがないのですが、これらはパワハラになるのでしょうか? どうなのかなと思い書き込みさせてもらいました。 一緒に働くのが苦痛で苦痛で仕方ないですし、科長がいるから仕事を辞めようかなと考えています。

  • 決まった時間に気の荒くなる犬(長文)

    3ヶ月の子犬を飼っています。 この子無駄吠えは少なく多少あま噛みしますがトイレも覚えてきて元気な子です。 私も子犬育てに忍耐と愛情が必要だと気付きやっと慣れ始めたんですが、あることに気付いたんです。 この子決まって夜8時前後にとても気が荒くなるんです。 ご飯も終わりゲージの中に入れてるんですが、狭い中を走ったりハウスに噛み付き「ギャウぎギャウ」とうなります。 ずっと旦那が仕事に行ってちょうど一時間位なので、私が気に入らないのかと悩んでいましたが、昨日旦那が休みでいるときもやはり気が荒いと気付きました。 8時はこの子が2週間ショップにいた店が閉店する時間。 後かたずけなんかで、きっと9時位には暗いゲージに入れられてたのかもしれません。何かこの子にとって嫌な時間のようです。 本などではうるさいときは無視する、と書かれていましたので実行していましたが怒りはおさまらずあやしにいくと指をかみました。 ゲージから出してあげましたがやはりいつもと違う勢いで歯を立て血が出ます。しかし「何か嫌なことがあったんだね。大丈夫だよ」と、30分程相手してやると落ち着いてきてやがて眠ります。 今日も同じ時間に唸り出してやると噛み、やがて落ち着き寝ました。 この子の行動はやはり私の推測どおりショップが原因でしょうか? これからどう対応していけばいいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ

    犬のトイレに関して質問です。 犬はきれい好きなので自分の寝床では排泄をしないとよく耳にします。実際にうちの子犬もそうなのですが、そうなるとお留守番の時が心配です。子犬なので、ケージの中にベッドとオシッコシートをひいていますが、ほとんどその中で排泄しません(夜中にすることがあるくらいです) 長時間、家を空けることが今はないので良いですが、今後、長時間留守にしたとき、オシッコをしないで我慢してしまわないか心配です。子犬はどれくらいおっしこしなくても大丈夫なのでしょうか? まだ子犬なので離しっぱなしで外出することも出来ません。皆さんの体験&いい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • うちの犬がたいへんです。。。

    こんばんは。うちの犬がとってもたいへんなことになっています!! 左目が充血して涙ながしてて、目があまりひらいていないんです。 めっちゃ心配でしょうがないんですが・・・。 動物病院に電話しても出なくって・・・。明日は日曜日で病院も休みで・・・。どうしたらいいんでしょうか??? めっちゃ心配で泣きそうです。 どなたかどうしたらいいのか教えて下さい。めっちゃ困っております。

  • 犬が凶暴化します

    こんにちは。 2歳になるミニチュアダックスのオスを飼っています。 家族が家にいるときは、部屋の中でフリーにしています。 寝るときはいつもサークルの中で寝かせてます。 普段は、甘えたでいつも癒されているのですが、 最近、夜、寝かせようとサークルの中に入れようとすると、 我を忘れたかのように凶暴になり困っています。 鼻にシワを寄せて、歯を剥き出しにして、『うっ~』と唸りながら、抱っこしようとすると 飼い主の手を噛んできます。 約一ヶ月前にも親指を噛まれました。昨日も手首を噛まれました。 自分の飼っている犬がそんな顔をすると正直、悲しくなります。 それまでは、寝る時間になるとおやつで釣ると、自分でサークルの中に入っていたのですが・・・。 私も最近は、帰りが遅く、寝る時間が12時を廻ることが多くなっています。 その頃には、サークルの中ではなく、部屋の隅でうとうと眠っています。 そういう状態の時に、サークルの中に入れようとすると、凶暴になります。 やはり人間と同じで犬も眠たいときに、邪魔をされるのが嫌なのでしょうか? 飼い主と思っていないのでしょうか? 2年前に人生初めて飼った犬です。 今回は他の家族に危害を加えないか心配です。 また、昼間、散歩中に他の人に噛まないか心配になるときがあります。 他にも夜になるとズボンの裾を噛んできたります。 眠いたいといつもと違う行動をするのでしょうか? 愛犬の為にも、どうしたらいいか、対応策を御存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 寂しがって鳴く子犬との接し方(長文すみません)

    こんにちは。 生後二ヶ月のオーストラリアンシェパードの子犬(メス)と一緒に生活し始めました。とても人懐こい子で、我が家に来て間もない(家に着てから5日目)のに、呼べばすっ飛んで来るし、よく構って欲しくて私の後ろについてまわったりしています。 一緒にいられる時は、吠えもせずとても良い子なのですが、お風呂や掃除、短い外出などで注意を払ってあげられない時間に彼女を用意したサークル(大きめ、クレートが中に置いてある)に入れると、私が部屋から出た瞬間に大声で悲しそうに泣き喚くのです。「要求吠えに答えると、子犬は吠えれば飼い主が戻ってくると学習してしまう」と思い、鳴き止むまで部屋に戻らないでおこうと心を鬼にして泣き喚く彼女を無視し続けていたのですが、どうも閉じ込められている間は真剣にパニック状態に陥るらしく、放っておくと何時間でも昼夜を問わず鳴き続け、何とかして脱出しようともがき暴れ、しまいにはストレスで食べたものを全て吐いてしまうのです・・・。 「夜鳴きは無視」「要求吠えは無視して諦めさせる」等、色んな躾の本を読んで正しい子犬の吠え声対策をしているつもりでしたが、毎日閉じ込めるたびにサークルの中で汚物にまみれてぐったりしている彼女の姿を見ると、このままこの躾を続けていっていいのか、効果はあるのか、と心配でなりません。 でも、近い将来には一日3~4時間程度のお留守番をしてもらわなくてはいけなくなるので、サークルの中でお留守番する事にできれば慣れて欲しいのです。子犬に家中を開放すると、何か誤飲したりイタズラ途中にコードを齧って感電したりしやしないかと心配で・・・ 犬を飼うのは初めての初心者なもので、どういう生活スタイルを提供してあげれば彼女にとってベストなのか、さっぱりです。躾は始めが肝心と聞いたので、凄く焦っています。何か良い策はないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬とうさぎを同じ家で飼う

    はじめまして。 今はうさぎを飼っています。 今回子犬を飼う事になったのですが、小型犬の子犬♂(2ヶ月)とうさぎ♂(2歳)を一緒の家(部屋)で飼っても大丈夫ですか? もちろんケージは分けます。 種類が違う生き物なので、病気とかなんか心配で色々調べています。 なにか気をつける事等アドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼います、ケージは必要?

    産まれて三十何年間動物を飼った事がなく、今回初めて犬を飼う事になりました。小型犬で10畳ほどの部屋にケージを置くか迷ってます。部屋が狭くなるのもあるし。 最初(仔犬のうち)から犬を飼う場合ハウスとしてケージを置いて、常にケージの中に居るようにしつけた方がいいのですか? 共働きをしてるので、日中不在になる事が多く、ケージに仔犬時代から入るようにしとけば部屋を引っ掻き回されなくて済むのかとか、ケージに入れて外出したほうがいいのか?等、ケージについて必要な物なのかを知りたいです。 もしケージを必要とした場合、家族が外出してる5~6時間ケージに入れっぱなしだと、犬はストレスにならないのかな?等心配になります。 その辺の事をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 私の行動すべてが気に入らない職場を辞めたい

    アラフォーの女性です。2カ月ほど前に転職をして新しい職場になりました(正社員ではありませんがフルタイム勤務です) 他業種からの転職のため、今一生懸命仕事を覚えているところですが、職場の雰囲気(空気)が合わず、早くも辞めたいです。。。 ・10人もいない職場で、お互いがいない時に陰でコソコソと悪口を言っている(上司も一緒になって陰口)。 ・未経験OKとのことだったのに、ざっと説明した後はフォローしてくれない (例えば入って2週間くらいで商品の細かいことはわからないのに、お客さんに質問されて私が調べまわったりして困っていても、他の人は手が空いているのに誰も「大丈夫?」の一言もなかった。空いている時間に質問しても自分で勉強して・・・といった感じなので、聞くのが嫌になった。) ・仕事の要領がわからない状態なので、テキパキと仕事をこなせない私も悪いですが、ちょっと段取りを考えているだけで「ぼーっとしてないで仕事しろ」と注意される。 私自身はちゃんとあいさつしているつもりだが、そう見えなかったのだろうし注意されるのは仕方ないが、他の人は立ち話(雑談)をしているのに、そちらは注意もされず納得いかない。 そのくせ、「客に対しての挨拶が少ない」「もっとまわりを見回して」などいろいろ言ってくる本人(役職無)は、雑談はする・挨拶はめったにしないと自分のことは棚上げ。 「私が入社した時はこうだった」など苦労した話ばかりして、だからなに?って感じ。 ・上司が休みの時に他のスタッフに私がちゃんと仕事をしているか見させていたらしい。 「『ちゃんとやってた?』って他のスタッフにきいてみたんだけど」と言われ、監視されているようで非常に不愉快。 ・私が軽く言ったこと(雑談)を婉曲して上司に報告され、上司から怒られた。いちいち言ったことを上司に言いつける職場らしい。 仕事がシフト制なのですが、入って数週間は帰るタイミングがわからず「帰っていいよ」と言われるまで待っていたりしました。 あるとき上司が「○○さん(私のこと)、○時までだよね?まだ帰らないの?」と「いつまでいるの?」的なニュアンスで言われ、むっとしました。 無用な残業はしないのだろうなとも思ったので、それを言われてからは「あがっても大丈夫ですか?」と聞いて帰るようにしていました。 (休憩時間に関しても、時間が決まっていないので、とるタイミングがわからず言われたら行くようにしていたら、上司に「言われなくても自分で行くようにして」と言われました。) すると先日、上司ではない人が私の退社時間5分前にまた仕事のことでネチネチと言い始め、しかし、仕事の話なので聞いていました。 30分も過ぎたところ、話も一区切りついたようだったので、店内にはもう1人のスタッフと話しているお客さんしか店内にはいないし、その人は私に向かって話しかけているくらいだから・・・と「もうあがっても大丈夫ですか?」と聞いたら、これが気に入らなかったらしく「言い方に気をつけろ」的な注意を受けました。 その人曰く、スタッフ1人は客と話しているんだし、自分(その人)1人になって何かあったら大変かな?と気をきかせてそういうときは、帰るのを遠慮しろと言われました。 (1人手の空いているスタッフがいるのに、客がいるわけでもない状況でどうしてそこまで気を遣わないといけないのか、全然わかりません) また、その時休憩中の人がいたのですが、その人が戻る前に帰るのはどうなんだとも言われました。「○○さんがまだ戻られませんが、申し訳ないですけどもう帰ってもよろしいでしょうか・・?」とへりくだって言えということらしいです。 私にしてみれば、店内は接客しているお客さん以外いないわけだし、しかももう1人(話しかけている本人)手の空いている人がいるわけです。 私は退社時間を30分過ぎている。 休憩中の人は、休憩に入る前に私に向かって「おつかれさまでした」と言いました。休憩中に私の勤務時間が終わるからの挨拶ですよね? しかも「もう上がって大丈夫ですか?」と手の空いているスタッフに了解をとるカタチで聞きました。 これでどうして帰ろうとしていけないのか、さっぱりわかりません。 だったら逆に「時間過ぎてるけど、もう少し残ってもらっていい?」ってアナタが言う立場なんじゃないの?と私は思ってしまうわけですが。。。 さっさと帰れと上司に言われたり、さっさと帰るなと他のスタッフに言われたり、言いがかりをつけられているようにしか思えません。 サブ的な立場の人に、一体どういう状況なら帰って良いのか、ハッキリ「こういうことを言われた」と言って相談してみようかと思っていますが、どう思われますか? ネチネチネチネチ嫌味みたいなことばかりいう職場で、仕事に行きたくなくなってきました。。。 私が間違っているのでしょうか?

中継器選びのポイントとは?
このQ&Aのポイント
  • 中継器を選ぶ際のポイントや注意点について解説します。
  • 有線の通信速度を参考に中継器を選びましょう。
  • エレコム株式会社の製品を考える際にも有線の通信速度が重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう