- ベストアンサー
地方には医療にかかれないご高齢の方に
最近高齢者さんが一部で殆どの方は引きこもっているように思います。 先日もやむなく救急車で入院された高齢者さんがいました。 医療や福祉の世話になりにくいご高齢の方々をなんとかしたいです。 地域包括支援センターは民間組織で半営利企業です。 経済力のない方の支援はどうしたら良いでしょうか? 行政は本人の承諾なしには動きません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>経済力のない方の支援はどうしたら良いでしょうか? 日本は既に少子高齢化社会です。誰も口に出してはいえませんが、もう現実的には「お金がある人と、介護の手間のかからない元気な高齢者は生きていてもいいですが、お金がなくて介護の必要がある高齢者の面倒を見る余裕はありません」という世の中になりつつあります。 今後、それはもっと顕著になるでしょう。それを止める術はありません。なにせ若者が絶望的に足りませんから。 ドラえもんで知られる藤子F不二雄先生は、「定年退食」という短編マンガで時の首相にこんなことをいわせています。 「一次定年を65歳とします。それ以上の生産人口を我が国は必要としません。二次定年を57歳から72歳までとします。それ以上の不要能力を我が国は持ちません。73歳以上の方々は(中略)年金、食料、医療、その他一切の国家による保障を打ち切ります」 この作品は1973年に描かれたものですが、怖ろしいほどに未来を予言していた作品だといえるでしょうね。さすがはドラえもんの作者です。 経済力がなく、自分で自分の世話をすることも難しい人は、今後淘汰されてしまうことでしょう。それはわざと見捨てるというわけではなく、経済力がある人の世話をすることで手一杯だということなのです。 対策は、若い人にバンバン子供を産んでもらうか(それでも生まれた子たちが戦力になるまで30年くらい待たないといけませんが)移民をじゃんじゃん受け入れるかしかありません。
その他の回答 (2)
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (844/3158)
確かに、悩ましい問題です。私も何とか方法がないかと思っています。生活保護を受給できる収入・資産以上の人で、生活が苦しい高齢者の方々はより深刻です。 小さな声をあげていく他ないのですが、前途は厳しいですね。お互い頑張りましょう。
お礼
悩ましい問題です。 前途多難ですが取り組んでいき、灯りが見えるようにしたいですね。 ありがとうございます。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1981/7614)
記事によって数値の違いはありますが、 65歳以上の高齢者世帯の貧困率は27.0%。 つまり高齢者世帯の4世帯に1世帯以上が貧困世帯となっている ようです。 さらに65歳以上のひとり暮らしの貧困率を見るとさらに増す ようです。 介護予防ケアマネジメント 地域包括支援センターの職員に相談し、サービスの種類や 回数を決めて、ケアプランを作成します。 訪問型サービス 掃除、洗濯などの日常生活上の訪問型のサービス。 通所型サービス 機能訓練や集いの場など通所型のサービス。 などの活動をしているようですが、これだけでは病院には 行けません。 経済的支援と交通手段の確保が必要かと思います。
お礼
高齢者の深刻な問題ですね。 人々の善意を信じます。 ご回答ありがとうございます。
補足
現在体調不良です。 お礼は後から書きます。
お礼
お詳しくご回答ありがとうございました。 日本の深刻な問題ですね。 高齢者の方々やその他のマイノリティの方々が悲惨なことになりませんように祈っております。
補足
お礼は後から書きます。 申し訳ないです。