• 締切済み

放送大学

臨床心理士をめざしていますが・・大学院の科目生を続けていると 受験資格ありますか? その道への具体的なアドバイスを

みんなの回答

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.2

臨床心理士の受験資格には「学校教育法に基づく大学院研究科において、心理学を専攻する博士課程前期課程又は修士課程を修了後1年以上の心理臨床経験を有する者。 」とあります。 放送大学大学院の修士科目生は、入学選考試験も演習・実習、修士論文等の提出もなく、単位認定だけなので修士課程を修了できず、臨床心理士の受験資格がないと聞いています(参考URL)。 放送大学で勉強して臨床心理士を目指すのであれば臨床心理プログラムの修士全科生になりますが、受験者が多くて競争率が高く、かなりの狭き門らしいです。参考URLの放送大学のHPに入学試験の過去問があります。

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/hp/
  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.1

科目生を続けているだけではだめです。 指定大学院(1種または2種)を修了し、必要に応じて経験(1年~)が必要になります。 放送大学大学院も指定大学院になったのかな・・・なったようですね。第2種です。 詳しくは下記を参照してみてください。 事務的な情報は入手できます。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/

関連するQ&A

  • 放送大学の大学院の事で・・・

    すみません、教えて頂けませんでしょうか。 臨床心理士資格に興味があります。 大学の卒業資格があれば(もうすぐ通信制大学を卒業予定です) 大学院に進み、臨床心理士資格を 取れないものだろうかと思っているのですが、 通信制の放送大学でも可能でしょうか。 また、臨床心理士の資格条件を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 放送大学の科目

    私は、1年制の視能訓練士の学校を受験したいのですが、それには、特定の科目について単位を修得した大学(短大含む)あるいは養成校の卒業が前提だとされています。 私自身は、国立の医療技術短大(3年制)を卒業し、臨床検査技師の資格も持っています。 上記の視能訓練士の学校の受験資格で必要なのが、以下の科目です。 (必須)英語・保健体育・心理学 (次のうち2科目)教育学・倫理学・生物学・精神衛生学・社会福祉学・保育学 必須の科目は単位を持っており、選択科目のうち、生物学は単位を持っているのですが、その他の単位を修得していません。 そこで、放送大学で残りの必要な科目の単位を修得しようと思い、シラバスをチェックしてみたのですが、それらに相当する名前の科目がありません。 例えば社会福祉学に相当すると思われるのが「社会福祉学入門」とか、名称のお尻に余計な言葉がついているのです!! こんな科目を修得して、単位を認定して貰っても、受験資格はいただけるものなのでしょうか?

  • こういうのって、どこの大学?

    今,県立高校3年で今年受験なんです。世間ではあまり知られてない仕事だけど、臨床心理士になりたいんです。でも、国家資格じゃないからかもしれないけど、本とかで調べても詳しい事は載ってなくて。それで、4年制で、卒業後に臨床心理士の受験資格が得られる大学が知りたいんです。または、それを調べる方法でもいいです。誰か力を貸してください。よろしくお願いしま-す。

  • 放送大学の科目の名前って…。

    私は、1年制の視能訓練士の学校を受験したいのですが、それには、特定の科目について単位を修得した大学(短大含む)あるいは養成校の卒業が前提だとされています。 私自身は、国立の医療技術短大(3年制)を卒業し、臨床検査技師の資格も持っています。 上記の視能訓練士の学校の受験資格で必要なのが、以下の科目です。 (必須)英語・保健体育・心理学 (次のうち2科目)教育学・倫理学・生物学・精神衛生学・社会福祉学・保育学 必須の科目は単位を持っており、選択科目のうち、生物学は単位を持っているのですが、その他の単位を修得していません。 そこで、放送大学で残りの必要な科目の単位を修得しようと思い、シラバスをチェックしてみたのですが、それらに相当する名前の科目がありません。 例えば社会福祉学に相当すると思われるのが「社会福祉学入門」とか、名称のお尻に余計な言葉がついているのです!! こんな科目を修得して、単位を認定して貰っても、受験資格はいただけるものなのでしょうか?

  • 大学院入試の勉強の仕方を教えてください

     大学院の臨床心理学専攻を受験したいのですが、どうやって勉強してよいか分りません。  私は現在教育学専攻の3回生で、ゼミでは教育心理学をやっています。大学のカリキュラムとしては心理学の基礎的な部分が学べるようになっているのですが、これだけでは受験するのに不十分なのでは?と思います。それで自分で勉強を始めたいのですが、専門科目(臨床心理学)の勉強をどのようにすればよいか分らないので教えて下さい。ゼミの担当教授にも一度相談してみたのですが、あまり参考になるアドバイスはもらえませんでした。入門書などからコツコツ読んでいくしかないでしょうか?それとも学部から臨床心理学を専攻していないと無理なんでしょうか?

  • 放送大学の臨床心理学について

    放送大学の授業科目案内を見ていて思ったのですが、 臨床心理学関連の科目のほとんどが精神分析よりなのでは?と思いました。 認知行動療法などのような、 エビデンス(証拠)性の高い臨床心理学は教えてもらえないのでしょうか? それとも精神分析学にもエビデンス性の高い部分があるのでしょうか。 放送大学入学を考えているのですが、 その部分だけが猛烈に気になって二の足を踏んでしまいます。 ゆくゆくは大学院入試も考えていて、臨床に関わっていきたいと考えているので、 あまり精神分析的なアプローチには深入りしたくないと考えちゃいます。 多少は学ぶ必要があるとは思いますが、放送大学のはそれがかなり前面に出てる気がしたので…。お願いします。

  • 臨床心理士になるための指定大学院受験について

    はじめまして。 私は、今年の3月に心理系の大学院修士課程を修了しました。指定大学院ではなかったため、臨床心理士の資格は取得できなかったのですが、心理職に就くためには臨床心理士の資格が必須であると、就職活動をして実感しました。心理職の募集自体なかなかない状況で、臨床心理士が条件として定められているところしか見つからないので…臨床心理士の資格が必要ない心理職があれば教えてください。 そこで臨床心理士の資格を取得するために、指定大学院へもう1度進もうかと考えております。私は修士課程はもう修了しているので、博士課程に進むという道も考えられますが、博士課程では臨床心理士の資格は取得できるのでしょうか?それともまた修士課程からやり直さないといけないのでしょうか? また、指定大学院はどこも人気が高く経済的にも国立しか行く余裕がないのですが、勉強方法はどうすればよいのでしょうか?お勧めの参考書などがあれば教えてください。 あと実は今、心理職の公務員を受験しようとも考えてて、大学院と並行してすすめているのですが、両方の勉強をするのは限界を感じています。地方上級職は募集が1名で非常に狭き門ですし、一般教養などもあり勉強が間に合いそうにありません。公務員の方はあきらめて大学院をめざしたほうがよいのでしょうか…? 長文になってすみません。 回答の方よろしくお願いします。

  • 通信制大学と放送大学科目履修生について

    臨床心理士を目指しており、まずは認定心理士の資格を目指しています。 仕事と家庭、そして住まいが沖縄ということで、スクリーニングが困っています。 質問です。 現在のところ「聖徳大学」「武蔵野大学」「人間総合科学大学」あたりの通信教育部を考えていますが 心理コースの必修科目である「心理学実験」はスクリーニングで単位を取らないといけません。 そこで放送大学の科目履修生となり、スクリーニングの単位分を取得することで 必修科目をクリアすることができるでしょうか? 沖縄という地方柄、交通費による金銭面が苦労します・・・ 放送大学側には単位互換制度のことが書かれてますが、締結校側にはそういう記載を見つけることが出来ませんでした。 私の学歴は専門学校(3年)の専門士 3年次編入で入学を考えています。 放送大学の科目履修生経験者の方や、「他にもこういうやり方もある」など アドバイスを頂けたら助かります。 初めての質問で、投稿の書き方など雑然かと思いますが よろしくおねがいします。

  • 心理学を学べる大学について

    心理学を学ぶことができ、かつ認定心理士、臨床心理士の資格を所得できるおすすめの大学と、それに必要な科目(2011年)を教えてください。 香川県に住んでいますが、西日本や関東地方などの、遠く離れすぎていない場所ならならどこでも構いません。 また、それらの資格を所得できる国公立大学は無いということを聞きましたが、本当なのでしょうか?

  • 色彩心理についてと放送大学の大学院について?

    現在、色彩心理学を勉強するため、色彩の勉強をしています。色彩心理は来年の1月からヒューマンで講座を受講予定です(申込み済み)。 また、今、心療内科(と内科)のある個人病院で働いていて、診察前の問診などを手伝っています。 大学で心理学(児童心理学)を勉強していたので、今後、心理学関連(できれば色彩心理)にすすめたらと思うのです。 長々、私事が続きましたが、要は臨床心理士になるための資格として、指定の大学院で学ばないといけないですよね。 放送大学の大学院の資料をいただいたのですが、現在、臨床心理士の資格取得のための認定校になるため申請中ということで・・・で、近々、見込みはあるのかしらと思って投稿しました。 来年35歳なので、臨床心理士の資格をとるために勉強すべきか、民間カウンセリングの講座でそこの資格をとるほうがいいか、もしくは色彩心理だけを対象に「オーラソーマ」を学んでいくほうがよいか悩んでいます。 ちなみに、現在はバツ1で保育園に通う子どもあり。実家にいるので今のところ生活には困っていません。 ただ、これからのこととして、生活していける職業についていきたいと思っています。 よろしくお願いします。