• 締切済み

同棲について

同棲しています。 生活の違いのとあることで悩んでいます。 寝る前のことです。 多いと思うんですが、彼は本を読みながら寝落ちするタイプです。 私は電気を消さないと眠くならないタイプのため彼が寝るまでヒマなので話しかけるんですが本に集中したいらしいためうるさい!と言われてしまいます。 それで私は精神バランスを崩し強めの安定剤が無ければ寝れなくなりました。 私は暗くして音楽をかけると眠くなり寝れるタイプです。 寝る部屋を分けたいため、引越しも検討しましたが彼が今の家がいいということで引越ししないことになりました。 仕事がある日は眠れないと大変困り彼が3時くらいまで電気つけっぱで私が寝れず次の日仕事に行かれなくなるなんてこともチラホラあります。 アイマスクをつけて寝ていたこともあるんですがやはり電気を消さないと彼に話しかけてしまいうるさいうるさいと殴る寸前まで怒られ、精神が安定せず寝れなくなりました。 別れるという選択肢はないのですが寝る前問題どのような解決方法があるでしょうか? 彼はかなり一筋縄ではいかない性格です。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2274/15132)
回答No.7

別の部屋で寝る選択肢が無いなら同棲を止めればいいのでは? 体調を崩してまで一緒に生活する必要、無いと思いますが。 同棲解消しても付き合えばいいんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 アイマスクで問題なく寝られるんであれば、「寝る前問題」についてはそれでもいいんではないでしょうか。彼に話しかけないようにすれば大丈夫ですか?  もしアイマスクが寝づらければ、寝る部屋を分けた方がいいと思います。どうしても同じ部屋で寝るなら、寝る位置を離して、部屋の照明は消して、彼には読書灯みたいな小さいライトを使ってもらうって方法もいいかも。  あと、ネットで見たところ、「睡眠に良い食事」とかもあるみたいなので、食事やお酒を使って彼を早く眠らせることもできるかもしれません。  ただ、話しかけただけで彼が「殴る寸前まで怒る」ってちょっと怖いですし、文章を見た限り、彼は「寝る前問題」の解決に協力的ではないように見えます…(そもそも相談もしてないんでしょうか?)。  どうか彼と協力して解決できると良いと思うんですが、睡眠って大事ですし、「精神バランスを崩した」とか「仕事行けない」なんて大変なので、別で住むことも選択肢に入れても良いんではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/211)
回答No.5

彼は一筋縄では、、と言っているが、アイマスクをして暗いのだから電気がついてるは関係無く、自分から話かけて寝られないと文句を言う、貴方がおかしい話しかけなきゃ良いだけでしょ。

Greenshirt
質問者

補足

こちらに補足させてください。 私は夜寝る前に顔にクリームを塗って寝るんですけど、アイマスクつけるとアイマスクについちゃうんですよね...まぁそんなことは細かな問題なんですが。 彼氏の習慣は変わらないと思います。 私がアイマスクをするか引越し代金を全額出してでも寝る部屋を分けられるようにするべきかなと、今のとこ考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6680/9475)
回答No.4

寝るときに本を読むのは1人だった時の習慣でしょう。 2人で寝食を共にするならば、本なんか読んでないで、床に入ったら2人でお話でもするべきです。 つまり「寝落ちするまで読書」という習慣はやめてもらわなければいけません。 それができないならば、次善の策として「読書用のスポットライトを用意する」ことでしょうか。 布団にもぐって本を読むのに、部屋全体が明るくなっている必要はないはずです。 手元だけ照らせるようなスポットライトを購入して、部屋の電気は消してもらうと。 (例) >Amazon.co.jp: TOYMYTOY Ledデスクランプ卓上バースポットライト >https://www.amazon.co.jp/dp/B099VZ2GKG >Amazon.co.jp : クリップライト LEDデスクライト 4階段調光 暖色 360°回転 >https://www.amazon.co.jp/dp/B09YN8S6V2 それも嫌がるようならば…。 体調を崩してまで一緒にいるのは無理があるのではないですかね…。

Greenshirt
質問者

お礼

お礼させてください。 回答ありがとうございます。 私も同意見で、寝食共にするのであれば寝る前は仲良くその日のことなど会話しながら眠りたいと思っていました。 ただ彼は一筋縄では行きません。 行動のルーティンがガッチリ決まっており、それを崩すとしぬという勢いなのでこちら側が折れて考えるしか無いなと思っているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.3

なんの為に同棲をしてるのか判らないが、同棲を解消できないなら別々の部屋でなるのが良い それができないなら貴方がアイマスクをすれば明かりは気にならないのではないかと思う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RESOLD
  • ベストアンサー率40% (67/164)
回答No.2

天井の電気をつけるのではなく、せめて間接照明・デスクライトなどで光源を絞ってもらう 寝るときは紙の本でなく、Kindle PaperWhiteやスマホの電子書籍を読むのに変えてもらう。(部屋の電気は暗くしても、端末の灯りだけで済む) 安定剤までもらってるレベルで彼氏で融通が利かないのは、傍からみるとやばい状況だなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258209
noname#258209
回答No.1

別れないのであれば、同棲はお辞めになった方がよろしい。片方の精神が病むのであればそれは一緒に暮らしてはならない。 彼は、あなたが自分のせいで病院から薬をもらってることについて何も言わないのでしょうか。何も感じていないのならば彼の慣習は余程の環境変化が起こらないかぎりは変わらないです。 質問だけでは彼の性格はそこまでわからないのですが、例えばあなたが病んで倒れ、主治医に彼氏のせいだよと言われる診断が降りたら彼は今の慣習を変えてくれますか? イメージがわかないのであれば、方向性としては同棲中止でしょう。軽いDVなので。一緒に住まなくても関係は続けられると思います。 将来的に結婚するのであれば、今度こそ引越して部屋を分けられるようにすればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹とどう関わればいいのでしょうか

    すみません。 はっきりというと妹がうざいです。 妹は小3です。 最近ニューヨークに引っ越しました。 それで昔兵庫から東京に引っ越すとき母が精神を崩しました。 僕はトラウマになりました。 それで引っ越し怖いです。 母はリモートで仕事を九時ほどまでしています。 僕たちはその日10時に寝ました。 歯ブラシをするとき妹がわざと大声を出したりたくさん電気をつけたりと母がおきそうになります。 それでまた精神を崩し何もできなくなったら僕はまだ何もできません。 妹とどう関わればいいのでしょうか? 長文失礼しました。 それほど怖いです。 どう関わればいいのかと、母が精神を崩れる寸前のとき、なったときの対処法を教えてください。 お願いします。

  • 彼女が同棲したいといいますが、どうしたらいいでしょうか。

    彼女が同棲したいといいますが、どうしたらいいでしょうか。 2人とも20代後半のものです。 私は現在1人暮らしをしており、彼女が同棲したいと言ってきました。 私としては以下の理由からあまり賛成していません。 ・同棲するカップルは別れる確率が高いと聞く。 ・別れた場合、引越し等の費用や手続きが大変 ・彼女が同棲したいということは、たぶん結婚も視野に入れているかもしれませんが、 自分にはその準備ができていない。具体的には、仕事が安定していないし、責任が もてるか分からない。 ・自分の自由な時間が縛られる。 という、理由です。 なので、結婚前の同棲はあまりしたくないです。 しかし、彼女はかなりしたがっていて、もし断るなら 傷つけないように、どのように断ればいいでしょうか?

  • 同棲中の彼から別れを切り出され・・・

    お互い27歳で、結婚前提の同棲。もう1年半になります。彼は仕事が安定したら結婚、というのでお互い30歳を目安にしています。 お互い仕事が忙しいので、家事も助け合って仲良くやっていますが、私が精神的に弱く、彼の負担になってしまうことがあるのです。 先月、彼が自分のわがままを聞いてくれないので、私は死ぬなどと口走って家を飛び出しました。彼は精神的負担を感じ、別れを切り出しました。そのときは、変わるように努力すると言い、ヨリを戻しました。今思うと、本当に馬鹿なことをしたと思っています。深く反省しました。その後は、彼を思いやり、自分勝手にならないよう頑張ったため、うまくやっていました。 ところが、おととい、また同じように精神的に彼を追い詰めるようなことをしてしまいました。自分自身の中にあるコンプレックス(背が低い)を彼が全く気にしていないにもかかわらず、「もっと背が高いほうがいいよね」などと、しつこく言い募ってしまったのです。「そんなことないよ、今のままで十分だよ」という言葉をかけてほしかったのですが、彼は黙ってしまい、そのうち「うるさいよ」と怒り出しました。私は自分を否定された気持ちになり、彼になぜ怒っているかをしつこく尋ねてしまいました。彼は私が被害妄想をもっているのが嫌だったらしく、「もうムリだ。お前は変わらない。やっぱり同じことの繰り返しで、お互い精神的に安定しないから、よくない。別れよう」と。あれから2日。金銭面のこともあるし、すぐには引っ越せないからか、彼は別居などについては何も口にしませんが、私を無視し、心を閉ざしてしまいました。彼を精神的に追い詰めてしまう自分の弱さを変える努力をしていますが、もう遅いですね。。。彼の気持ちを取り戻すこともできないのなら、私から同棲解消を申し出たほうがいいのかな、とも思いますが・・・。できれば別れたくないけど、もうムリですよね。。。

  • 信じることについて

    変な話をしますがすいません。 Aさんの前に幸せになる本があるとします。 それは真実、読んで信じればほんとうに幸せになる本だとします。 しかしかなりの極太の本で読むにも一筋縄にはいきません、労力を費やします。 Aさんは全くデマカセな噂も少なからず聞きますがそれ以上に多々効果があったとも聞いています。 しかしAさんは踏み切れません、なぜならそれは論理的かつ理論的に化学的に説明できる代物ではないからです。 こういう論理的かつ理論的に化学的に説明できないものは信じれない信じない、とりあえず信じようと行動さえ移して試そうとしない人というのはどういう心理なのでしょうか?

  • 同棲の解消について

    こんにちは。 先日4年同棲した彼に、 「一人になりたい。部屋を解約するから出て行って」 とかなり感情的な言い方で言われました。 私(30歳)が甘えてしまって、重荷になっていたようです。 他に、彼は5年ほど前に離婚しており、住宅ローンなど金銭的にも大変だそうです。 (もしかしたら、新しい彼女も出来たのかもしれません。) 2年前、彼が転勤で彼の地元へ引越しすることになり、 落ち着いたら結婚しようと言われ、私は地元の仕事を辞め、今の家へ引越ししてきました。 彼は仕事が忙しく、帰宅できない日もあり、不安でメールを毎日送ってしまったり、 追い込んでしまって、今とても反省しています。 昨日から彼は実家に戻っています。 私は別れたくないので連絡をせず、彼が落ち着くのを待ってみようと思っています。 関係修復は可能でしょうか。 みなさまアドバイスよろしくお願いします。

  • 突然彼女が素っ気なくなりました

    彼女と遠距離恋愛したいます。つい先日僕の誕生日だったのですが、 その日は夜12時ちょうどにおめでとうメールをくれて、手紙まで書いてくれました。 あまりマメなタイプではない彼女で、ここまでしてくれるなんて思ってなかったので その時はとても嬉しかったです。 ところがその3日後ほどたった日から突然素っ気ない態度になり、 ほぼ毎日くれていた電話もくれなくなりました。 お友達とはいつも通りな感じです・・・・・・・ とくに喧嘩したわけではなく、悪いことをしたわけでもなさそうなのですが・・・・ 女性はホルモンバランスなども関係して不安定になりやすいと聞きますが、 そう思ってそっとしとくのがいいのでしょうか・・・?? もともと精神的に不安定になりやすい子なので、また元通りになってくれると 信じていますが。僕も不安で不安で仕方ないです。 今はおそらく生理前なので、あまりこっちからもベラベラと聞けないでいます。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 同棲して8年になります。別れるべきか悩んでいます。

    少し長くなりますがよろしくお願いします。 同棲をして約8年になる彼氏彼(37歳)がいます。彼の職業は作曲家で約7年間は全て家賃など折半してやってきました。この1年程、彼の仕事が減ってきてしまい、私(27歳)が全額彼の分も家賃など全て出してきました。彼に約1年で80万円ほど貸しています。 彼はバツイチで子供も一人います。それも悩みです。私の両親には毛嫌いされており一度も会ったことはありません。一度私の親が同棲している今の家に押し掛け警察沙汰になったり、私の親が彼の親に電話をした事もあり、両親同士関係は複雑です。ちなみに私は当時彼の生徒で、結婚して子供がいることを知らないで、調停中に私とつき合いました。なので、私は両親には私をだましたと思っています。彼の離婚は成立しています。一度彼とは半年別れてまた付き合いました。 私の父は精神病にかかってしまいました。そして、彼のお母さんも今年倒れてしまい寝たきりになってしまいました。彼のお父さんが全て介護をしていますが、彼は長男なので私が将来みることになると思います。お見舞いに行くと、結婚はいつかとずっと聞かれます。たまに前の奥さんと名前が間違えられますが、彼の両親には私はとても好かれています。 ただ、私は彼にいつになったらお金を返してくれるとか、具体的なことは何一つ話してくれません。ただ仕事が軌道に乗ったら100万円返すからとしか言われていません。職業も安定していません。女遊びやギャンブルはしません。彼はお酒は飲むのですが最近は飲むと日に日に私にストレスを八つ当たりするようになりました。 この先もずっと一緒にいたいとは言われますが、いつ結婚したいとか、籍を入れたいとかはいっさいありません。彼の両親はまだ私たちが同棲していることは知りません。彼は色々悩んでいるようですが、私も自分の稼ぎは自分に使いたいし、私の両親もまだ反対しています。経済的にも安定していないし、私の精神的にもう限界まできています。ちょうど今月でお金を貸して1年になります。ここで色々けじめをつけておく必要があると思っています。 私は仕事は順調です。色々やりたい事もたくさんあります。私は仕事上彼に助けてもらうことが多々あります。だから一緒にいる理由もあります。彼に対する真摯さ、信頼が薄れてきてしまい、別れるかとても悩んでいます。ただ、とても長い時間一緒にいたので、本当に一人でやっていけるのかが不安です。 このままだらだら一緒にいても何もはじまらないと思っています。もし二人でうまくやっていくにはどうしたらいいのでしょうか?それともやぱり別れたほうがいいのでしょうか?

  • 母を元気づけたい

    私は今、精神的に不安定で、メンタルクリニックにかよっています。 電車や人ごみが怖かったりして、メンタルクリニックに行くにも一苦労です。 学校にも行けていません。。。。。 こんな状態で、家族にも、先生にも、友達にも、迷惑をかけているんです。 ですが、母は私のことを1番理解してくれていて、「大丈夫。ゆっくりでいいから!」などと、声をかけてくれます。私は母のことが1番好きだし、本当に感謝しています。 ですが、この前私はある物を見たんです。 この前私は、何となく、フラッと母の部屋に入りました。すると、すみっこの方に「うつノート」という本が置いてあったのです。私は、(もしかして、私のため?)と思い、本をぺラッとめくってみました。(勝手に見ちゃうっていけないんですが。。。) そこにはうつ状態かどうかを調べる、チェックシートがありました。そこには母のチェックのあとが。 そのチェックを見ると、私の症状とは違うところにチェックがありました。 私はなぜ気がつかなかったのか、とても後悔しました。 もともと、母は、辛いことや、苦しかったことを全て自分で抱え込むタイプで、私もそういうタイプです。 だから、母だって精神的に不安定になることだってありえたんです。 私は、母がその日仕事から帰ってきたら、すぐに、「なんか悩みあったら言ってね」と言いました。 ですが、もちろん、あの母が精神的に不安定になっている娘に悩みを相談するわけもなく。。。 きっと、私より母の方が辛いと思います。私には、メンタルの先生という相談相手がいますが、 母は誰にも相談していません。仕事のこと、家族のこと、そして、私のこと。。。全て一人で抱えているんです。悩みは、誰かに話すだけでも、少しだけでも楽になると思うんです。 きっと私が学校に行ければ、母の悩みも少しは減ると思うんです。 でもそれを分かっていながら、学校に行けない自分が情けなくて仕方ないです。 もうどう母に接していけばいいのか、どう言葉をかけていいのかわかりません。 でも、どうにかして、母を元気づけたいです。何かいい方法はないでしょうか?

  • 同棲中の彼が出て行ってくれません

    私への厳しいお言葉もあらかじめ覚悟し、相談させてもらいます。 表題のとおり、同棲中の彼が出て行ってくれません。 私・・・32歳派遣社員 彼・・・31歳無職 お付き合いと同棲はほぼ同時です。 私の借りているマンションへ彼が来た形です。 付き合い始めて半年、彼が急に仕事を辞めそれから3年ずっと無職です。 私も最初の頃は籍こそ入れていないものの、旦那と思って支えてきました。 1年過ぎ、2年過ぎ、、途中に何度となく話し合いもしていますが現状変わらず。 正直、本当に仕事が見つからないのか、見つけようとしていないのかわかりません。 ただもうさすがに、この人とこの先もずっと一緒に、、という気持ちは無くなってしまいました。 お金の問題も大きいです。 私自身、元々蓄えがあるわけでなく、今の仕事はそれなりに長いのですが正直彼を養っていけるほどのお給料はありません。 カードで支払いをしたり、キャッシングをしたりで無理やり生活している状態です。 カードの支払いは一向に減らず100万円近くは有ります。 このお金に関しての現状が、彼から気持ちが離れることに拍車をかけているのも事実です。 自分は毎日働いてるのに、食べたい物も食べれない、新しい洋服・靴なんてとんでもない・・・無性に悲しくなってきました。 ごめんなさい、脱線してしまいました。。愚痴がこぼれてしまた。 そして目下の悩み、出て行ってくれないこと。これですが、もう彼にはハッキリ気持ちは戻らないと告げて有ります。 彼も口では「わかった」というものの、出て行く素振りは全く有りません。 あたかも自分は出て行く気マンマンです、といわんばかりに「知り合いのところへ世話になる話がついている」や「住み込みの仕事を見つけた、連絡待ち」など。 その場はそう言うのですが、それが実行されたことは無く。強がりで嘘ついているんでしょうか。。 お金の面でも厳しいですが、もう一つどうしても我慢できないことが。 彼はDVはありません。(一度話し合いの時に髪の毛をギャーンと引っ張られたことはありますが・・) が、追い詰められるといっぱいいっぱいになるのか、精神的にちょっと不安定になります。 そしてその夜は決まって無理やり体の上に乗ってきます。力ずくですね・・ なんというか、、いつもと違うんです、雰囲気が。。(一人でブツブツ言っている感じ?、うまく言えませんが) 当然拒みはするものの、力で勝てるわけは無く、、叫んで出て行く勇気も有りません。 先立つ物が無いので、引越しもままならず。 一番は彼に実家に帰ってもらうことですが、やや疎遠のようでかなり帰りたくない様子です。 (おやじさんは2年ほど前に亡くなりました。実家にはお母さん、お兄さんが暮らしています) なんどか彼の実家にお邪魔したこともあります、お母さんには息子さん3年無職なんですが、と電話で打ち明けたことも有りますが、その後何かをしてくれる、までには至りませんでした。 逆に、考え直してはくれないの?と切り返されました。。 元々疎遠だったので仕方ないのでしょうか? こちらのほうはというと、実家に父親一人。(母は10年ほど前に亡くなりました) この現状を半分ほど知っています。 当時は、後に彼が身内になったことを考え「完全に無職」とは打ち明けれませんでした。 収入が不安定、とだけ伝えてます。 今頼るなら事実を打ち明けるつもりです。 実家に帰るという選択肢もありますが、通勤できる距離ではないので仕事を辞めなければならず。 また、借金を抱えたまま帰りたくない、という気持ちも有ります。 八方塞の現状、少々苦しくなってきました。 非情にならねば解決しないのに、私も優柔不断です。 彼が素直に応じるとは思えませんが、内緒で彼のお母さんに迎えに来てもらうのが一番でしょうか? 相談というか、大半愚痴になってしまって申し訳ないです。 何か良き方法、また経験談などお聞かせねがえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 彼のことで頭がいっぱいになってしまう

    最近付き合い始めた彼のことで頭がいっぱいになってしまいます。 仕事の時も、家にいる時も、本を読んだり、買い物をしたりする時も 気付けば彼のことを考えてしまっています。 仕事も頑張って彼に認めてもらいたいと思い、以前より頑張れるように なったのですが。。。 もしかして彼に依存しているのかなという気すらします。 今までは彼氏ができても、そんなことなかったように思うのですが もう心奪われたというか、精神的なバランスがとれません。 こんなに誰かを好きになったのは初めてです。 どうやって精神的なバランスをとっていけばいいのか、 彼のことで頭がいっぱいになったときはどうしたらいいのか、 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できないトラブルが発生しました。交換しても改善されない可能性があります。
  • J-572Nという製品において、インクを検知することができません。交換しても問題が解決しない場合があります。
  • インクの検知ができないというエラーが表示されています。可能性としては、交換しても改善されない可能性があります。
回答を見る