• 締切済み

スーパーで買ったいちごにハエが入ってた

きのうスーパーで購入したいちごのパックを、洗っていたら中から死んだハエが出てきたのですがこれは食べないほうがいいですか? 卵を産み付けられてる可能性もありますよね、目視できますか?

みんなの回答

回答No.5

>レシートはいつもその場で捨てちゃうのと、いちごって上からラップみたいなのがされてるだけで横側は開いているので、ハエぐらい入っちゃうよね…と。 そこで交換っていうのはちょっとクレーマーではないでしょうかね… 買ってきた洋服が汚れていたり、ほつれがあったら交換しませんか? それと同じです。 あと、どこでハエが混入したかを追及して衛生面の改善を図る目的もありますのでちゃんと報告するようにしてください。

dh25
質問者

お礼

家に持ち帰ったあとで混入したって可能性が否定しきれないので、難しい問題ですよねぇ。 この間ニトリで5500円のカーテンを購入、一部が破けていたので交換してもらいましたが、実は取り付けの際に私が自分で傷をつけたっていう可能性もゼロではないので気まずかったです。 もちろん強気で言っても店はスミマセンといって交換なり返金なりするしかないんでしょうし、そういうことは店からすれば日常茶飯事だと思います。 いちごはたったの400円なので、今回は見逃し(?)ますが次は言うかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1239/2893)
回答No.4

イチゴや野菜等は畑でもいろいろな虫が来てとまりますので食べる時に洗えば問題ありません。 加工品に入っているのは問題ですが、生鮮品は完全には防げませんので。

dh25
質問者

お礼

そうなんですよね、虫ぐらい・・・とは思ったのですが、ハエといえばやっぱりウンコに群がってるイメージだったので…実際いちごがマズかったです。値引き品ではありませんでしたが、腐りかけのようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259322
noname#259322
回答No.3

私なら洗って食べます。 食べて問題がありそうなのは、玉虫色に光るハエだった場合です。こういうハエは肉食性の種類が多く、不潔な可能性が高いからです。ですがそういうハエはイチゴには来ないです。食べ物ではないから。 そのハエ、よくご覧になったわけじゃないでしょうけれども、黒っぽいハエかコバエだったのでは? 植物食性のハエだと思います。 どちらにしてもまだ卵は産んでいない可能性が高いです。 また卵は肉眼で見えます。洗ったら落ちます。 卵を産み付けられていたら…と思いながらびくびく食べるのも嫌な体験になってしまいますが、洗えば気にならなくなるならそのまま食べます。 私はハエが入っていても、種類を見分けられるので気にしないたちです。 大昔、小学生のころ親に灰谷健次郎の「兎の眼」をもらって読んだことがあるんです。(親の狙いはあきらか笑) 面白い話で夢中になって読みました。 その中に、いじめられっ子で、この世から半分はみ出しているような子が出てくるんですが、その子が昆虫博士といっていいほど昆虫に詳しい子で、ハエについて詳しいんですね。 その中に上に書いたようなことが出てきて、興味を持って調べたことがあるんです。 肉食のハエなら不潔だが、春先の植物食性のハエというのは他の昆虫と変わらず、たいへんきれいな存在だと。 汚い(何かの雑菌を振りまく)のは、人間が出したゴミに入り込んで汚れてしまうからで、汚いのは人間のほうなんだと。 だいたい合っているということを知りました。 ハエと思うと、嫌なイメージがあるかもしれません。同じ大きさのハチでも同じように嫌でしたか? そのハチが、イチゴに対して何かするわけでもなく、ヒトに害があるような影響はいっさいないと知った後でも? 私みたいな気にしなさすぎもどうかと思いますが、洗って食べても問題はまったくないと思いますよ。 それにこれはスーパー側にもどうしようもないことです。虫が入れない環境にするためには流通の段階から清浄ルームを保たないといけませんし、そんなこと現実的には不可能ですし、客だってスーパーの入り口で数十分かけて何段階も経ながら洗浄して、持ち物検査して…とかやりたくないでしょ。 だから私なら、忘れて食べることができないならイチゴは捨ててそのまま(もったいないですけれども)、 返品や返金は求めない(スーパーがわざと入れたとか非があるのならともかく)、 忘れて食べることができるのなら、子どもにも気にせず出せます。

dh25
質問者

お礼

入っていたのは真っ黒なハエでした。玉虫色ではないですね。 洗ったら落ちるにしても、多少は残るでしょうし、気持ち悪いですね…とはいえ、実は何個か食べちゃいました。まずかったので、うさぎ(いちご大好物)にあげたら、残してたのでやっぱ明らかに腐ってたようです。 なので私もハエが入ってるぐらいなら、とどちらかというと気にしない派だったのですが、やっぱ気にしたほうがよかった案件なようです。 以前ウジ虫に触ったことがあるのですが、あんなに小さいのに指の先がピリピリと痛かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

即交換か返金案件です。 レシートは持って行ってくださいね。

dh25
質問者

お礼

レシートはいつもその場で捨てちゃうのと、いちごって上からラップみたいなのがされてるだけで横側は開いているので、ハエぐらい入っちゃうよね…と。 そこで交換っていうのはちょっとクレーマーではないでしょうかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.1

食べない方が良いと思います。 スーパーに持って行ってそのままを話して代金を返してもらって下さい。

dh25
質問者

お礼

実は何個か食べちゃいました。 まずかったので、うさぎ(いちご大好物)にあげたら、残してたのでやっぱ明らかに腐ってたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「はえ」について教えてください

    ハエについておしえて下さい。 最近、まいにちのように家の中にハエが5.6匹います。 その都度キンチョウルで退治するものの、こんなに毎日たくさんいるのは不思議です。 ハエは、家の中にも卵を産みつけたりするものなのでしょうか? 産みつけるとしたら、どんな所にどのぐらいの数を産むのですか?

  • 小バエが湧くのはなぜ?

    私はハニーデューメロンが好きなのですが、この時期メロンの皮を捨てると「あっと」言う間に小バエが湧きます。 家の中にはもともと小バエいないので、一体どこから来るのか不思議に思います。 ゴミの袋を口をきつく結んで捨てていても翌々日には袋の中にいっぱい小バエがいます。 一体全体この小バエはどこから来るのでしょうか?それともメロンに卵があるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • カビのはえたイチゴ言うべきでしょうか?

    昨日スーパーでイチゴを買いました。随分品定めしたつもりでしたが 帰って開けてみましたらなんと一つだけ異常なカビの生え方をしていました。子供に食べさすにはとても抵抗がありましたが、2歳の子供が 食べてたくて待っているものですからカビのイチゴだけ捨て後のイチゴを食べさせました。どうして一つだけカビが生えているのか、また とちおとめは一応ブランドだと思いますが、とても不信感を覚えました。以前にもあまおうのいちごが1パックの下の段4つが腐っていました どちらも味も全く甘くありませんでした。ずさんな生産者の儲け主義 なのか?スーパー側の管理不足なのかわかりませんが・・。 代金を返金して欲しいとは思いませんが、こんなときはスーパーに 言っても良いのですか? もう少しキチンと食べる側の身になって店頭に並べて欲しいと 思います。 今回私はイチゴでしたが、他の商品で同じような体験をされた方が いらっしゃいましたらスーパーに言ったかどうか教えてください。

  • 小蠅

    バナナを買ってきて一晩おいておくだけで、 次の日になると小蠅がいます。 部屋の気密はしっかりしていますし、 いったいどこから小蠅はわいてくるんですか。 気密された部屋の中に小蠅の元があると言うことでしょうか。 それともバナナに卵がついていて一晩で成虫になるとか。 いったいどういうことですか教えてください。

  • ハエが耳に止まっていました。

    今日の夕方うたた寝をして、横向きに寝ていたのですが、ふと目が覚めたときに耳元でブーンとハエが過ぎ去っていきました。 寝ていたのでどのくらい止まっていたのかわかりません。 ハエはすぐ卵を産むとどこかで見たことがあります。 気になって中を綿棒でいじったせいかもしれませんが、耳の中が痛くはないのですがずっとジーンとなっていて気になります。 くだらなくてすみませんが本気で心配になってしまったので教えてください。 耳の中に卵ってハエが耳の中に留まらない限り大丈夫でしょうか・・・?

  • ハエの発生を防ぐには???

    こんにちは。 一人暮らしをはじめて、気になることがあります。 実家は広かったし、どこかしら窓とか開いていたので、部屋の中に虫が入るのはわかるんです。 でもいまの自分の家はすごい狭いし、窓を開けるにも必ず網戸越し(新築なのでどこかが破けてるなんてことはありません)。ドアの出入りはしますが、特に一緒に虫が入るということはほとんどありません。 なのに。 生ごみを流しに出しっぱなしにしていると、翌日くらいに小さいハエが1匹~2匹くらい飛んでいます。このハエはどこから発生するのでしょうか? ハエを発生させないためには、生ごみを放置しない方がいいんでしょうか?(でも一人なので生ごみ袋もそれほどいっぱいにならないし、面倒くさいなぁ.....) また、よく「ハエが卵を産む前に...」とかって聞きますが、小さいこのハエが発生してすぐに卵を産むことってあるんですか? 卵を産みやすい場所ってどこなんでしょうか??? よくわからないことなので、詳しい方是非教えてください!

  • ハエが沢山。。

    我が家は団地で玄関横の物置に、ゴミを置いていたらハエが大量発生して困っています。 部屋の中に10匹以上飛んでたりと(泣) 大きいのは、逃がしたり殺したりしてますが・・・物遺棄の中に、黒い卵?ウジ?みたいのはホウキで取りましたが奥のほうにあるのは取れません。 バルサンは、ハエには効かないと言われました。。 何かいい対策はありませんか? 気持ち悪くて・・・困ってます。。。

  • ハエの事です。

    昔から思っていた疑問なんですが、この時期ちょっとでも気をぬくと「小バエ」が湧きますよね? それがムカツク&不思議なんです。 僕の理論的には大人のハエが来て卵をゴミなどに産みつけ「小バエ」が増えるって感じなんですが、明らかに違うような気がします。 卵もないのにハエが産まれてくるのは不思議でたまりません。 もしかして「ハエって天才??」って思ったりもします。 ハエに詳しい方、教えてください!! お願いします。

  • 蝿から幼虫が現れた?卵はどうなった?

    今日、蝿が飛んでいたので殺虫剤をかけたら、もがいて子供のおもちゃのクリアケースに飛び込みました。 それを見た子供が蝿が逃げないように、ケースの蓋を閉めたところ、その中でまだもがいていたようですが、数分の後に体調1ミリ位の良く見ないと判らないくらい小さい白い蛆虫が二,三十匹大量にケース内に居ると見せに来ました。 この白い小さな蛆虫は蝿の子供ですか?それとも、蝿の身体にくっ付いていた寄生虫ですか? 私は、ケースの中に初めから居たのでは?と、疑っているのですが、子供も妻も、昨日は居なかったと言っていますし、大抵の昆虫は卵からと思っていたので、不思議でなりません。 蝿の幼虫であれ、寄生虫であれ、もし、蝿から出たのだとすれば、殺虫剤をかけたら、直ぐに止めを刺して、即回収しないと気持ち悪いので、判る方、教えて下さいませんか?

  • ハエの産卵場所について教えてください。

    最近、家の中に、ハエがいます。 これは、確実に、生ごみで繁殖していると思うのですが、ハエはどんな所に卵を産むのですか?? ぬか床があるのですが、その中にも生んでるでしょうか?? ちっさいハエです。

BCI-7eGYのインクを購入する方法
このQ&Aのポイント
  • BCI-7eGYのインクが無くなったらどうしますか?インクを購入する方法をご紹介します。
  • BCI-7eGYのインクを購入するにはどこに行けばいいですか?ここでは購入方法をご案内します。
  • BCI-7eGYのインクが必要な場合、どこで手に入れることができますか?インクを手に入れる方法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう