• ベストアンサー

【PC用キーボードの電磁キーボードって】静電容量無

【PC用キーボードの電磁キーボードって】静電容量無接点方式のキーボードのことですか? また電磁キーボードは、名前の通り電極が接触しない「無接点構造」を採用しているようですが、被膜が出来て接点不良がすぐに起こったりすぐに反応が鈍くなったりしないのでしょうか? お菓子のカス等が詰まってノートパソコンに電磁キーボード採用は向かないのでは? 質問: 一般的なキーボードより電磁キーボードの方が耐久性が高いのか、長持ちするのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電磁キーボードでひとまとめにすると楽器のキーボードも含んでしまいます 正しくは(電磁誘導型無接点キーボードスイッチ式)静電容量無接点方式キーボード 静電容量無接点方式のキーボードのメリット チャタリングなどのエラーが発生しにくく、高速でタイピングをおこなう用途にも安心して使用できます。 毎日大量の入力作業をこなす、プロのオペレーターなどにおすすめのキーボードです。 底つき感が少なく打ち心地が軽いので、長時間に及ぶタイピングでも疲れにくく快適に使えます >お菓子のカス等が詰まって 論外です。 お菓子をキーボードのそばで食うのは愚の骨頂

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.4

耐久性とか、長持ちするとかいう話にも複数の側面があります。 比較的クリーンな室内で使うけど、1日中、大量の入力業務に使うキーボードの場合は、打鍵回数の耐久性が必要です。 一方、打鍵回数は大したこと無いけど、お菓子食べたりコーヒー飲んだりしながらPCを使う人もいるわけで、こういう用途には、打鍵耐久よりも防塵性や防水性が必要になります。 一言で長持ちするかどうかと言っても、求められる特性は様々なのだと思います。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

いくつか出てますが http://pcnow.earena.tv/2019/04/02/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%81%E9%9D%99%E9%9B%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F%E7%84%A1%E6%8E%A5%E7%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8C400-skb060/ しずかかといえば静かではないです https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000084587.html 戻り時のカタカタ音やイン時のスコスコが耳障りです スペック的には壊れにくいですが  この間キーボード壊れましたが キーボードの壊れる要因として メカ部 と 断線が主な原因で 水没ななどはどんなキーボードでも壊れます 安いキーボードのほうが水没対策しています

回答No.2

まず、一般名称として「電磁キーボード」と呼ばれる物は存在しないと思われます。 質問者様は電磁キーボードという名前をどこで聞かれたのでしょうか? 電磁誘導型無接点キーボードは、原理的には確立しているようですが、コストや生産性などの問題からか、現在、一般的に商品化されている物はほとんど存在していないようです。 https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R000000004-I3006145-00/ 電磁誘導型無接点キーボードと、静電容量型無接点キーボードは別物で、動作原理が違います。 現在、無接点キーボードとして一般に流通しているのは、静電容量型無接点キーボードの方です。 当然、無接点なのですから、接点部分に酸化被膜が出来て、接触不良になるなどということは原理的にありません。

関連するQ&A

  • 静電容量無接点方式キーボードに緑茶をこぼして

    東プレの静電容量無接点方式キーボードの下段キーが不調になったので調べるとどうやらお茶をこぼして位置の低い下段に溜まって接触不良を起こしていたようでした。水分を抜きブロアーで雫を飛ばすと重要なキーは一応直りましたが、テンキーの下段 ゼロとDelコンマ スクロールの→↓と固まった部分だけ直りませんでした。これは基盤が致命的な損傷を受けたのでしょうか?それともお茶の成分でマスキングされただけなのでアルコールなどで拭ったら直る様な故障なのでしょうか?おわかりの方おられたら助言お願いします  外殻外したら小さなネジが無数にあって分解するのが相当度胸のいる作業なので、出来ればお手軽に修復出来る方法などありましたら重ねてお願いいたします よろしくお願いします

  • メカニカル接点のキーボード

    メカニカル接点のキーボードで現在入手できる物がありましたら教えてください。 usb接続でも普通のキーボード接続でも構いませんがPC/AT機に接続したいです。またフルキーでも10キーでも構いません。 分解して接点に並列にリレーを接続し別の機器から制御したいのです。ですので電導ラバーや静電容量式などではなく、メカニカル接点方式の物が欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • パソコンキーボードパンタグラフ式の耐久性

    はじめてこのサイトに質問の書き込みをさせていただくcyoucyanと申します、よろしくお願いします。 質問は「パソコンキーボードのパンタグラフ式の耐久性」についてです。パンタグラフ式といえばノートPCで使われるタイプで以前から買い替えたいと考えていて、テンキー付きのをショップで触ってみましたところタッチが非常に軽やかで値段も手ごろで気に入って購入したいのですが、調べたところキーボードには通常のタイプとパンタグラフ以外にも耐久性の高い「メカニカル」というタイプや「静電容量無接点方式」というタイプなど案外多くの種類があることを知り、値段も考えると3000円以内でパンタグラフ式が欲しいところなのですが、パンタグラフの耐久性は他のタイプと比べてどうなのでしょうか?ネットで調べたら「半年で故障」なんて書いてあったのですが本当のところはどうなのでしょうか。 つたない文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 電磁弁 耐久回数について

    油圧回路にON/OFFの電磁弁を使用していますが、電磁弁の耐久回数(ON/OFF) は何万回ぐらいと考えればいいのでしょうか? マニブロックのスプール摩耗などは無視して、単純に電磁弁の回数で良いです。 現在電磁弁を使用していないお客様に電磁弁方式での採用を打診して いますが、耐久回数を気にされています。 例えば1秒に1回ON/OFFすると24時間で86400回、1年では3144万回になり ますが、単純に何年ぐらい使える物かと…。 一般的な考え方で良いのでアドバイスお願いします。

  • キーボードの接点回復方法は?

    メビウスPC-GP1-C5Mです。キーボードの「enter」や矢印などが使えません。リカバリーも「enter」が使えないのでできません。キーの接点が不良と思われます。キーボードを取り外してフィルムケーブルを差込直しましたが、同じでした。(根元の接触不良を確かめました)接点はビニルみたいのが丸く被っていてアルコールで拭くこともできないようです。ビニルをはがしてはどうでしょか。もう一枚同じボードがあります。これを活用することはできないでしょうか。ちなみに、これも、「enter」矢印が不良です。(このボードの弱点?)すいません。交換となると高価すぎて・・・。すいません。

  • 電磁誘導を用いた製品(給電)のメリット

    電子機器への給電に電磁誘導を用いた製品の一例として「コードレス電話」「電気髭剃り」などが挙げられます。しかしながらそれらの製品に対してあまりメリットがないような気がします。 例えば電磁誘導で給電する場合、接点レスになるため接触不良が低減する代わりに効率がぐんと落ちてしまうため時間がかかってしまいます。 ユーザにとって「セットしやすい」と「早く充電できる」を比較した場合、後者の方がメリットが高いような気がします。それゆえこのような場合に電磁誘導が魅力的なものではないように思えます。 しかしながら接触部分が回転するような場合であれば電磁誘導しか実現できないので魅力的であると思えます。そこでこのように給電時に電磁誘導でしか実現できない製品というのはこの世に存在するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご連絡下さい。よろしくお願い致します。

  • 無接点充電のしくみ

    最近電化製品で無接点で充電できるものがあります。 電磁誘導、静電誘導などを利用しているのだと思うのですが、具体的になぜ直接接触せず充電池が充電できるほどの電力が供給できるのかがわかりません。 (当方素人でございます) わかりやすくご説明いただけると幸いです。

  • 配電系統におけるノイズ障害

    400V 200kWモーター用電磁接触器の接点不良(可動接点の熔解は重度)、始動用抵抗器用スリップリングの擦り傷(かなり重症)等により配電系統にノイズ障害は発生しますか。 また、他の機器への影響はありますか。 インバータ等の高調波については聞いておりますが接点、接触不良でのノイズに対して、全く知識がありませんので、宜しくお願い致します。

  • リモコンの接触不良について

    テレビやビデオのリモコンボタンが接触不良を起こし、使用不可能になることがよくあります。 分解してみると、普通のスイッチのような金属の接点は存在せず、プリント基板にゴム製のようなボタンが直接接触しているだけです。 同様にスイッチの接触不良を起こしたカーオーディオを分解した時も、同じような構造でした。 だからといって、掃除をしても直るものでもありません。 こうした構造のスイッチは、どういう理屈で作動して、どうなると作動不良を起こすのでしょうか? また、修理は不可能なのでしょうか? どなたか、分かりやすくお教えください。

  • 磁気推進(浮上)鉄道についての質問です。

    以下教えて下さい。 1.愛知県にあるリニモはなぜ磁気浮上方式を採用したのですか?磁気推進の方が建設費も運営費も安いと思うのですが? 2.車内電源を非接触式(電磁誘導)で給電しているのはトランスラピットだけですか。 3.非接触式(電磁誘導)給電方式の分かりやすい説明が記載されているホームページは? 4.JRマグレブの車内給電方式は? 以上よろしくお願いします。