• ベストアンサー

OS と CPU の関係についての質問です。

OS と CPU の関係についての質問です。 応用ソフトウェアや周辺機器は,オペレーティングシステムを通じて動かしていると思いますが,オペレーティングシステムを動かしているのは,CPU でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13648)
回答No.5

OSもアプリ(応用プログラム)もプログラムです。プログラムは実行命令(インストラクション)の羅列、組み合わせで作られています。その命令を一つ一つ読み取って実行するのがCPUの機能です。つまりOSもアプリもそれが動かす周辺装置もCPUが動かしています。

kirakira_star_
質問者

お礼

的確にありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

OSもアプリケーションプログラムもCPUが動かしています。 アプリケーション層のプログラムはOSの作法に則って作られており、高級言語はその作法に則って動くようにコンパイラーが中間言語に変換し、リンカーが対象OS用、対象CPU用のライブラリをソースコードに合わせて組み合わせて実行ファイルを生成します。 OSというのはハードウェアを効率よく利用する為にアプリケーション層とハードウェアの物理層との仲介を行うものと考えてください。 OSが用意した仲介役(API)をプログラムから呼び出すことでUSB接続された様々な機器を利用することが可能。 その仕組みを手っ取り早く理解しやすいのはRS-232Cを利用した通信でしょうか。 シリアル通信としてのRS-232CはWindowsの前から存在し、今ではUSB接続でデバイスドライバーによってCOMポートとして動作します。 COMポートをプログラムで利用するにはRS-232Cそのものです。 VisualStudio等の開発環境下では専用オブジェクトを宣言したり配置することにより利用可能となり、オブジェクトが用意しているクラス関数等を呼び出すことで通信が成立します。 シリアル通信だけでなくTCP/IPによる通信も可能です。TCP/IP通信をプログラミングする為にはTCP/IPに関する知識も絶対に必要となります。 最近、VisualStudioを使用して(必要最低限のことが実現できる)プログラムを作りました。ネットで見つけたサンプルソースを元に自分の目的を実現可能か検証する為のプログラムです。迷惑メール送信プログラムではなくw社内業務システムに組み込んでイベント毎に担当者へ通知する用途としてメールが使えないか・・・というのが切っ掛けです。 .NET Frame Workを利用すると大抵のことは.NETのライブラリとして簡単に利用することが可能です。 最新のOSではハードウェフをプログラムが直接操作することは推奨されていないはずです。 そのため、開発言語で用意されているライブラリを利用したり、デバイスドライバーが用意しているAPIを呼び出したりすることでハードを操作するのが今では一般的だと思います。 それ以前のOSや開発環境では、OSがハングアップするようなバグが頻発。開発中のコーディングミスが原因だったとすると下手するとOSがクラッシュしてOS再インストールから・・・と言うケースも希ですがありました。 ハードを直接操作するという事はハードディスクをいきなりフォーマットすることも可能という事です。 それを利用して悪意のあるプログラム(コンピューターウィルス)にそういうことをされると泣きたくても泣けなかったりします。 セキュリティ向上の為、と言う理由もあるでしょう。 ですから、最近ではハードウェアのことを意識してプログラミングすることもずいぶんと減りました。 で、それら全てに関わっているのはCPUです。 そしてBIOS。 Basic Input Output Systemの頭文字からBIOSと呼ばれます。 BIOSもハードウェアに直結したインターフェイス(I/F)を持っており、OSはそのI/Fを呼び出すことで比較的簡単にM/Bに接続されたハードウェアを利用することが可能となります。 ですので、御質問にあるような関係性というのは今では複雑化されており単純なものではなくなっています。 単純なものとして理解したいのであればRaspberry Piのようなキットを利用すると良いと思います。 パソコンという言葉が生まれる前はボードコンピューターのキットで、CPUやメモリなどを自分でプリント基板に半田付けして、プログラムを16進キーボードから1バイトずつ入力したものです。もう少し遡ると1ビット毎にスナップスイッチがあり、1バイト入力する為に8個のスナップスイッチをON/OFFしてEntryスイッチで登録・・・みたいな気が遠くなることをしていました。 たしかパソコン系雑誌にZ80を使用したゲームコントローラーの自殺記事が掲載されていたことがあります。 解説を読むと、一連の動作の為のシーケンスを開始から終了まで実行したらリセットをかけてもう一度頭から開始するというものでした。 そういう原始的なところから勉強するとCPUとOSの関係性も理解しやすくなると自分なんかは考えるわけですが・・・時間がかかりますね。答えだけを求める人には無駄の極地でしかないでしょう。ですが理解度は天と地ほどの差があると思います。 古いものを理解していれば最新のものもすぐ使えるようになる・・・説明書を見なくてもある程度は使えると思うのですが・・・取説を読むのは大事です。取説を読むことでリスクを予測できるという側面もあると思っています。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10658)
回答No.3

中央処理装置 中央演算処理装置 とも呼ばれるもので 司令塔と言った感じと思っています CPUが処理できるのは0と1の数値 プログラミングデータとして作られた文字列を数値に変換して処理し送る また文字列に変換して送る という作業を繰り返しています https://www.ibm.com/docs/ja/db2/11.5?topic=list-numbers オペレーティングシステムはCPUにとっての共通言語 翻訳機のような感じ?ではないな 辞書的なもの? なので CPUがオペレーティングシステムやソフト 周辺機器を動かしている ソフトや周辺機器は仲介役 計算処理が必要な時だけ働くものでもあります

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7084)
回答No.2

オペレーティングシステムはCPU上で動いています。 そうして入出力の操作〈画面を含む)はBIOSを通してCPU が命令を出します。 https://motomuralog.com/logistics-glossary/bios/

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

その通りです! 平たく言うと CPUとRAMが繋がっており RAMの一部が 映像や周辺機器に繋がって いる感じですよ。 OSはRAMにありますが、 RAMに乗らない場合は ハードディスクやSSDの 空き容量を使って動かしています。

関連するQ&A

  • CPUで動作しているOSについての質問です。

    CPUで動作しているOSについての質問です。 OSの仕組みについてですが,CPUはメモリにアクセスをしてパソコン全体制御するパーツだと思っていました。 ですが,CPU上で動くOSという文章を見る機会が何回かあり,CPU上でもソフトウェアが動く?という疑問が生まれています。 CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか?CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか?

  • OSとCPUとメモリの関係についての質問です。

    OSとCPUとメモリの関係についての質問です。 OSがCPU上で実行されるときの流れですが ① OSのある処理がメモリにロードされる ② CPUがメモリにアクセスして,OSの処理を実行する ③ CPUで実行した処理がメモリ上に返される ④ 出力される おおまかな流れはこれで合っていますでしょうか?

  • OSとCPUの関係について

    OSとCPUが実際にどのような関係であるのか、またお互いどのような機能を持っているのかわからないので教えてください。

  • OSとCPUの関係について

    Windows(OS)についての質問です。 Windows(OS)がCPUによって制御されているのは分かりました。 例えば,エクスプローラーは,Windowsのアプリケーションだと思いますが, エクスプローラーを起動した時は,エクスプローラーはメモリ上に記憶されて,CPUがメモリにアクセスして,制御が行われるのでしょうか? CPUが,直接ストレージに保存されているWindowsにアクセスするのでしょうか?

  • CPU換装とOSの関係

    いつもお世話になります。 この度、CPUを換装したく、購入検討中なのですが OSがWindows XPの場合、OS側にPC構成が書き込まれている為 ただ換装しただけでは そのまま前データ(インストールしていたソフト等)を利用できず OSをクリーンインストール後、再度全てのソフトウェアを インストールし直さなければならない様なのですが この現象を解決(スムーズに環境移行)する方法は御座いませんでしょうか? 御教授下さい。 ちなみに、 M/B:ECS480-M(Socket939) CPU:Athlon 64 3200+ OS:Windows XP SP2 これを Athlon 64 FX-60 や Athlon 64 X2 4800+ や Athlon 64 4000+ に換装予定です。換装後もOSはXP SP2の予定です。 宜しくお願い致します。

  • 今はもう64bitのOSを購入するのが一般的なのでしょか?

    今はもう64bitのOSを購入するのが一般的なのでしょか? 新たにパソコンの購入を検討していますが、64bit OSにするかどうか迷っています。 これから購入する周辺機器やソフトウェアは64bitに対応しているでしょうが、 今まで使用している周辺機器やソフトウェアが心配です。 一般的に世間では、これから購入するなら64bit OSということになっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CPUについて

    CPUについて くだらない質問をします。システムのプロパティからCPUのところを見たのですが Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1500MHz 1.49 GHz と書いてありました。これはどう解釈すればいいのですか?くだらない質問ですが回答お願いします。 関係ないと思いますが、OSはXP Home Editin Version 2002 Service Pack 3です(多分・・・)

  • 「デバイスドライバ」についての質問です。

    「デバイスドライバ」についての質問です。 周辺機器を動かすソフトウェアを「デバイスドライバ」と言うと思いますが 「デバイスドライバ」ってOSの中にあって,OS上で動いているのでしょうか?

  • PCとOSや周辺機器との関係で

    PCとOSや周辺機器との関係でわからないのですが、 たとえば旧いPC(低スペック・133Mh・64MB・3GB)などは XPを入れることは可能でしょうか? また周辺機器で特定のメーカーには対応しない(たとえば メルコの一部のCD-RWは東芝PCは未対応)など、その理由 は何なのでしょうか? 基本的なことですが、これが案外難しいのです。 よろしくお願いします。

  • 起動しません

    周辺機器を外し、F8で起動しましたが、真っ黒い画像にオペレーティングシステムは見つかりませんでしたと出てしまいます。どうして今日じゅうに治さないと困っておりますm(__)m宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

専門家に質問してみよう