• ベストアンサー

マンションの共用部の照明のLED化

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.5

現状LED素子の値段は充分下がっており照明器具の価格はLED素子 よりもそれ以外の部分の占める割合が高くなっています。 今より大幅に下がることは考えにくいと考えます。 私が以前の経験では マンションにより共用部の照明は夜間常時点灯しているため 試算すると思ったより電気代がかかっていました。 一刻も早くつけたほうが得なことがわかりました。5年前 一度計算してみてください。 例えば30wが100個あり夜間12時間 点灯 電気代が1kw 30園とすると年394200円の電気代になります なお注意しなければならないのは蛍光灯の場合蛍光ランプが20wでも 器具の消費電力があるため実際は27程度消費します。 正確には器具自体の表示を見てください。

kanekonasi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 器具の消費電力というのには気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 照明のLED化について

    省エネ目的で事務所照明のLED化を考えています。 現在は40W2灯型の蛍光灯が設置されています。 ここで質問が幾つかあるのですが、 質問1 既存の器具で、蛍光管だけをLED管に交換する事は可能なのでしょうか? それとも器具ごと交換なのでしょうか? 質問2 LED化した場合、照明器具の台数を減らす事は可能なのでしょうか? (蛍光灯よりLEDの方が照度・光度が強いとかいう理由で・・・) 質問3 上記質問1で管のみの交換が可能だとした場合、 管のみの交換と器具ごとの交換では省エネの効果に差が出るのでしょうか?

  • LED照明を取り付け

    従来の蛍光管の照明をLED照明に変更した場合 照明器具の値段とか考えるとお金の節約になるのですか?

  • マンション共用部非常灯のLED化

    前にこういう質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q9284218.html 現在共用部には蛍光灯の非常灯器具がついているのですが、それもそろそろ古くなってきて更新したいところです。しかしLEDの非常灯はまだ高く、合理的に安く済む方法を模索しています。 蛍光灯の非常灯の場合、直結配線ができないのでLEDのランプだけつけるという手は使えないという事です。これは非常灯として蓄電池を生かすという前提のお話でしょうか? 蓄電池にも安定器にも接続せずに直結配線すれば、既存の蛍光灯の非常用器具にLEDランプを取り付けられるのでしょうか? そういう配線は理論的に可能でも実際には面倒でコストがかかってやってられないとかありますでしょうか? そのあたりご教示頂けますでしょうか

  • LED照明について

    新築でLED照明器具を使いたいのですが、拡散で蛍光灯の60Wのものをと思い探す場合、中にあるLEDの数が多ければいいのですか。 同じLEDでも拡散と、スポットとあります。LEDの数が同じでどうして 違うのでしょうか。何を目安に購入したらいいでしょうか。 白熱球や蛍光灯なら60Wといえば一種類しかないのに、各照明メーカーで色々出しているので、さっぱりわかりません。 教えてください。

  • LED照明をコンセントで点灯させる器具について

    LED照明をコンセントで点灯させる器具について 販促のためにLED照明(T8 蛍光管タイプ)をコンセントで 点灯させたいのですが、以前コンセントから電源を取れる 器具を見たことがあり、どこかで買えないものかと思っています。 もしこの器具の名称とか販売されているショップとかご存知 の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • LED照明

    リビングをLED照明にしようと思います。現在は蛍光管5本セットのライトです。素人でも取り付け出来ますか?。またリビングをLED照明にされた方、注意点や使い勝って等アドバイスお願いします。

  • LED照明について

    いつもお世話になっております。事務所の照明の蛍光管をLED照明に交換したいのですが、 <GOOD POWER>って製品の評判を聞きたいです。詳しい方教えてください。

  • 照明をLEDにすべきか?

    お世話になります。   リビングですが広さ10畳くらいです。  現在20Wの蛍光管を3本です。(本来は20W5本でしたが明るすぎて)  そこでLEDの照明に変えて省エネしたいのです。  可能な方法を教えていただきたく、お願します。  

  • 新居の照明はLEDにすべき?

    現在新居を建設中で、今夏入居予定です。 現在、新居の照明類を選定しているのですが 蛍光灯の器具にすべきかLED対応器具にすべきかで悩んでいます。 LED照明の分野はまだ発展段階のため初期費用も高いし、 LEDにしても意外に省エネにならない、とか、 天井に埋め込み式のダウンライトなどは LEDを使用するならそれ対応の施工をしなくてはいけない、とか、 本当なのか、うわさなのか、いろんな話を聞き、 知識不足のため、迷ってしまってよく分からなくなってきてしまいました。 新居の施工業者さんは 「LED対応はまだ初期費用が高いから蛍光灯で良いのでは?」 とのことでしたが、どう思われますか? 詳しい方のご意見をお聞きしたく思います。お願いします。

  • マンション共用部の非常灯は減らせる?

    築20年地上5階、延床面積850.4m2のマンションなんですが、 共用部の廊下で片側が壁の無い(外部に面している)のですが、一部両側に壁のある部分(約10M)が1,2階にあります。その部分に、非常照明器具(FL20W露出型)が各2台ずつ設置してあります。 今、器具の更新時期にきていまして、電気屋さん曰く、非常照明は1台で良いのではないか(もう一台は普通照明器具に)と言うことなんですが、減らしても良い物なんでしょうか?少し調べたのですが、床面では確かに1台で1ルクス以上はとれます。