• ベストアンサー

営業職ってどんなことをするの?

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.4

営業とはモノを売る仕事、 これ以外のナニモノでもありません モノといってもいろんなものがあり それによって考え方は変わってきます >朝何時に起きて出社するとか、帰りは何時くらいだとか、 営業には通常こういった概念はないとされます

noname#86039
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業職、移動時間は労働時間?

    こんにちは 今年新社会人になった者です。私は営業職に就職しました。 仕事内容は、特定の家々を訪ねて商品をアピールし契約をしてもらうことです。 その家と家の距離は市を2つまたぐほどの距離がある場合が多く、出社してから退勤するまでの時間の中でおよそ70%ほどが移動時間となっています。 そして、ルール(契約?)上は9時出勤17時退勤となっており、みなし残業代(ある程度残業するものとして予め払う手当てのこと)が出ています。 しかし実際には朝8時半までに出社し、帰りは20時以降になることがこの1週間続いています。今後はもっと帰りが遅くなるそうです。 さらに、ルール上は17時退社なのですが、17時以降(具体的には19時)でなければできない仕事が用意されています。 そこで質問が3つあります。 1.営業職の家々をまわる際の移動時間は労働時間として認められますか?(出張のための往復とみなされるか) 2.17時以降でなければできない仕事が用意されていることは、なんらかの法律に触れますか? 3.8時半出社、20時退社(みなし残業付き)の場合の残業時間はどういう風に算出すれば良いでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 営業職で風俗に行くのは当然ですか?

    社会人になって二年目で飲料メーカーの営業をやっているんですが毎月のように接待や付き合いで風俗に行っています。営業職でも色々あると思うのですが僕の部署は大口の法人が対象で、今いるお客を維持することが仕事のメインで個人の能力を発揮することはほとんどなく、大口の既存客の接待が仕事として、とても重要なので最初は風俗に行くことに嫌悪感もあったのですが最近は割り切れるようになりました。そのような職場なのでバリバリの体育会系で上司や先輩の言うことは絶対で酒の宴で腹踊りや同僚とのパンツ姿での相撲ゴッコなども普通にやっています。しかし、半年くらい前からソープランドでの複数人プレーみたいなのも半強制されだして、ほとほと営業職が嫌になりかけています。他の会社で働いている同級生なんかにも相談したのですが、営業職だとやはり部署で風俗とかに行ってるそうで、「嫌なら営業職以外の仕事をみつけるしかないね」と言われました。一番仲の良い先輩にも相談したのでが、「俺は靴にビール入れて飲んだり、フルチンで盛り上げたりもした。」と返されました。やはり営業としてやっていくにはこのくらいのことは我慢しなくては駄目なのでしょうか?

  • 営業職、飲み会多過ぎる

    営業職、飲み会多過ぎる 生保営業職、一年目女性社員です。 つい最近、上司から内々の付き合いにも 参加したほうがいいと言われました。 人間関係づくり、気遣いを学べ(営業のテクも)ということだと思います。 会社の、部署の体質からして 飲み会=気遣い、仕事の延長 という価値観の人が多いです。 正直、つらいです。 出てもノリが悪いし、 出なくても付き合いの悪いやつと 思われる。 営業は飲み社会、 ノリのいい同期はかわいがられます。 会社色に染まらねばならない 空気があります… 飲めないとか言ったらとたんに 空気が冷める。 それが常識、みたいな…。 もうすでに時々、人間関係 のかべを感じてます… この仕事やっていけるか 心配です…

  • 営業職はノリ、お酒の強さなどがないと厳しいですか?

    営業職って、コミュニケーションだけではなく、接待でのノリ、お酒の強さがないと無理ですか?自分はお酒がとてもつもなく弱いです。缶チューハイ1杯で顔が真っ赤になり、酔いまくりの状態になります。お酒を飲んで、ワイワイするのは好きなのですが、それはあくまで友人同士なので調節できますし・・・。営業での接待だと飲まされるだろうし、会社での飲み会でも上下関係なので飲まされるだろうし、ノリなども要求されると思うとなかなか難しい気がします・・・。 そういうお酒の場で上手くやれない人間は、技術職(ITエンジニアなど)に行くしかないでしょうか? それと自分は数字を獲得するという事が苦手な気がします。とにかくプレッシャーに弱いので、契約を獲得してこなければならない営業は向いてないような気がします。営業マンは結果を残せないと若いうちでもリストラになりますか? 営業をやっておられる社会の先輩方にアドバイス頂けたらと思います。お願いします。

  • 営業職の「付き合い」とは何ですか?

    営業職の「付き合い」とは何ですか? 私は絵画を描いていて、描いた絵を契約している営業さんに、お客さんへ絵を売ってもらっています。 私自身は、大の人間嫌いで、公私共に人と会う事が大嫌いです。 (社会人なので、そんな事言いませんし、誰かと会ってる時は楽しい空気を作りますが) 先日、私、営業さん、お客さんの3人で会いました。 お客さんは「今度○○(食事など)に行こう」と私と営業を誘いました。 私は、営業職というお仕事を全く理解していないのですが、 営業職の方は、このようなお客さんの誘いに出向くのが常識なのでしょうか? それが良い悪いではなくて、純粋にどう返して良いかわからなかったので聞きました。 「お客さんと営業職」というのはそういう関係(?)なのでしょうか。 私は、断るのは間違いだと思い、 かといってその場で日時まで決めてしまうのも間違いな気がして、何も言えませんでした。 相手の立場になれば~と思われるかもしれませんが、 そもそも人に会うのが嫌いな私は、人を誘う事がまずないので、お客さんの気持ちがわかりません。 もし、「客が来いと言ったら行くのが常識」なのだとしたら 申し訳ない、恥ずかしい事をしたなと思っているのですが、 「営業職とお客さん」はどんな関係なのでしょうか。

  • こんな知人は営業職には向いているのでしょうか?

    私の学生時代からの知人でこういう人がいます。 仕事は水産会社の営業職で年は28歳です。 性格は真面目ですがユーモアがありません。 何回か一緒に食事をしたことがありますが、 話す内容は時事ネタが多くて暗い話が多いです。 (政治ネタ、格差問題etc) 彼といて笑ったことはありません。 融通があまり利かなくて冗談も通じない感じの所があります。 付き合ってる人とは1~2年前に別れたそうです。 過去に知的に障害がある女性と付き合っていたそうです。 タバコは吸いません。 お酒も少ししか飲めません。 私は最近、正直この知人といたら歯がゆいな感じています。 仕事はきつくて辞めたいと言っていました。 私はこの知人は営業職には向いていないと思っています。 みなさんはこのような知人は営業職に向いていると感じますか?

  • 営業職について。経験のあるかた。

    私はまだ社会に出て働いたことのない学生です。 そこで質問なのですが、営業はビジネスの基礎・得るものが多いと聞きますが具体的にどんなものを得たり成長しましたか? 営業とひとくちに言っても新規・既存・個人・法人などあると思います。なので簡単に営業の種類と業種の種類も書いてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 営業職の実態

    27歳の男ですが、私はどうも人にあれこれ命令されながらや、会社の部品の一つになって働くスタイルに耐えられなく、自分的には適性は全くないと思うし、全くの未経験なのですが、もう営業職しか無いと思っています。 営業と言っても色々なスタイルがあると思いますが私がやりたいのは法人営業と言うのでしょうか?、個人宅などへの飛び込み営業では無く、企業などにアポを取って商品を売り込む様な営業が良いと思っています。 しかし、そこで一つ不安があるのですが、法人営業と言うと、どうしても取引先などとの半プライベートの酒の席が多いイメージがありますが、実際どうですか? やはり勤務時間外のプライベートの時間も付き合いに多く欠かれる事になるのでしょうか? またその他営業をやっている人で、こんな所が大変とか、私に言っておきたい事があったら教えてください、よろしくおねがいします。

  • ユルめの新規営業職は存在する?

    個人新規の営業というと、給料は高いが数字と上からのプレッシャーがもの凄いところ が多いと聞きます。(当方33歳営業職未経験)   私は給料はそんなに要りません。そして色々やりたいことが   あり、薄給と引き換えにプライベートの時間を確保したい   人間なのですが、しかし適性や志向は新規営業に向いています。 そこで、 給料は安いが、そのかわりにそこまでの重圧もなく、拘束時間もさほど長くない個人新規 の営業職というものは存在しますか?(否ルート営業) あるとしたら、それは具体的には何でしょうか? また、求人広告や面接でそれを見分けて選別することは可能でしょうか?

  • 営業職への心構えやアドバイスお願いします

    今年の4月から社会人になります(女)。 内定をもらった会社から職種通達されたのですが、希望していた職種(事務職)と違い営業職になりました。 面接で事務職採用にする、と言っていたのでまさか営業になるとは全く考えておらず、また正直営業向きではない性格をしているため(内気で酒も弱く話下手)今後やっていけるのか不安を抱えています。 かといって今の時期に今更内定辞退をして就職活動を再開する気力もありません(この時期では事務職採用は更に難関でしょうし)。 派遣会社も考えましたが正社員でやっていきたいのでこれも諦めました。 なので不安はありますが、これも何かの縁だと思いやっていこうと思っています。 そこで質問なのですが、 1.営業職とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。 調べてみたのですがいまいちはっきりと想像できません。具体的にどのような流れで仕事をするのか教えていただけないでしょうか。 ちなみに就職先は食品系商社です。 2.入社するまでに何をしておいたらよいのか。 覚悟が全くない状態での通達だったのでいろいろと不安です。 何を準備すればいいのか教えてください。一応、営業関係のビジネス書を読んだりはしていますがこれだけでは心もとないです。 服装や知識など、何でもよいのでよろしくお願いします。 3.営業になるための心構えなど。アドバイスを下さい。 2とかぶる部分があるかもしれませんが、営業になるにあたり覚悟しておいたほうが良いことや気を付けたほうが良いことなど、何かアドバイスお願いします。 営業は体育会系が多いと聞きましたが、私は根っからの文系なのでそのノリについていけるか不安です。 営業の実態や、こういうことに注意しておいたら良い等。細かいことでも簡単なことでも良いので教えてください。 営業でやっていくとは一度決意したものの、いったいどのような仕事をするのか未知数な上、女性営業も2人しかいないとのことで今後やっていけるか悩みも多く正直憂鬱でもあります。 なのでなるべく事前に準備内容や現場を聞いて覚悟して挑みたいです。 皆さまからのアドバイスお願いします。