• ベストアンサー

自分を押し通す人について

maxi1130の回答

  • ベストアンサー
  • maxi1130
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.3

「記念撮影可能というアナウンスがあってスタッフからも許可を得たのになんでやめなきゃいけないの?」 ↑おっしゃる通りだと思うのですが… 明らかに迷惑行為なのであれば、記念撮影は禁止になるでしょうし、スタッフさんからも許可がおりないと思います。 怒鳴る人を排除した方がよいのではないでしょうか。

noname#255313
質問者

お礼

怒鳴る人にとっては明らかに迷惑行為なのであれば、記念撮影は禁止と考えているのでしょう。それもわからなくはない気もしますね…

関連するQ&A

  • 【接客業についての質問です】

    物販や撮影会イベントに毎回参加し、アイドルもしくはキャラだけを撮影しているファンの方がいるとします。※一緒に記念撮影もできます。 いつもアイドルorキャラだけで撮影しているから余計な対応は考えなくて良い。と決めつけるのはよくないでしょうか? 要するに、普段は単体で撮影しているけど「もしかしたら一緒に記念撮影等の違う撮影・購入をするかもしれない」という違うパターンも想定した方が良い。という考え方です。 [例ですが最悪のパターンです] スタッフ「次の方どうぞ」 ファン「すみませんが撮影のお手伝いをしていただいてもよろしいでしょうか?」 スタッフ「(強い口調で)はい? キャラだけで撮るんじゃないすか?」 ファン「今回は一緒に記念撮影で考えております」 スタッフ「(強い口調で)は?」 ファン「ルール上問題ないのであれば、申し訳ございませんがお願いいたします。」  スタッフ→舌打ちしながら嫌嫌対応する 他の参加者が当該ファンに「キャラだけで撮れよ!」とブチギレる

  • 友人から聞いたトラブルです。

    友人はキャラと一緒に記念撮影が可能というアナウンスがあったイベントに参加して、他のキャラクターファンにその事実を話したところ… 「そのようなアナウンスは聞いた事がないし、そもそも大人とキャラによる記念撮影を許可するはずがない」 「そのアナウンスの後に、家族連れ以外はご遠慮下さい。特にお母様方はあなた方のような大人に嫌悪感を抱いていますから。という(侮辱的な)注意喚起があったはず。ない方がおかしい」と厳しく言われたようです。 説明や証拠にもよるかもしれませんが、事実を伝えてもわかってくれない人は何故そうなるのでしょうか? ※どちらの方にしても「嘘ついてんじゃねえよ!」という考えを持つ共通点があります

  • いきなり攻撃する人について

    私はこれまでに鉄道車両、風景、キャラクター、モデル、シンボル等様々なものをスマホで撮影してきました。しかし私自身がルールやマナーを守り周りへの配慮をしているからなのか、仕事中のスタッフ・駅員・乗務員、一般の方からいきなり暴力(暴言怒号等)や侮辱(罵倒等)を浴びせられた事が全然ありません。一般人にしても仕事中の人にしてもルールやマナー等を守っている人にいきなり攻撃する人はそういないものでしょうか? ※無料かつ観覧制限のない撮影会のイベント(ファミリー向け)に参加するために列に並んでいたところ、家族連れから「お前がルールを守って配慮をしていようと、存在がマナー違反でなおかつムカつくから消えろ!」と言われて会場から追い出された事ならあります。空気を読まずに参加した独り身の私が全面的に悪いですし、たとえ私がルールを守って参加していたとしても家族連れから暴力を振るわれるのは当然かなと思っています。

  • 一方的に苦情を言う事は(長文ですみません)

    これも過去の過ちですが、私は子供向けキャラクターイベントを開催する会社に「大人のファンが参加したりキャラと一緒に記念撮影しているのが気持ち悪いし子供が怖がるから家族連れ限定にするか大人ファンを遠巻きで見させて下さい」と怒り任せで抗議をした事がありますが…運営会社から逆に厳しく言われた事があります。一方的に文句を言っても害悪と思われるだけでしょうか? イベント側から言われた内容は↓です。 「ショーはあなた方のためだけにやっているのではない」 「家族連れ向けではあるけど全員が楽しめる作りにしている」 「不特定多数の人達が集まる場所でのイベントなので制約を設けるのは難しい」 「大人ファンはキャラとの記念撮影禁止といった細かいルールを設けると面倒な事になる」 ※恥ずかしい話ですが、この時はとある人物から言われた「大人ファンが子供イベントに参加したいなら親戚か町内会の幼児か知り合いの女性を連れてくればいい。できないなら参加するな。」「大人だけで参加しているなら家族連れから怒鳴られるのは自業自得」という考えが正しいと本気で信じていました。

  • フワッとした価値観を持つ事は

    以前の私は一部の人達から「ルールの範囲内で趣味をするにしても他人や世間の空気と違う事はするな!」と厳しく言われた事もあり…イベントでキャラやアイドル等と一緒に記念撮影やイベントへの参加そのものを回避してきましたが、最近そうでもなくなってきました。 仕事はともかくとして趣味等の個性であれば「みんなと違っても良い」「そういうやり方・楽しみ方もあり」といった柔軟な考えや客観的な思考を持つのもありでしょうか? ※今までの自分は「人と違ってはいけない」といった断定的な思考があまりにも強かったと感じています。

  • 一部の人達なら許される。という考え方について

    1.撮り鉄じゃないから危険な場所で植物や風景を撮影しても許される 2.撮り鉄じゃないからルールやマナーを守っている鉄オタに怒鳴りつけても許される 3.家族連れの参加者だから子供向けイベントでルールとマナーを守っている大人ファンに怒鳴りつけても許される 4.自分は女性だからわがままや苦情を言いたい放題言っても相手(会社)は受け入れてくれる など…特定の人達や優遇されている客層、女性社員であれば何をやっても許される。という考えはまかり通るのでしょうか? ただ、ごく一部だとは思いますが1〜4がまかり通ると本気で考えている人もいるみたいです…

  • 相手を誘う時のマナーについて

    昔の話ですが知り合いを誘って子供映画を観にいこうとしましたが、知り合いから「家族連れを不快にさせるような場所やイベントには行きたくない」と言われて断られるといった事がありました。 相手を誘うからには相手の気持ちや好き嫌い等をちゃんと考えないといけないという事でしょうか? 知り合いは以前家族連れの方から「大人が一人で子供向け映画やイベントに参加したり記念撮影してんじゃねえよ!」と怒鳴られた事もあり 「大人は子供向けコンテンツに近づいてはいけない」 「大人が1人でイベントに参加したり何かと記念撮影したらみんなから怒られて当たり前。ルールやマナーとかは関係ない」という信念を持っているみたいです。

  • 世間体とTPOについて

    私はキャラクターの撮影会に参加した事がありますが、自撮りやスタッフに撮ってもらうという形でキャラクターと一緒に撮影するとMCやスタッフ、他のお客様から「見ていて気持ち悪い」「さっさと終わらせろ」といった不愉快な目で見られる事がかなり多かったのですが、キャラクターだけで撮影するとMCやスタッフ、他のお客様から不愉快な目で見られる事は全くと言っていい程ありませんでした。 ※自撮りやキャラクターと一緒に撮影は特に禁止ではなかったのと犯罪行為はしていません。ただ、迷惑ではあったかもしれません。 キャラクターだけで撮影したもらった方が見ていて安心だしさっさと終えてくれるという考え方だと思いますが趣味においてもTPOや世間体をわきまえて行動しないと話にならないものでしょうか?

  • 人に言われて本当に辞める人について

    とある人物は趣味の活動でキャラやアイドルと一緒に記念撮影をする事が多くありましたが、周りの人達から「大人なんだから趣味の世間体や場の空気ぐらい考えろよ! バーカ!」とブチギレられた事もあり、記念撮影や活動の一部をきっぱり辞めたようです。 未練や後悔なくきっぱりバッサリ辞められる人。というのは大変素晴らしいと言えますか? ※とある人物は自分がみんなを怒らせている事とルールを守っていてもダメなものはダメ。という事に気が付いて成長出来たようなので…都合が良い人間になったと言えるかもしれませんが良い選択だったと言えるでしょう。

  • キャラクターとのコミュニケーションについて

    私はキャラクターの撮影会に参加した事がありますが、キャラクターやスタッフに挨拶をしてから撮影を始めて撮影終わりにMCとキャラクターに挨拶をしたら愛想の良い振る舞い・対応をしてくれました。TPOにもよりますが挨拶はした方がいいものでしょうか? ※私が現場の雰囲気にイライラしていたというのもありますがMCとキャラに挨拶・見向きを一切せずに撮影を始めて撮影終わったら挨拶・見向きを一切せずに帰ったらMCとキャラからは「??(何であの人挨拶も見向きもしてくれないんだろう)」と思われた事があります。