• 締切済み

「昼にもかかわらず高熱をだした」という文章について

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1928/5519)
回答No.2

>「昼だろうが夜だろうが、熱が出る時は出るんじゃないの?」という風に思ったのですが、この解釈どうなんでしょう? そうですね。その解釈で合ってます。 昼間を強調したいのであれば 「昼になって、高熱が出た」でしょうね。 「昼にもかかわらず」と言うのは 普通は昼には起こらないことが起きてしまったという意味なので・・ 「昼にも関わらず。空が真っ暗だ」なら分かりますね。

関連するQ&A

  • (日本語)「にしても」と「だとしても」の違い

    最近、海外の方が書く日本語を読む機会が多く、添削を頼まれることがあります。 この2つの違いを文法的に説明してくださいと言われたのですが 普段、何気なく使っているので、文法的にと言われると どうやって説明しようか迷っていますし そもそも、違うのか?同じなのかさえ、わからなくなってきました。 適当な例文を浮かべて、何度も口に出していると ゲシュタルト崩壊のように「あれ?普段こんな言い方してたかな?」となってきました。

  • この日本語は日曜~土曜日のいつ書いていると感じる?

    添削サイトで海外の方が書いた日本語を読む機会があります。 普段は、何も考えないで使っている日本語なので ふと考えだすとゲシュタルト崩壊のように「こんな使い方してたっけ?」となってしまいます。 質問の文章は 「今週末、家の工事のため、隣町に旅行しています」という文章です。 この続きの文章を読んでいると、どうも今旅行中ということみたいです。 (私の感覚なのですが) 週末を金~日と仮定した場合 「今週末」と聞いた瞬間に→月~木に書いているのかなと思う (これから旅行に行くのかなと思う) 「家の工事ため」まで読んでも、やっぱり月~木かなと思う。 「隣町まで旅行しています」まで読んで「しています」かぁ~ 「金~日」の可能性があるけど、やっぱり月~木かなと思う。 「旅行に来ています」なら、「あ~今は、金~日」なのかなと思う。 という感じなのですが、どうでしょうか?

  • 日本語(逆接の使い方)について

    添削希望の海外の方が書いた日本語を読んでいてふと思ったのですが 下記の日本語は、間違いではないが「金曜日に病院に行くなんて変」という意味にもとれますか? 最近、添削サイトで日本語を読み過ぎて、ゲシュタルト崩壊のように正しいのか正しくないのかわからなくなってきました。 ・「昨日、金曜日だったのですが、手術後の状態を確認するために病院に行きました」

  • 新しいレシピを作るという日本語について

    海外の方が書いた日本語を読む機会があるので それを読んでいると、ゲシュタルト崩壊のように 何度も読めば読むほど「正しい?こんな言い方してたっけ?」となります。 ↓この日本語は、正しいですか? 「今日は新しレシピを作った」 新しい料理を作ったことはわかるのですが 「レシピを作る」のニュアンスが・・・ 例えば、ポップコーンを作るのに 「ダイナマイトでドカーンとやってポップコーン作りました」のように「既存の料理に対して、新しい作り方を確立した」みたいなニュアンスに思えてきました。 ↑これは極端な例ですが、新しい料理を開発したというより、このようなニュアンスないでしょうか?

  • 「客」という言葉について

    最近、文章の添削サイトを利用しているので 海外の方が書く日本語を目にする機会が多い者です。 ある方の文章で 「○○デパートには、客がたくさんいました」と書いてあるのを読んでいて、普段「客」って「お」や「さん」を付けずに 使うことってあるかな~と、ふと思ってしまいました。 普段こんなこと考えていないので、「あれ?どっちだっけ?」となっています。 「客」だけで使うことってあるにはありますし、特別失礼な表現でもないけど、なんとなく「お」や「さん」をつけていることが多いのかなと思うのですが、みなさんどうですか?

  • 5日高熱続く5才男の子です。

    15日、AM12時頃に寝ている子供を撫でていた時に身体が熱いのに気付き測ったら8度6分。(それまでは普通に咳など鼻水などもなく食欲も元気ありました) 朝になり熱も微熱まで下がったんですが昼にはまた上がり8度9分。 小児科にてインフル検査するもマイナス。 抗生剤と解熱剤をもらい夜は微熱まで下がりましたが16日のお昼に9度3分。 この日は、2回吐き下痢もあったためまた病院へ。 待ち時間の間9度9分まであがり、再度インフル検査するもマイナス。 腸炎なども疑われましたがお腹の音も悪くないし腸炎だとここまでの高熱は出ないと言われました。 とりあえずただの風邪だから昨日の薬を飲んで様子見でと言われ17日朝は微熱、夕方40度まであがりこの数日で一番だるそうだったので夜間病院へ。 そこで抗生剤飲んでるから正しい数値は出ないかもと言われましたが採血。 数値は若干高いものもあるけど心配ないとのこと。 喉の赤み、お腹も少しゴロゴロしてはいたみたいですがやはり腸炎とかもなくタチの悪い風邪といわれ抗生剤も飲まなくても大丈夫、月曜まで熱が続くようなら受診してと。 それで18日、ここ何日で一番食欲があったかとおもいます。ですが夜になりまた8度。 今は寝れていますが鼻詰まりがつらそうです。 熱がで始めてから今日まで熱があっても動き回れる元気があるだけまだ救いですが、ここまで高熱が続いたこともないのですごく心配です。 風邪以外のことも疑うべきですか? 明日また病院にいこうとおもってますが何科がいいのか今までと同じ病院でいいかもよくわかりません。 同じような経験がある方、良かったらアドバイスやお話を聞かせてくださいm(__)m 昨日から2歳の弟も鼻水、少しの咳が出始めましたが熱もなく元気、食欲あります。 わかりづらい文章ですがよろしくおねがいします(;o;)

  • 子供の続く高熱。疑われる原因は?

    小学5年生の娘が、38度以上の熱を出し3日目です。1日目と2日目の夜は39.7 度と39.9度まで上がり、3日目の今日は最高で38.7度です。1日目の朝にはの どの痛みを訴えていましたが、昼以降はその痛みもなくなりました。食欲は あり、高熱以外はいたって普通です。今日になって夕方以降から咳が 出だし、時々かなり激しく咳き込みます。それでも食欲はあり、排便なども 正常にあります。 近所の病院は全てお盆休みのため病院には行かず、初日から市販の薬 (セデス)を飲んでいます。これほど何の症状もなく、続く高熱の原因は何が 考えられるのでしょうか?

  • 高熱が約2週間も続いています。

    私の彼氏の話です。2週間前ぐらいから夜になると38.5度~39.5度の高熱が出ています。食欲不振、悪寒、だるさ、咳もしています。仕事が忙しく、また昼は微熱だったという事もあり仕事はほとんど休まず行ってました。2度同じ病院に行って診てもらいましたが、風邪と診断された様で(インフルエンザの検査もしてもらったが異常は無かったとの事)熱を下げる薬など何種類か貰い飲んでいましたが一向に治る気配も無く、その後、1度立っていられないぐらいの腹痛がありました。時々腰が痛いととんとん叩いていたりしました(元々ヘルニア持ちです。そのせいでしょうか?) 毎晩高熱が出て、薬で熱を下げている状態が続いていたので今日病院を変えて診てもらった所、1週間入院との事。まだ詳しい検査をするらしく、結果待ちです。 とりあえず、素人判断で家で寝てるよりも病院に居た方が幾分安心は出来ますが、とても心配です。 文章が下手で上手く症状が表現出来ませんが、どなたか予想できる事がありましたら回答お願い致します。

  • 明日休めないのに急な高熱

    私は中学3年の15歳です。 今日から新学期が始まりました。 昼に帰宅し、こたつで4時間程寝てしまいました。 今から約1時間半前に起きると強い喉の痛みを感じました。 それはまだいいのですが、とてもだるくて寒いのです。 熱があるときみたいだな、と思い熱を計ってみると37.9度ありました。 それから38.3、38.6と上がってしまいました。 普段なら明日学校を休んで家で安静にするのですが、明日は実力テストです。 それも6時間あります。 受験生ということもあり、どうしても休みたくありません。 この急な発熱は1日でマシになるでしょうか? 咳や鼻水、吐き気はありません。 高熱と少しの頭痛と喉の痛み、だるさだけです。 特に学校が嫌なわけではないですが、新学期が始まるというストレスなどが原因でしょうか? 何か分かる方がいれば教えてください!

  • 文章力の無い小説を教えて下さい

    質問タイトル通りです 文章力の"ある"ではなく"ない"小説を探しています 文章力とは、一般的な意味での、語彙力や表現力等の意味でです ですが、できれば日本語崩壊ギリギリレベルの小説を読みたいです (文法からしておかしいような) 作品を多くあげてもらえると助かります