• 締切済み

学校の意味

d6yc4dasの回答

  • d6yc4das
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.10

答えはあなたの中にあります。 無ければ無いです。あればありです。

関連するQ&A

  • 部活をやる意味

    私は今高校2年で運動部に所属しているのですが、最近部活について悩んでいます。部活をやっている意味を見出せません。部活ってやりたいからやるものなのですよね。しかし今の私は部活をやりたくありません。部活が定休の日を待ち望んでしかたありません。止めようと思ってても人間関係が悪くなりそうで止めていません。しかしこのまま続けていても何も得られないと思います。どこかで途中で止めるという事に引け目を感じています。でもこのまま続けても中途半端ではないかと思います。それなら、部活をしている時間を自分がしたいことをする時間に使った方が何倍もいいのではないかと思います。というか思いたいのかもしれません。それは間違いなのでしょうか。部活を止めたら、これまた中途半端だった勉強をしたいと考えています。でも同じような気持ちで部活を止めた友達は、最初はそう考えていても結局は部活をやっていた時と同じ勉強量になってしまい無理だといいます。無理なのでしょうか。結局止めても何もかわらないなら続けてた方が良いのだろうか…とこんな感じでいつも決心がつきません。長くなってしまいました(^。^;)何かアドバイスがある人は何でもよいので言って下さい!!

  • 学校にいる意味

    大学一年です。最近大学進学した意味がよくわからなくなってきました。 私は、中学時代部活でいじめられ、高校時代は、友達ができず孤独で、唯一の友達にも縁を切られと言う散々な学生生活でした。友達に全然恵まれなくて高校の時、自分の知らない人ばかりの世界で一からリセットする!そう考えて就職ではなく進学を希望しました。 だから将来の夢も特に定まってないし、大学にこれを学びたいというのもなく進学しました。 親戚とかに「将来何になりたいの?」とか「その大学ではどういう就職先があるの?」と聞かれると答えようがなくなってます。大学の先生は「将来の夢がはっきり決まっていないからこそ大学行く人も一杯いるよ」といってくれますが、なんかもやもやしています。 更に今は就職厳しいらしく、私の大学はFランの為余計不安になっています。 同じ高校のクラスメートは一回で就職がほとんど決まっててやっぱりあのとき就職すればよかったかなとか思ってしまいます。 かなりぐだぐだな文ですがこのもやもやをどうすればよいでしょうか? 誹謗中傷いりません。

  • 2011卒の25歳です。退職して公務員試験を考慮

    2011卒、25歳の男です。 会社を続けるか、辞めて公務員試験に挑戦するかで葛藤しています。 続けながら挑戦する事は考えていません。 どちらも中途半端になるからです。 公務員になり たい志望がとても強いです。 辞めて挑戦する事は、危険ですか? フリーターでは厳しいですか? 更には、もう既に転職歴が1度あります。 終わってますか?

  • まもなく二十歳。将来の目標を決めるために

    大学一回生で医療系の学部に通っています。現在、独り暮らしをしていて、大学に通いながら部活とバイトをしている、ありきたりの大学生だと思います。将来の目標について悩んでいて、いろんな方たちの意見を伺いたくて質問を投稿させていただきました。 まずは、今私が思っていることを書いていこうと思います。高校時代、そこそこの進学校に通っていたものの、進路を決めれず、おまけに中途半端な努力しかしなかったので、1年浪人しました。高三のときと浪人していたときに、自分なりに一生懸命考え現在の進路を選択し、その選択に後悔はありません。 そしてなんとか国立の大学に入れたのですが、将来の目標が決められず、高校時代のような中途半端な日々を送っているように思えてしかたないのです。友人にも恵まれ、バイトや部活など楽しいことに流されて、本業の大学や英語の勉強もあまり熱が入らず、「このままでは大学卒業後にまた後悔するな。」とひしひしと感じます。 このままでは不味いと思い、本を読んだり、先生の話を聞いたりして、将来の自分のために今何をすべきか、目標は何か、をいろいろ考えてはいるのですが、そもそも自分が何をしたいのかがわからなくなってきました。 将来について考えるときに大事なことは何なんでしょうか?目標を決めたきっかけや、大学のときにやっていてよかったこと、なんでもいいので人生の先輩方にお聞きしたいです。 参考になった本などもおしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中途半端な仕事

     とても失礼な質問ですいません。  「中途半端で、お前は、仕事をやっている」と上の人から注意を受けました。  社会人になってまだ一年もたっていないので、上から怒られた意味がわかりません。  学校の部活でも、よく中途半端だと先輩に言われました。  自分で気づいていないのです。  なので、中途半端な仕事をしている。日常生活や仕事上でのエピソードで、こういうことが中途半端にしているよということを、教えて下さい。

  • 楽しい大学生活を送るために

    こんにちは。大学一年生18歳の女です。 私は今までの学生時代を振り返ると、あのときもっと楽しんでおけばよかったなぁという後悔がかなりあります。中学時代は部活に打ち込んでいて、それなりに「青春」していたのですが、高校時代は部活も中途半端、勉強にばかり気をとられて友達もあまりできませんでした。 今年大学に入り、友達一杯作ってはじけようと思っていましたが、サークルにも入りそびれ、内向的な性格がたたって友達もあまりできずにいます。いるにはいるのですが、そこまで仲良くないというか・・・ 夏休みが終わり、このままじゃ学生生活もったいないと、積極的に遊び行こうよ~と誘ったりしています。あまり目立つほうではないのですが、みんなでワイワイ騒いだりもしてみたいです。 そこで質問というか、みなさんにアドバイスいただきたいのです。 もちろん大学には勉強しに行っているので、遊びだけに集中してはいけないということは承知しています。でも友達に「真面目だよねー」ってよく言われるのがかなり気になっています。どうすれば友達って増えるんでしょうか?どうすればワイワイ楽しく過ごせるのでしょうか? わがままな質問ごめんなさい。 読んでくださってありがとうございます。

  • ダイエット(足上げ)

    お世話になります。 現在無職で、コロナ太りの体重を落とそうと思うのですが、ランニング(とにかく走ること)は大嫌いで、腹筋も三半規管が弱いのか車酔いのようになりできません。 学生時代の部活で肺活量をつけるためにやっていた足上げを腹筋の代わりにやろうと思うのですが、見ると100回×3セットとかありました。学生時代はできましたが、20年経っててもう無理なので、10回1セットを、1日で5回とかやるのは無意味でしょうか。やるのであれば10回3セットとインターバル15秒くらいでやってしまうほうが効果があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同窓会にて

    40歳の男ですが数ヶ月前に中学時代の同窓会がありました。 行ってみたところ出世した人、自堕落な人生を送っている人様々でした。 学生時代に勉強しなかった人は不幸になってる人が多いのはなぜでしょうか?

  • やりたいことと中途半端(長文)

    大学1年の者です。 私は大学ではいろいろな経験をしたいと思っています。 いろいろなことに興味があるが、特にこれがやりたい!というものがなく、それを見つけたいという思いもありましたし、 自分の好きなことができるのは学生時代だけだとも聞くので… この1年弱、興味のあることには端から首を突っ込んでやってきました。 これからももっといろいろな経験(例えば留学や家庭教師など)をしたいと思っていますが、 反面、このままどれも中途半端でいいのか?という思っています。 というのも、私の所属している団体で引継ぎの話がありました。 この団体は責任が伴う仕事や仕事の量が多く、先輩からは「続けていきたいなら中途半端にするな」と言われました。 時間的にかなり拘束されるため、一度「やめます」と言ったのですが 「ここでやめても他が中途半端になる。逃げてるだけじゃない?」と止められました。(ちょっと意味が分かりませんが…) 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』の言葉のように、このつらい仕事を引き受ける価値はあるのでしょうか? やりたいことだけやる(そのために必要な嫌なことはもちろんやりますが)というのはやはり甘い考えでしょうか? また、いろいろな経験をしたいという考えは、全てが中途半端になってしまいいけないことなのでしょうか? 自分では一つの活動に専念できていないと感じたり、 そのグループで一生懸命やっている人に申し訳ないと思うこともあります。 一つのことをやり遂げることは重要だと思いますが、それだけでは面白みがないなぁと思ってしまうのです。 質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 仮定法を集中的に勉強したいのですが・・・

    学生時代に中途半端にしてしまった仮定法に現在悩まされています。 会話でなかなか使いこなせないので、文法も含めてもう一度きちんと仮定法を勉強したいと思っています。何か良いテキストか参考書などの教材や勉強法などアドバイスをいただけませんか?