• ベストアンサー

クアッドホッパー ブラックでの必要キル

スプラトゥーン3です。 クアッドホッパーを一時間半ほど練習したのですが、どのくらいまでクアッドホッパーはキルを取ったらいいという目安や、どのくらいまでクアッドホッパーはデスを押さえたらいいという目安はありませんでしょうか。 一番出来のいいkd数は6k0dで、一番出来の悪いkd数は2k5dです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>一番出来のいいkd数は6k0dで、一番出来の悪いkd数は2k5dです。 低すぎると思います。 10キル以上いかないならその武器はあなたには合わないのではないのでしょうか。

ett345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10k以上行かないとあまりあっていないのですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C++初心者です。簡単なスコア計算のプログラムのはずなのに…。

    C++初心者です。簡単なスコア計算のプログラムのはずなのに…。 練習として、サドンアタックというFPSゲームの、自分のスコア(KD)を計算するプログラムを作ろうという件について質問させていただきます。 スコア(KD)の計算式は、 倒した数/(倒した数+倒された数)*100 です。 以下が、私が書いたプログラムです。 -------------------- #include<stdio.h> int main(void) { int k , d , kd ; printf("キル数を入力:"); scanf("%d",&k); //K=倒した数 printf("デス数を入力:"); scanf("%d",&d); //D=倒された数 kd = k / ( k + d ) * 100 ; //計算式 printf("KDは%fです。\n", kd); return(0); } -------------------- *実行結果* KDは0.000000です。 -------------------- 添付した画像の通り、k=5,D=5で、計算するとKDは50.000000となるはずなのですが、何故か0.000000になってしまうのですが、どこがおかしいのでしょうか?ご指摘お願いします。

  • スプラトゥーン2 ナワバリで勝てない

    ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2を1週間ほど前から始めました。 ナワバリバトルしかしていませんが、なかなか勝てずに困っています。 今のランクは25で、武器は主にデュアルスイーパーカスタムを使っています。 アプリで50試合中の勝率を見ると、3日前までは勝った試合の方が多かった(勝ち30対負け20ぐらい)だったのに、ここ数日で負け続け、現在は勝ち18対負け32になってしまいました。 私の塗りは50試合の平均が850ほどで、キルは3.8(0.8)でスペシャル使用回数は平均2です。 めちゃくちゃ下手なわけではないと思いますが、上手くもないと自分では思っています。 デスは毎試合3回ぐらいはしています。 もちろんたまに全くデスされないときや、逆に多くデスされてしまうときもありますが。 開幕はまずエリアの真ん中を攻めていってます。 その後、死んだときなどに自陣を塗っています。 なるべく死なないように立ち回っているつもりですが、たまに敵に挟まれたりして負けるときがあるので、まだ立ち回りが甘いのだと思ってます。 ちなみにエイム練習も数日前から始めました。 なぜ勝てないのかが自分ではあまりよく分からず悔しいです。 やり始めて1週間では勝てないのは当然でしょうか? なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 自分は取り柄がない

    自分は取り柄がない人間です。 勉強も平均以下、スポーツもできないし、容姿もダメだし、彼女もできたことないし、 人から特別好かれる性格でもない。。 でも、昔から好きなものがありました。 ゲームです。 ゲームではとりわけ、オンラインFPS(一人称視点の銃撃ゲーム)が好きです。 特別上手い人は、トップランカーになって賞金を儲けています。 FPSというゲームはK/D(キル/デス)が設けられています。  K/Dの数値が高ければ高いほど、強いプレイヤーとして認知されます。 上手い人は、K/D1,8くらいある人もいます。 1,3以上ある人もザラにいます。 でも、僕はゲームにもよりますが、 PaperMan 0,7 SpecialForce2 0,9 CodBo2(PS3版) 0,5  SuddenAttack 1,0 くらいなのです。。 もはや、一般的なプレーヤーにカモにされるくらい弱いです。 僕は弱いのが嫌です。 周りからは、上位プレイヤーだと思われたいし、 僕もできることならトップランカーになりたいです。 でも全然上手くならないし、どんどんK/Dは低くなっていきます。 もしかしたら僕は何も優れたものが無いんじゃないか・・・・ そう思うと泣けてきて仕方ないです。 今日も同じクランの人とFPSをしていたら、同じクランの人はどんどんキルをとっていきます。 ぼくはなんとかK/D1,0を保つのがやっとです。 途中で僕はムキになっていたので、同じクランのメンバーにも嫌な思いをさせたと思います。 そう思うと余計嫌になりました。 そのせいかわかりませんが、少しずつ変わった性格になりました。 大地震が今、僕が住んでる所に来たら、ゲームみたいで面白そう。 大人の汚れを知らない純粋な小学生の女の子をレイプしてトラウマを植え付けたい。 ・・・などです。 少し話はズレますが、BTOOOMという漫画があります。 その漫画の主人公は、とあるオンラインゲームで日本唯一の世界ランカーと言われています。 僕もあんなふうになりたいです。 少なくとも、周りに自慢できるくらいは強くなりたいです。 現実では冴えない生活を送っていても、ネットの中でくらいなら輝きたいです。 僕は今年で20歳です。 こんな考えは幼稚なのでしょうか。。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか? どうすればFPSのランカーになれますか? 一般の大人の方から、プロゲーマーの方まで幅広い回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ボルボV60 タイミングベルト交換時期について

    2013年 ボルボV60 T4 のタイミングベルトの交換時期についての質問です。 ディーラーでは10万キロが交換時期との回答でしたが、購入店からは新しい年式の ボルボでは改良されているので18万キロが交換時期の目安との見解でした。 勿論、当たりハズレはあると思いますが、どの程度の距離数が目安となるのでしょうか?

  • ジョギング練習は連続がいいのか

    ウォーキング・ジョギング初心者です。 よく「今日は合計〇〇キロ走りました。」と書かれてあると思いますが、ジョギングされているみなさんは、「連続〇〇キロ」という意味で言っておられるのでしょうか? 私の場合は、今のところ400メートル走るのがやっとのところです。 休み休み、少しの距離は歩きながら、であれば、1キロ以上は連続ではできると思います。 最初から連続で短い距離から走る練習をし、じょじょに距離・時間数を伸ばしていくのがいいのか、歩き、休みつつでも、距離数を伸ばすのがいいのか、どちらの練習法がいいのでしょうか。

  • 漆原物理 第9章チェック問題2 鉛直ばね振り子

    下記の問題について質問です。 -問題- ばね定数k、自然長lの軽いばねの両端に、ともに質量mの小球A、Bがつけられており、Bは天井からつるした軽い糸の先端についている。x軸は、Bの位置を原点にして、鉛直下向き正にとる。 (2)(1)の状態((1)Aをつり合いの位置で静止させた時)からばねの自然長の位置まで、Aを持ち上げ、静かに放した。 (ウ)糸は張力2.5mgになると切れる。糸が切れる直前のばねの伸びd1を求めよ。 ーー 回答は、 ーー これは一見伸びが問われているように見えるけれど、結局は、糸の張力が2.5mgになるときの弾性力kd1が問われているので、力の問題。図eで、Bのみに注目したつり合いの式により、 -- 図e 糸の側 上向きに T=2.5mg    小球B 下向きに mg、kd1 -- 2.5mg=kd1+mg よって、 d1=3mg/2k -- です。この問題では、なぜ「Bのみに注目」で、Aの小球は関係なくなってしまうのですか? 簡単なご回答はいただけないかもしれませんが、初心者向けへのご回答でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 模試の結果が返ってきました。

    高校3年♂です。 先日、2007年度第一回のゼントウ記述模試が返却されました。出来が良かった教科と微妙な教科の差がそれなりにあります。偏差値を並べてみますと(国公立:理系)、 英 64,6 数 54,3 物 59,9 化 47,2  4教科 56,5 3教科 59,6 でした。   化学が他に比べて酷いですが、未修範囲もまだ多く挽回の余地はあるかと思います。 第一志望は、大阪大学工学部応用理工学科なのですが判定は見事にDでした。そこで質問なんですが、難関大学に合格された方からすると現時点でこの状況はまずいのでしょうか?? また、夏休みは毎日8:30~11:00まで勉強するとこの掲示板に誓います。一日の勉強時間の目安や夏休みの過ごし方のアドバイスなど、些細なことでも構いませんので回答よろしくお願いします。

  • 時速何キロ位であれば、マラソン参加できますか。

    本屋の店頭には、「○○すれば、必ず完走できる」という本が何種類か並んでいますが、東京マラソンの映像をみていると、最後には歩いている人が多く見られます。 本を読んだくらいで完走できるのであれば、歩いてなどいないですよね。 「最後まで走れる」ということではなく、「制限時間内にゴールできる」ということなのでしょうか。 もっと短い距離のマラソンで、制限時間が設定されていないものがあります。 優勝記録や平均時速ではなく、「最低でこの位は・・・」という目安は、どの位でしょうか。 5キロ、10キロではいかがでしょうか。 平坦で、アップダウンはありません。 今のところ、「歩くよりはマシ」程度の早さなので、今からの練習で早くなれるのかと思い悩んでいます。 練習では、 「思いっきり走って、疲れたら歩く」 「ゆっくりでも続けて走る」 の、どちらが効果的でしょうか。

  • デュアルコアかクアッドコアか?

    最近デュアル、クアッドどちらがよいのかという疑問が頭から離れません。 PCを購入予定なのですが、どちらを購入すればいいのでしょうか・・。 CPUの予算は3万前後です。 私の用途は ・プログラミング(2Dゲーム製作) ・動画エンコード(FLASH CS3等) といった感じで3Dゲームはしません。時間的に結構ヘビーな使用をします。 実際クアッドコア対応のソフトは少ないので恩恵は受けられないのか?とも思いますが、OSは複数のプロセスが同時に実行されている事を考えると、クアッドの方が操作は快適なのでしょうか? ソフトを起動して早く立ち上がるかどうかはコア数より単体のヘルツが高い方が早いのでしょうか? やはりインストールやソフトの起動、レスポンスは早い方がいいなと思います。 特に将来の事を考えず、今の現状で選択するなら私はどちらを選ぶべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 僧帽筋と弓道

    今年で弓道歴3年になる中学生です。 今、県体を終え、全国という山場に向かおうとしています。 県体のときは1ヶ月前くらいから 4射×6立(計24射)を毎週末にこなしていました。 その練習は週1だったので、まだ筋肉が休む時間はありました。 しかし、全国に向けて練習している夏休み。 夏休みは毎日のように3時間半の練習があります。 その練習で4射×8立(計32射)をこなさなくてはなりません。 暑いうえに、毎日となると、筋肉が全く休まらず 最近になって肩と肘が痛くて、弓を引ける状態ではありません。 また、弓道では僧帽筋(首の根元の筋肉)を使います。 弓の引き過ぎで、そこが妙に発達したせいか なで肩になってしまった気がするのです。 僧帽筋の痛みは5日前ほどから続いています。 また弓は直心の13キロを使っています。 13キロを使い始めたのは今年の6月の始めです。 回答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 7年前の友人に連絡したが、高校時代を覚えていないと言われ、ブロックされた。ショックを受ける。
  • 交流は減っていたが、卒業後もつながっていなかった。7年経っても忘れられるものなのか疑問を持つ。
  • 関わることはないが、モヤモヤが残り、忘れられた過去に対する対峙を感じる。
回答を見る