• ベストアンサー

水利権について

大学の課題で「水利権を企業が買うことは許可されるべきか否か?」というものが出たのですが、いろいろなサイトで調べてみても、ダムについてや農業用水についてのものが多く、「企業が水利権を持つことのメリット・デメリット」というものがいまいちわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryo921
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.3

大学にて水資源管理を専攻していたものです。 メリットとしましては「水」自体が莫大な利益を生みます。 極端な例を挙げると、日本でも売られている海外産のミネラルウォーターは、水利権を独占した水源から採取し、販売しているものもあります。 他の産業にしても、工場の冷却水やその他水源として水を 確保しているということは、生産を安定させることに繋がると思います。 デメリットとしては、様々あるでしょうが代表的なものを 挙げると「水」自体生きる為に必要不可欠なものですから、 それらを奪い合うかのように、争い・紛争が発生します。 このあたりは、歴史の問題としても取り上げられていると 思います。 わかりにくい説明になりましたが、水利権に関しては 結構、書籍など文献も出ていると思いますので、調べてみてください。 課題がんばってください。

参考URL:
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hattoric/books/watermny.html
marron
質問者

お礼

説明、とてもわかりやすかったです。 参考になりました。 返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

図書館にあるかな。 五味渕なんとか.著.那須疎水百年史 ここで.品川問題がちょっと書かれています。 品川地区5個の水を上流が買い取り.ブリジスト等の企業.公営水道などで使って.品川には地下水を吸い上げて供給するという.渡辺道夫の発案で行われた問題があります。 結果は.品川地区ではぽトンと水がなくなり.新規用水をつくることになってしまいました。 メキシコでは企業はただ同然の価格で.一般人は収入に対すると.天文学的な価格で水を販売するという状態です。 イラクのカナートもおなじような状態です。 水を支配すれば.ほとんどすべての収入を巻き上げられるのです。これが.大きな問題となっています。 断片的情報ですが何かの足しにして下さい。

marron
質問者

お礼

時間の都合上、本を借りることが出来ませんでした。 課題自体には間に合いませんが、とても興味があるので時間のあるときに読んでみたと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cobaco
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

 すごく原則的なことで、きちんと考えないと答えが出にくい問題ですね。良い先生の授業を受けているなぁ、と思います。  もし私ならば、郵政民有化とJRとを対比させ、農業問題として、レポートをまとめたいですね。でもこれだと、実焦点がぼけそうで、問題を矮小化させているきらいがありますね。  国連の「THE UN WORLD WATER DEVELOPMENT REPORT Water for People, Water for Life.」が参考になる良いレポートだと思いますので、世界的な視点で水問題をまとめてみるのにチャレンジするのも面白いです。下に全文のURLを書いておきます。  良いレポートを。

参考URL:
http://www.unesco.org/water/wwap/wwdr/table_contents.shtml
marron
質問者

お礼

国連のページとは思いつきませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水利組合のいいなりになる行政

    知人宅の地下室には漏水があります。 知人は漏水の原因は「市道下・水路」の工事にあるのではないかと疑い、大学教授のもとを訪ねました。 大学教授は工事写真を見て、工事の不備をいくつも指摘しました。 特に知人宅の地下室の壁まで掘り返して、ふつうに埋め戻しているのがよくないそうです。 こういう場合はコンクリートなどで固めておかないといけないそうです。 また水路として用いている管の大きさが小さすぎて、これではかなりの量が地下に漏れているという指摘もくださったそうです。 さらに、知人宅の地下室はもともとは半地下室だったのを 川を埋め立てて道路とした際、土が漏られて埋められています。 本来ならば、道路の擁壁をもうけ、知人の家は埋めるべきではなかったのではないかと思います。 知人は漏水の原因は市にあるとして市と交渉しました。 その結果、市は工事の不備を認め、知人宅の防水工事を行うと約束したそうです。 ところが水利組合が反対してどうしても知人宅の防水工事を行わせないのだそうです。 水利組合の会長は長年、同じ人物(地元の有力者)が務めています。 知人はこのことを市議さんに相談したところ、市議さんは次のようなことを言っていたそうです。 ●ある土木会社が工事をするために「道路に足場を組ませてほしい」と願い出たが 水利組合はどうしても許可しなかった。 道路の下に水路があって、道路は水利組合が管理している。 しかし、道路は市道である。 ●水利組合の会長は自宅の井戸が濁ったのは「市が行った道路工事の影響である」として賠償金を請求した。 市議さんは水利組合会長の主張はおかしいと思ったが市の支局が許可してしまった。 ●このような話がいくつもあるので、支局と水利組合の間に癒着がないか調べてみる。 【質問】 (1)市の決定に、なぜ水利組合が口をはさむのでしょうか。 また、なぜ市は水利組合の言いなりになっているのでしょうか。 (2)改善策がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 農業

    企業の農業参入のメリットは依然聞いてわかったんですが、逆にデメリットあるんですか? もしあるなら、それはどのように解決すれば・・・?? 意見をください

  • ボーリング水の水利権について

    我が家では25年前に約35mのボウリングをして以来、これまで全ての生活用水をまかなってきました。しかし、半年前から水量減ってきて今ではお風呂に3分の1も入れると水がなくなってしまいます。2~3箇所一度に水を出しても水切れを起こします。頻繁に水が切れるので水洗トイレの水量を絞ったり、風呂水を1日掛けて(太陽風呂へ)貯めたりして何とかしのいでいるのが現状です ここで詳しく事情説明すると、昨年は全体に雨量が少なく水が特別に少ないのかと思っていたのですが、次期同じくして半年以上前に近くの工場で水不足のためにと新たに100mくらいのボーリングを3ヵ所行い水を汲み上げ始めました。このボーリングをした場所は我が家のボ-リング位置から距離的には100m程度です。 このころから水量が減り始めたように思いますし、これまで25年間、雨不足がボーリング水に影響をきたしたことはありあせん。 ことしの正月にはポンプが空打ちによるものか否かは分かりませんが、全く吸い上げなくなってポンプを買い換えました。もちろん新品に換えても水切れの頻度はかわりません。 ここで質問ですが、こういった場合の水利権は先にボーリングをした我が家に権利があるのでしょうか。はっきりとした水切れとの因果関係は不明の間々、当方の土地でなくても新たにボーリングをした工場に対して異議を申し立てることができるのでしょうか。 相手が企業だけに、個人で話しに言っても門前払いになるようにも思ったりします。どのような手順・方法をとったらよいのでしょうか。

  • 30歳が通信制大学へ行くメリットってあるの?

    自分はバカな専修大学校(農業)卒男です。 しかし、近年になって通信制大学というものに興味を持ち始めました。そこで質問です 新卒ではない会社員の男が通信制大学へ行くメリットとデメリットを教えてくださいお願いします。

  • 企業視点のキャッシュマネジメント

    あまりキャッシュマネジメントの知識は深くありません、インターネットでサイトを探しても、難しいので中々理解できません。 (1)もしキャッシュマネジメントのシステムが分かりやすいサイトなどを知っていましたら教えて下さい。 (2)キャッシュマネジメントを導入することによって企業はいくつかのメリットはあると思いますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか? (3)またキャッシュマネジメントを導入することに対する企業のデメリットはあるのでしょうか? (4)銀行にもキャッシュマネジメントにおいてメリット、デメリットはあるのでしょうか?

  • 農業

    これからの農業は会社化にしていけばよいと聞きました。会社化にするとなにがいいんでしょうか?メリット、デメリットなどを教えてください。

  • TPP

    TPP問題で、 日本の農業が衰えるという点ではデメリットだと思います。 しかし、農業に関するメリットは日本側にあるのでしょうか?

  • 農業の会社化?法人化?

    農業を会社化?法人化?して場合のメリット、デメリットってなんなんでしょうか?教えてください!!

  • 企業のシステムについて

    大学で書いている論文の参考にしたいので質問します。 企業が業務の範囲を広げるため製品の生産過程などの垂直的統合を行うと情報上のメリットとデメリットはどのようなことが考えられますか?またメリットとデメリットとどちらが大きいと思いますか?

  • 行政パートナーシップ制度とは?

    行政パートナーシップ制度について調べています。現状や課題や問題点、メリット、デメリット等について分かりやすく説明したサイトをご存知ないですか?