• ベストアンサー

ジョギングに初挑戦するのです

jogjogの回答

  • jogjog
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

たぶんスピードが速すぎるのでしょう。 ジョギングは、話をしながらでも息切れしないくらいの速さだと思ってください。 例えば、次のようなメニューではどうでしょうか。 ・1週目  (日)~(火) 5分の速歩(速歩のあと、脈拍が120くらいになる速さ)  (水)休み  (木)~(土) 5分の速歩 ・2週目  (日) 5分のジョグ(走る速さは速歩と同じ。歩きながら自然に走り出す感じ)  (月)5分の速歩  (火)10分の速歩  (水)休み  (木)(金)5分のジョグ  (土)5分の速歩 ・3週目  (日)10分のジョグ  (月)8分の速歩  (火)10分のジョグ  (水)休み  (木)10分のジョグ  (金)8分のジョグ  (土)10分のジョグ ・4週目  (日)15分のジョグ  (月)5分のジョグ  (火)10分のジョグ  (水)休み  (木)10分のジョグ  (金)8分のジョグ  (土)10分のジョグ ・5週目  (日)18分のジョグ  (月)5分のジョグ  (火)10分のジョグ  (水)休み  (木)12分のジョグ  (金)8分のジョグ  (土)15分のジョグ 1km7~8分のスピードとすると、5週目が終わるころには2.5kmくらいなら楽に走れるようになっているはずです。 休養もトレーニングのうちですから、休みの日はゆっくり休むこと、翌日に疲れが残らない程度の運動強度にすること、週に5から6日は走ること、などを気をつけて下さい。 因みに僕自身は30年くらいジョギングを続けていますが、30代後半になって初めてフルマラソンを走りました。 一般の人が考えている「マラソン」は苦しいイメージが強いでしょうが、本当のジョギングはもっと楽で気持ちのいいものです。 上のようなメニューで1年間少しずつ走る距離を伸ばしていくと、誰でも3~4時間くらいは継続して走れるようになります。 あくまでも、楽に、長く、ゆっくり、です。

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん、ゆっくり楽しんでらっしゃるんですね。 ジョギングとはそういう物だったんですねえ~。 頂いたメニュー大事に使います。 「お休み」があるのがなんか可愛いですね。 あと、トレーニングの前後にはストレッチとかすれば良いのでしょうか? ついでに、シューズって”ランニング用”という底の分厚いので良いのかも教えて下さい(それなら持っているので)。

関連するQ&A

  • ハーフマラソン初挑戦したい

    体力づくりの為に走り出して走るのが好きになりました。 40代のおばさんですが、今度ハーフマラソンに挑戦したいなぁと思います。 10キロマラソンには1度だけ挑戦した事がありタイムは1時間弱でした。 でも20キロ以上も走れるのだろうか?という不安がかなりあります。 しかも制限時間が2時間半とか。 普段はランニングマシンで走るほうが多く外ランがなかなかできないのですが、週に4~5日1時間走っています。 マシンで走っていても下り道を走っている事にしかならないと聞きました。傾斜をつけてみたりもしていますが、・・・ランニングマシン主体の練習でも時間内にハーフマラソン完走できるでしょうか? これからのためにもどんな練習をしたら良いかアドバイスお願いします。 マシンで1時間走っても9~9.8キロなのによく10キロの大会で、1時間を切れたとびっくりしています。 無謀なチャレンジでしょうか?15キロとかあったら良いのに!と思ってしまいます。

  • ジョギングはよくない?

    ジョギングは身体によくないという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? スポーツ・ジムにもランニング・マシーンがあって、利用しています。

  • スロージョギングについて

    「ためしてガッテン」や「はなまるマーケット」でやっていた スロージョギングをいつも通っているスポーツジムにあるランニングマシンで やってみましたが、なんか走るのがイヤになっていき、ウォーキングをしたくてしょうがなくなります。 スロージョギングって楽チンでたのしいとテレビでいっていましたが、私はなにひとつ思いません。 みなさんはスロージョギングは楽チンでダイエットの効果がある運動だと思いますか。 私は一ヶ月半前からダイエットを始めました。食事制限をして 南雲先生がテレビで言っていた、胸を張っておなかを引っ込めて歩幅を大きくして歩くウォーキングをしています。 95kgから88kgまで落ちました。 この運動のほうが運動している感じがします。

  • 10kmマラソンに初挑戦したいのですが…

    30代後半の女子です。 全く運動経験がなく極度の運動音痴で、貧血気味で体力もないのですが、 一度挑戦してみたくて10kmマラソンに出ることにしました。 普段から仕事が忙しく、朝は七時に家を出て、 家に帰ってくるのは夜10時を回る毎日です。 毎日クタクタで帰宅後は倒れ込むように寝てしまい なかなかトレーニングができていません。 贅肉質で扁平足、筋肉はありません。 無謀かも知れませんが本番まで後4ヶ月なのですが、 何とか時間内完走を目指して頑張りたいと思っており、 生活も見直そうと思っています。 私みたいな者でも どのようなトレーニングをどれくらいの頻度で行えばいいか、 段階的にトレーニングを強化していくなら、 どれくらいの時期に、どのようなトレーニングメニューに切り替えていけばいいか等、 マラソン、ジョギング経験のある方にアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ハーフマラソン初挑戦です!

    ハーフマラソンを初挑戦しようとしている者です。 6月末からランニングクラブ(月2回程)に入り、周りの勢いで、10月末のハーフマラソンにエントリーしてしまいました(汗) 20代後半女です。 体重は少し多めだと思います。(166cm57キロ) 3年ほど前から、スポーツジムに通っています。 ほぼ隔日で、早朝5キロほどゆっくり走っています。 学生時代の運動経験(運動部等)はありません。 まずは怪我なく無事に制限時間(2時間40分)もクリアして完走を目指しています。 まったくの未知の世界で、練習方法などさっぱりわかりません。 こんな私ですが、皆さんからアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ジョギングの速さと距離

    ダイエット目的でジムに通い始めて数ヶ月経ちます。 走るのは苦手ですが、有酸素運動としてトレッドミルでウォーキングから始め、体力が付いてきたのでジョギングに切り替えています。 現在は週2-3日トレッドミルで時速8kmで1時間(やや傾斜つけて)、休日は家の周囲を約7-10km(おそらく時速7km前後)走っています。 苦手だったのですが、不思議な事に少し走れるようになるともっと走りたいと思うようになりました。 15-20km位走れるようになったら市民マラソンなどに参加してみようかな、とは思っていますが、まだまだゆっくりなペースですし、人と競う事は考えていません。 そこで、今位のペース(時速8km位)でもっと距離を伸ばしていくか、それともスピードをもう少し上げてより短時間でを走れるようにするか考えています。 大会では制限時間もあるでしょうし、上位を狙う!とかではないですが、ハーフマラソンなどである程度余裕をもって完走できるようには、大体時速何km位でどのくらい走れた方がいいのでしょうか? 目的によって練習も大きく違うと思いますが、皆さんの走り始めた頃の練習方法を教えてください。

  • フルマラソンに初挑戦で・・・。

    はじめまして。20代後半の男性会社員です。 平日は仕事、休日はごろごろしている自分を奮い立たせる目的でフルマラソンに挑戦しようと思います。 目標は今年の12/8(日)に行われるホノルルマラソンに参加し、完走することです。(できれば7時間で完走) そこで質問です。あと3ヶ月に迫っているフルマラソンを完走するためのトレーニング方を教えてください。一応、1日おきにスポーツジムのマシンで30分で4キロを走っていますが、正直不安です。今までの最高走行距離は高校生時の10キロマラソンです。 こんな状態の私ですが、精神的・肉体的に完走できるのでしょうか?それとも無謀な挑戦なのでしょうか? 3ヵ月後に完走してうれし泣きできるなら残り3ヶ月間がんばってみようと思っています。 あと、私は177センチ84キロでお酒も飲み、タバコも吸います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • マラソンのトレーニング

    現在、スポーツジムに通っています。 ダイエットのために通い始めたのですが、せっかくなので、ダイエット 以外にも何か目標を持ちたいと思い、マラソンに出てみることにしました。 3月にあるマラソン大会に出場予定です。 現在、24歳女性で、中学は体育会系の部活をしていましたが、 それ以来運動らしい運動はしていません。 でも、体力はある方だと思います。 10キロを1時間くらいで走りたいのですが、 ジムで出来るトレーニング方法についてアドバイスをお願いします!

  • 初レースにアドバイスを!

    今週末に人生初のマラソン大会(種目3キロ)に出場します。 40代後半の女性、学生時代に運動の経験はありません。 ないどころかいわゆる「運動オンチ」というヤツです。 1年ほど前に「健康・ダイエット」を目的に、軽い気持ちで ジム通いを始めました。 プールでウォーキング、軽い負荷でジムトレーニング、 たまにスタジオでエアロ、と本当にのんびりゆったりペースで 週に3~4日ほど。 でも少しずつ「走る楽しさ」みたいなものがわかってきて、 だんだんトレッドミルで走ることが多くなってきました。 とはいえペースは1キロ8分ほどなのですが(汗) それでも「続けて3キロ以上走れるようになった」 「たまたま近郊で3キロレースが開催される」 「(いつも室内だし)外を走るのも気持ちいいだろうな」 そんな理由で今回エントリーした(してしまった)大会です。 大会出場を前に、先日初めて屋外を走ってみて愕然としました。 トレッドミルで走るのと屋外で走るのがあんなに感触が違うもの だなんて! (結局初日はわずか2.5キロでギブアップしました) 楽しみにしていた大会出場が一気に「憂鬱の種」になってしまいました。 「(当日は)行くのやめちゃうか?」とまで思いつめましたが、 それでは運動会・マラソン大会の類がキライでキライでたまらなかった 小中学生時代と何も変わらないじゃないか、と。 (実際前日には本気で「雨乞い」をするような子供でした) いい大人が、自分の意思で(学校行事はイヤでも逃げられなかった)、 さらに下世話なことを言ってしまえばいくばくかのお金まで 払って出場する大会です。 「楽しまなきゃ損!」と思い直したしだいです。 長くなりましたが質問させていただきます。 もう当日まで日もありませんので、練習方法などは またの機会にうかがわせていただきます。 たいそうな目標を掲げているわけでもありません。 (できれば最下位以外で完走したいな、程度です) ただこんな初心者に、どんなことでもかまいませんので アドバイスをお願いできませんでしょうか? 「こんな風に楽しみましょう」 「こうすれば気持ちがラクになりますよ」 などなど、これからも「走ることを好きでい続けられる」 ような一言をどうかお願いいたします。

  • 初心者向けマラソン、初体験!1ヶ月前からの練習計画?

    45歳中年男性です。1ヶ月後、市民マラソン5kmに初挑戦しようと思っているのですが、過去に長く走ったと言えば、中、高生時代に体育の授業で3kmを必至に走った程度です。もともと、スポーツは苦手の運動音痴ですので現在は、夜間に30分ほど気が向けば健康の為にウォーキングする程度です。今回、小学生の息子が「一緒に出よう!」と言うことで、心中はシブシブで表向きは「よし、出場しよう!」と言ってしまった手前、「どうせ、やるからには一生懸命に頑張ろう!」と決心しました。まもなく大会1ヶ月前を目前とし練習していくのですが、特に息切れを心配しています。もちろんタイムは別として、目的は完走です。無理なく大会まで練習を進めていく計画をご教授いただけないでしょうか?特にマラソン経験者様などご伝授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。