• 締切済み

油錆びって何ですか?

包丁の保存のときに,今までサラダ油を塗っていましたが,油錆びがでるからやめたほうがいいと聞きました。でも普通は,油によって空気と遮断されたら錆びないような気がしますが,どういうことでしょうか?油の中の特定の成分が悪さをするのでしょうか?それとも油膜が切れやすいからだめだということでしょうか?化学に疎いもので,どなたか教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • moccha
  • ベストアンサー率28% (20/71)
回答No.3

酸化とは、物質が酸素と結合した状態をいい、酸性になることではありません。 錆び、とは鉄が酸素と結合した状態を言います。 鉄に食用油を塗った場合、食用油は酸素と大変結合しやすいという性質があり、この酸素をさらに鉄が奪って、錆びとなります。 悪いことに、錆びてない部分が、錆びた部分の酸素を奪って、錆が奥深くに浸透し、くもの巣状の錆を発生させます。この状態の錆は、磨いても落ちません。 包丁を錆びさせない方法として適切なのは、毎日清潔な布で磨くことです。よく料理人が布巾で包丁を扱いていますが、あのように磨くことで錆を防ぐことができます。 日本刀を手入れするときに、耳掻きの綿毛のようなもので、たたいていますが、あれは、酸化した油を除去する為の粉を刀身につけている作業です。あの作業の後、刀身を磨き上げ、古い油を完全に除去した後、新しい油で、磨き上げるそうです。 なお、できるだけ目の細かい砥石で研いで鏡のようにすれば、錆びにくくなります。

dai0222
質問者

お礼

ちょっと質問したい内容が変わってきてしまったので, 一旦締め切ります。 ありがとうございました。

dai0222
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 油が酸素と結合することはよくわかりました。 しかし、大気中にも酸素は多くありますよね。 鉄が大気中にある状態と、酸化した油が付着した状態で、油があるほうが錆びやすいというのがよくわかりません。 ここまでいくと、質問が本来の目的と違ってしまうかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

下記参照 包丁の保存方法と油錆びについて書いて有ります。

参考URL:
http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/home/mente.htm
noname#8321
noname#8321
回答No.1

 その油そのものが酸化して別の物体になっちゃうんですよねぇ、で錆びる、と(^^;  短期(1年)とかならサラダ油で構わないけど、それ以上だと油その物を空気に触れないような保存方法をしなければいけません。

dai0222
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私なりにwebで調べましたが,鉄が錆びるためには水と酸素が必須のようですが,錆びと油の酸化の関係がいまいちわかりません。(酸化したからといって酸性になるわけでもないようですし・・・)次のように考えましたがいかがでしょうか? (1)油の酸化によって,油中に水や酸素が溶けるようになる (2)もともと水や酸素は油に溶けていたが,油の酸化により油の金属への吸着性が悪くなり,油中の水・酸素が鉄と接触できるようになる。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 酸化した油を鉄に触れさせると錆びる?

    以前,こちらで油錆びについて質問させていただきました。サラダ油は酸化しやすく,サラダ油が酸化した状態で鉄(包丁)に接していると,鉄が錆びてしまうと聞きましたが,これはなぜでしょうか? そもそも,錆びの発生には,水と酸素が必要だと思いますが,酸化した油に接していたほうが空気中より錆びやすくなるという理由がわかりません。このあたりの原理を(ちょっと専門的でもいいので)教えてください。

  • 油がキラキラ光る理由について

    高校の物理の教科書を独学で勉強しているのですが、質問です。 油が光の干渉によってキラキラと光るというのを説明する図で、2本の光を用いて書いてありました。 空気中から油膜で乱反射する光線Aと、油膜に入って水との境で乱反射してくる光線Bが目に入った時、二つの光線の位相によって見え方が違うという図でした。 そこで質問が、光線Aが油膜に着いた点をXとすると、その時間に光線Bは油膜の中でλ/n(n:油の屈折率)の波長で進んでいますよね? その時の点をYとすると、なぜ直線XYは油膜で屈折した光線Bと直角なのでしょうか? 解答してくれる方は図が無いと難しいとは思いますが、なんとか教えてもらえないでしょうか? それとどこかのサイトに良い図があったら、それも紹介してもらえないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • てんぷら油について

    こんにちは☆ つい最近揚げ物をはじめた初心者です! ここで調べてみたのですが、聞きたいことが解決されなかったので質問させていただきました。 1、普通のサラダ油で揚げたのですが、問題ないです  か?   ごま油を足すと美味しいと聞きましたが、どうな  んでしょうか? 2、使った油を保存するのに、密閉ビンなどに入れて  も大丈夫ですか? 3、移し変える場合は、茶漉しなどでこして移せばい  いでしょうか? 保存をお鍋ですると、使いたいときに困ってしまうので油をどうしようか困っています。 みなさんの保存方法お聞かせください。 また、揚げ物に役立つ情報なんかもいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 鉄のフライパンで錆止めを空焼き後、油を加熱したらゴム状に

    はじめて鉄製のフライパンを買いました。 そして、うれしくて、最初に錆止めについている膜を取るために空焼きしました。 すごくたくさん煙が出ましたが、しばらくしたらそれが止まり、フライパンの色もどんどん変わっていって、10分くらい強火で加熱したあと、自然冷却しました。 そのあと、油をなじませようと思って、普通は、フライパンの3分の1くらいの大量の油を入れて加熱するそうなのですが、もったいないので、わたしは、大さじ3,4杯くらいの油を入れて、全体に回るようにフライパンをまわし、届かないところと裏面には、きれいなペーパータオルに油をしみこませ、表裏全面に油をつけました。 そして、ゆっくりコンロに火をつけて弱火から徐々に火を大きくして、煙が出てきたので、弱めにして、煙が出るかでないかくらいで、5分間、熱しました。 これでいいだろうと思って火を止めて冷めてからフライパンを見ると、 油が黄色くなってゴム状になり、太さ2,3mmで長さが数cmの糸状になって、結構な粘着力でこびりついています。 これって、なんなのでしょうか? 錆止めの膜が取れきれてなくて、化学反応を起こしているのか、それとも、油が変質してそうなったのでしょうか? せっかく油になじませようとしたのですが、実は一度、これをまた洗剤とクレンザーできれいに磨きなおして、油を塗ってやり直したのですが、やはりまた、黄色いゴム状のものができてこれが、なかなか、取れにくいのです。 どうしたらいいのでしょうか? このゴム状のものをとる方法と、油のなじませ方の間違いを指摘してください。 この状態で、強火で野菜炒めとかを作ったら、野菜炒めの中にも、間違いなくこの黄色いゴム状のものが混じると思います。 食べて害はないのでしょうか?

  • 天ぷら油の保存

    天ぷらで使用した油を、今までは油こし器に保存していたのですが、 油って酸化しますよね。 ならば、密閉できるペットボトルに入れて空気に触れないようにし、 再利用すればいいのではないかと考えました。 しかし、いくつか気になる点があります。 保存する中でペットボトルの変質はないのか、冷蔵庫に保存する方がよいのか、 どのくらい保存可能かなどなど。

  • 油に浮くロウソクの芯

    僕はロウソクが大好きで自分で作ったり香りをつけたりよくしているのですがこの前NHKのイタリア語講座で油の上に浮いているロウソクの芯(1cmぐらい。下に1円玉のような皿がついていて多分皿に小さな穴があいていて常に油を吸い上げているんだと思います)をみました。早速ティーライトの底にある留め具に小さく凧糸をつけて油を吸いつつ火が灯り続ける構造のロウソクを作ったのですが留め具は金属なので当然油より比重が重く沈んでしまいました。金属系は全てサラダ油よりも比重が重いので次に紙を用いてみたんですがこれは浮くには浮くのですが素材が凧糸と紙のみで火と油を積極的に遮断する構造ではなく怖くて火をつけることができませんでした。なんとかテレビで見たのと同じものをつくりたいのでサラダ油に浮いて火がつかない構造のものを思いつく方がいたら書き込んでくださると嬉しいです。化学専攻でない方でアイデアがあれば僕が実験してみるので書き込んでくださると嬉しいです。

  • 油の融点

    食用油の中で一番融点の低いものは何でしょうか?     冷凍庫で容器に油を冷やし、その中に食材を沈めたら急速冷凍出来るのではないかと考えています、その温度も出来るだけ低いほうが好ましいので教えて頂きたいです     あと、油の中で冷凍すればそのまま取り出さない方が空気に触れていないので、保存には適しているんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?冷凍焼けとかはどうでしょう?     質問が多くてすいません

  • 油のシミ、落とせますか?

    服にサラダ油をこぼしてしまい、普通に洗濯しても落ちませんでした(当たり前ですね) もう4~5日経ってしまってるのですが、シミを落とす事は可能でしょうか?とても気に入ってた服だったので・・ 素材は綿100パーセントです。 油汚れを落とせる製品など、教えて下さい。お願いします!

  • 一度使った油はまた使えますか?

    鳥のから揚げを揚げた後の油をオイルポット(カス取り付き)に入れました。 数日後油の匂いが結構広がってくるのですが一度しか使ってない油はもう使うことができないのでしょうか? また普通の保存はオイルポットの蓋がしてあれば問題ないのですか? 蓋はしてあるものの、空気に触れているので酸化しちゃうんじゃないかなと思ってるのですが 何だかオイルポットに入れて棚に置いておいたのですが匂いがするので古くなってるのかな?と思いまして・・

  • 「指紋除去型さび止め油」とは?

    金属用の防錆油の中で、「指紋除去型さび止め油」と呼ばれるものがあるようですが、いったいどのようなものなのでしょうか?? カタログ等の記述では、「指紋に含まれる腐食性成分を『中和』することによって、指紋の付着による金属表面への錆びの発生を防ぐ」働きをもつようですが、さび止め油中含まれるどのような成分がそういった作用をもつのでしょう? そもそもここでいう『中和』とは、指紋中に含まれる何を、どういった反応によって『中和』してくれるのでしょうか? 恐らく潤滑油や防錆油等に関する基本的なところを理解していないので、分かりやすく教えて下さると大変助かります。 以上、よろしくお願いします。