• ベストアンサー

給与過誤払い返還請求について

有給が発生していない従業員が4日間欠勤したのですが、誤って欠勤分を引かずに満額で支給してしまいました。 (遠方の支社で、欠勤の事実の報告がなかったため、満額支給しました。正社員についてはタイムカードは押していません。) そこで、給与過誤払い返還請求が出来ると知ったのですが、4日分(日割りで計算したところ欠勤4日分は38,709円)を返還請求したいのですが、この場合、源泉所得税や雇用保険料はどのような処理になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.2

> 翌月分から控除することは法律上問題ないのでしょうか? > 本人の同意があれば大丈夫なのでしょうか? 本人の個別の同意があれば問題ない。同意がない場合でも労使協定があればよい。さらに言えば,あらかじめ労働者に予告しておいた上で賃金の1/4までの金額であれば翌月給与から控除してもよい。

noname#255355
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 無知だった為、大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.1

いろいろなやり方があると思うが,簡単に済ませるのなら翌月分給与から控除することの本人からの同意を得てください。 マイナス支給すれば雇用保険料はその分減少しますので,自動的に精算できます。源泉所得税については,年末調整で調整する。 なお,4月分給与から控除するのなら社会保険料の定時決定に関係しないようにしてください。労働保険の保険料の清算についても同様に注意してください。

noname#255355
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 追加で質問させていただきたいのですが 翌月分から控除することは法律上問題ないのでしょうか? 本人の同意があれば大丈夫なのでしょうか? 雇用保険に関して、よくわかりました。ありがとうございます。 いずれ年内に退職しそうな雰囲気がありますが、その場合は源泉はそのままにしておいて次の職場で年末調整もしくは個人で確定申告という認識で、特に弊社では何もしょりしなくて大丈夫でしょうか。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り込まれた給料の返還請求なのですが。

    どなたか、詳しい方教えてください。 以前の勤め先を月中に退職しました。給与の計算方法は月末締めだったので退職月の給料については退職日までの日割りで支払われるはずでした。 給与は振込で行われていたのですが、日割りではなく満額支給されました。会社側から銀行への手続きが間に合わなかったとの理由で後日、会社から郵送で満額ー日割の遡及額を会社の指定口座に振り込むように、との文書が来ました。 退職の理由も会社でさんざん嫌な思いをさせられ体調不良になり勤続困難になったためだったので、私のほうも、何で私が手間、手数料かけて会社に遡及額を返還しなきゃいけないの、勝手に組み戻しすればいいじゃないのと思い返事もせず放置していました。 その後3度ほど会社から遡及額を会社指定口座へ振込にて返還するように、との文書が郵送されてきましたが無視していました。 退職からまもなく1年になるのですが、昨日、今度は配達証明が送られてきて、期日までに指定口座へ遡及額を振りこまなれば法的手段を訴えるとの内容でした。 私は上述のような感情のため、返還してほしいなら、会社のほうで勝手に組み戻しすればいいじゃないか、という気持ちなのですがわざわざ会社へ連絡をとってそのように伝えるのも癪だし、かといって私が手間と手数料を負担してまでわざわざ返還したくはありません。 会社に対しては嫌な思いしかないので関わりたくないんです。 このまま放置するとどうなるのでしょうか? かりに訴えられるとどのような状況になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 礼金返還請求は可能か?

    当方、2年前に大阪に越して来ました。近々引っ越すことになりそうなのですが、契約時に支払った礼金30万の返還を請求できるかアドバイスをお願いしたいと思います。 ・家賃と駐車場で8万ほどの家賃の住居を契約。 ・入居時に礼金30万 敷金0円で契約。 「これって、退去した時のハウスクリーニングの費用は別に請求されるって事ですか?」と仲介業者に尋ねた所、「いえ、それはこの礼金から引きますので」と特記として、「自然損耗は礼金から支払う・故意過失による損害は別途負担」と書かれました。 が、口頭ではクリーニングの費用等は礼金から引くと言っており、つまり敷金を返還したくないために、敷金相当分も礼金と表して、敷金返還から逃れようとしているのだろうと推測されます。 このような場合、礼金(全額でなくても敷金相当分だけでも)を返還請求できるものでしょうか?また契約書には月途中の解約は、ひと月前に通知していても家賃を日割返還しないとあります。これもガイドラインによると日割してもらえるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 固定資産税過誤納返還について

    固定資産税過誤納返還について質問致します。 「2筆1画地として宅地(併用住宅)課税されるところ1筆を宅地介在雑種地、2筆を宅地としてそれぞれ課税されていたため、本来の計算方法で算出した税額の差額を返還する。」とし、市から過去5年までの返還金とその前5年分の還付不能金相当額を利息とともに返還がありました。市の条例で過誤納返還条項は10年となっています。(固定資産課税台帳により算定する) 新築した昭和50年からの間違いになります。10年以前の27年間の過誤納に対する返還は可能でしょうか? 昭和60年までの領収書はあります。(土地5筆、全体の領収書です)明細書は平成13年まであります。 他市の返還金支払要綱を見ると領収書等により収納確認できた場合には20年以上の返還があるみたいですが、その場合上記の領収書は有効でしょうか? 市には条例変更の要望を出していますが動く気配はありません。 固定資産税過納金還付請求を国家賠償請求に切り替えた場合、上記の領収書で請求できるでしょうか? 長文になりましたが、回答のほどよろしくお願いたします。

  • 10年以前の固定資産税過誤納返還について

    固定資産税過誤納返還について質問致します。 「2筆1画地として宅地(併用住宅)課税されるところ1筆を宅地介在雑種地、2筆を宅地としてそれぞれ課税されていたため、本来の計算方法で算出した税額の差額を返還する。」とし、市から過去5年までの返還金とその前5年分の還付不能金相当額を利息とともに返還がありました。市の条例で過誤納返還条項は10年となっています。(固定資産課税台帳により算定する) 市から10年分の返還がなされました。10年以前の領収書があるので綱領変更でさかのぼって返還できないかと聞きましたら、仮に20年の綱領変更しても、一度返還を受け取ったので再請求はできないと言われました。これは本当でしょうか? 再請求できないのであれば国家賠償請求に切り替えるしかないのでしょうか? 過去20年分の領収書はあります。 上記2点について質問致します。よろしくお願い申し上げます。

  • 給与の請求について

    1/16日に入社しました。そしてその日1/16に退職しました。 書類上は全てそろってはおらず、(揃えられるものは揃えました) 退職の際に全て書類を返還され担当の人には 「君はまだ書類上、この会社には在籍していないから給与については恐らく支給されないだろう」 とのことでした。 おこがましいと思いますが、1日働いたのは間違いないのでその1日分の請求について監督署ないしは会社に請求することは可能でしょうか? それとも一般常識的に請求するのは間違いでしょうか?

  • 日割り給与計算(有給と通勤費)の仕方

    お世話になります。 会社が冬季休暇でお休みの時に、 従業員が退職するので、有給を消化したいとの事です。 通常、当社では日割り計算をするとき、 出勤日数だけを計算して日割りをしているので、 有給を使うと、出勤扱いになります。 使わない場合は休暇扱いになり、日割り計算に含まれません。 会社が休日なのですが、有給を消化しても大丈夫でしょうか? また、有給中の交通費は通常、支給していないのですが、 支給しなくても大丈夫でしょうか? ご回答の程、宜しくおねがいします。

  • 給料の過払いを請求されています

    大変長文で読みづらいことを先にお詫びいたします。お付き合いよろしくお願いいたします。 職場を7/31で退職します。体調不良によるものです。 7月出勤日数が13日だったのですが7月分の給与が一か月分22日出勤したとしての額が口座に入金されていて、差額を請求されています。 返還するつもりですが、計算が変なのです。 月22日出勤で、給与が211400円となる契約で(嘱託社員でした)、向こうの試算では日割り賃金が9609円。 入金されていたのが保険料差し引かれてだと思うのですが187870円だったのに満額の211400円入っている筈だと言い張られて、そこから保険料預かり金として25515円をこちらへ返せ、と言っていて、更に先月、バイトの子をシフトに入れる関係で私の出勤日数を会社側が19日にしたのですが(希望ではない)先月給与は満額いただいていて、先月出勤日数が3日足らない分も今回給与から引くと言ってきて納得できず担当総務ともめています。 向こうの都合による減日数なのと、それまで何も言わなかったのに辞めることになってから言い出したのも嫌な気持ちではあります。 おまけに交通費は向こうの試算に入ってなく、これも請求したいと思っていますが、どのように現状打開すればよろしいのでしょうか。 何をどれだけ、どのように返還する義務があるのか、わからなくなってきました。 <問題点> (1)会社(担当者)が給与振り込み額が211400円と思っているが実際は187870円なので主張しても聞き入れない。(満額入金されているはずと言い張る) (2)211400円で保険料が引かれていないと会社(担当者)が思い込んでいるので保険料の25515円を支払えと請求している。 (3)先月の会社側の都合による出勤日数減の分の給料を返還するように言われている(3日分不足と請求してきた) (4)交通費を日割りで実費請求しているが返答がない(いつもは定期で一か月分実費いただいていて今月も定期を買ったが、日割り計算になるのは仕方ないと思っている) 実際今請求されているのは140825円です。 7月は13日出勤したが先月の出勤日数不足の3日分を引かれて10日で計算され211400-96090円で過払いが115310円、過支給分115310円+25515円=148025円返還しろ、と。 これでは生活ができないので困っています。 長文で読みづらく申し訳ありません。お知恵をお貸しください。お願いいたします。 お読みくださりありがとうございました。

  • 来年の4月1日まで有給が4日しかありません

    昨年度は有給休暇では足りず、欠勤をしました。 6月のボーナスは一旦満額支給されたものの、7月になり、規程に1日でも欠勤がある場合ボーナスの減額があるとは記載されているから、満額支給は事務所の計算ミスだったことが発覚し、25万円も事務所に返還しなければなりませんでした。  今年は体調不良で有給休暇を沢山使い過ぎ、来年の4月1日補給までの有給休暇もあと4日しかありません。閑職であること、体調不良、減給のショック、事務所への不信感が重なり仕事への意欲もわきません。でも、何があっても3月31日まで欠勤はしたくありません。どうやってモチベーションを上げればよいでしょうか。

  • 退職後の給与明細が変!! 〆日まで欠勤扱い??

    7月末日で退職し8月から転職先に勤めています。前職場の給与が15日〆だったため7月16日~31日までの給与が日割りで半分くらいは支給されていると思ったのですが… 実際届いた明細をみてみると出勤5.5日、有休3.5日、欠勤16日となっています。支給額は基本給、手当て等満額が記載され(しかし住宅補助のみ17000円→9000円)、減額金ということで半分以上の金額が引かれています。 私は8月分(1日~15日)まで在籍した覚えはもちろんないので欠勤という書き方に違和感があります。 ・退職時の支給は一般的に日割りだと思ったのですが、私の明細をみる限りでは〆8月15日まで在籍欠勤扱いでひかれているように感じますが… ・欠勤16日というのは何をカウントしたのでしょうか。最終勤務日は7月29日(金)です。 ・もし仮に欠勤で引かれていたとしたら他手当ては満額に対し住宅手当が少ないのは変だと思うのですが。 ・また、減額金とまとめて書いてあるのですが内訳を会社に明示してもらうのは給料をもらう立場として主張しても良いのでしょうか。 あと参考までにこの会社は大変ケチで7月30日で雇用をきりたいといわれ(健康保険、厚生年金を折半したくないため)、労働基準監督署に相談するという旨を伝えると31日付けになりました。 この減額された給与プラス会社負担折半分を足すと約半分の給与にほぼ到達するので嫌な予感がするのですが… 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 労災遺族年金過誤払いの時効について

    労災遺族年金について質問します。 主人が亡くなり、労災認定を受けました。 障害のある子供がいたので、子供の分も加算を受けていました。 子供が10年前に結婚しましたが、それ以降も支給され続けました。 しかしこの前、基準局から過誤払いだから10年分の加算分を返還して欲しいと言われました。 もちろん、必要書類も毎年ちゃんと送っているし、明らかに基準局のミスです。 返還するにしても10年分だとかなり高額になります。 そこで過誤払いについて時効は成立しないのでしょうか。 困っています。よろしくお願いします。