• ベストアンサー

順列

sokohakatonakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

青じゃなくても白でさえなくて互いに区別できたらいいということは分かりますね? じゃあ青をそれぞれ赤、黄、緑とすれば 白の塊と並べるときの順列が4!となるだけです つまりはどこのグループで見ているか。 私が最初に回答した青の並び方を決めてどこに白が入るかを選んで白の並びを考えるやり方なら無視していないのでそちらでどうですか?

関連するQ&A

  • 順列

    赤球三個、白球二個、青球四個を一列に並べるとき、次の数を求めよ。 という問題の、白球が隣り合わない順列の総数の求め方が答えを見ても よくわからないのでご教授お願いいたします。

  • 順列

    青球三個、白球二個、赤球四個を一列に並べるとき、次の数を求めよ。 赤玉三個以上が連続する並びはいくつあるか。 まず赤玉四個が連続するとき、 6!/(3!・2!)=60 次に、赤玉三個が連続するとき、 青玉と白玉を先に並べて 5!/(3!・2!)=10 赤玉を三個と一個のグループと考えて、青と白を並べたものの11つの間から2つ選んで置くとすると、 11C2=55 よって 10・55=550 550+60=610(通り) だとやはり変でしょうか? 教えてください。

  • 確率の問題です。

    赤球、青球、白球、黒球がそれぞれ1球ずつある。これらの4球をでたらめに左右一列に並べるとき、赤球が青球より左に並ぶか、または、赤球が白球より左に並ぶ確率を求めよ。 との問題で、自分が解くと、答えは1/3になってしまうのですが、解答には、2/3と書かれています。解き方を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 数学Aの問題(順列&円順列&組み合わせ&二項定理)

    問題数がとても多いですが、宜しくお願い致します。 **************************************************************** 【I】 次の問いに答えよ. (1) 540の正の約数(1および540を含める)の個数はいくつあるか. (2) 千円札,二千円札,五千円札を用いて一万二千円を支払う. 支払う紙幣の枚数の違いによる支払い方法は何通りあるか.   ただし、各紙幣は、使わない札があってもよく、また、何枚使ってもよいものとする. 【II】 赤球1個,白球3個,青球5個,合計9個の球がある. (1) 9個すべてをテーブル上で円形に並べる並べ方は全部で何通りか. (2) 白球どうしが隣り合わないよう9個すべてをテーブル上で円形に並べる並べ方は全部で何通りあるか. (3) 9個のうち7個を選んでテーブル上に円形に並べる並べ方は全部で何通りあるか. 【III】 0と書かれたカードが3枚,1と書かれたカードが2枚,2と書かれたカードが1枚,3と書かれたカードが1枚,計7枚のカードがある.   それらを並べて整数をつくる.ただし、1度使ったカードは再び使わないものとする. (1) 7桁の整数は全部で何通りあるか. (2) 7桁の整数で偶数であるものは全部で何通りあるか. 【IV】 a+b+c+d=8を満たす自然数(a,b,c,d)の組の総数は全部で何通りあるか. **************************************************************** I、IIの(3)、III、IVはどの様にして考えて解いたらよいのかがわかりません。 IIの(1)と(2)は途中までは考えられたのでココに記載しておきます。 まず(1)ですが、そもそも同種類のものが何個もあるので、 それぞれの種類の球を円に並べた時の“通り”をかけて考えれば良いのでしょうか? この様にして解くと… 赤玉は1個なので1通り 白玉 (3-1)!通り 青球 (5-1)!通り となり、よって、1×6×24となるため、答えは144通り。 …しかし、実際の答えは3桁ではなく2桁です。 この考えが間違っているのでしょうか? 次に(2)です。 白球が隣り合わないようにということなので、 まず赤球と青球を先にテーブル上に並べてしまう。 そして、白玉を入れられるところは、赤玉と青球の間となるので、 6ヶ所になる。 よって、6C3となり、答えは20通り。 一応、この様に解けましたが、合っているか心配だったので記載しました。 長々となってしまいましたが、 参考書などを参考にしても解らなかったので、詳しく解説をしていただけると嬉しいです。 (※解くコツのみでも良いのでお願いします。)

  • 組合せの問題

    数学Aの組合わせの問題が解けません; この問題解ける人いますか? 赤球3個、白球2個、青球4個を1列に並べるとき、白球が隣り合わない並べ方は何通りあるか。 答えは980通りになります。

  • 順列

    今日受けたマークテストの解答がわかりません!!!おしえてください!!! 赤・青・緑の三種類の玉がたくさんあります。(個数=∞) この中から5つの玉を選び出すとき、組み合わせは何種類ありますか? お願いします。 私的には3H5だと思ったのですけど、該当する答えがなくて。。

  • 重複順列??

    赤球5個、白球9個があり、これらをA,B、Cの3つの箱に分ける、次のようなわけ方は何通りか? (1)すべての箱に赤球も白球も少なくとも1つは入れるようにする。 (2)球がひとつも入ってない箱はないようにする。 この問題は 重複順列を使ってとけばいいのでしょうか? 解説お願いします。

  • 条件付確率の問題です

    条件付き確率の問題です 答えはわかるんですけど、計算の仕方がわかりません・・ 3問あるのですが、1問でもいいのでよろしくお願いします。 (1)偏りのないコインを3回なげる実験で、表が少なくとも2回でたという条件のもとで 1回目の結果が表である確率を求めよ(答:4/3) A:表が少なくとも2回です事象 B:1回目が表である事象 と置き換え計算せよ (2)赤球5個、白球3個、緑球7個、青球5個が入っている箱を良くかき混ぜてから 1球取り出す実験を行う。取り出した1球が赤球ではないことがわかっているとき それが白球である確率をもとめよ(答:1/5) A:取り出す球が赤である事象 B:取り出す球が白である事象とおき、Bayes定理を適用し、P(B|Aバー)を求めよ (3)山田氏には、2人の子供がいて、そのうち少なくとも1人は男であることがわかっている もう1人も男である確率はいくらか(答:1/3) A:少なくとも1人は男の子である事象 B:2人とも男の子である事象 と置き換え計算せよ 注:第1子が男子であることがわかっているときとかえると解は1/2になることに注意

  • 確立の問題

    袋の中に赤球が4個、白球が二個入っている。 この中から同時に3個の玉を取り出す条件で、 三個とも赤球である確立     答5分の1 赤玉1個と白2個球である確立  答20分の1 少なくとも1個は白玉である確立 答10分の9 私の答は合ってますでしょうか? 教えて下さい。

  • 重複円順列の場合の数の間違いを教えてください。

    またお世話になります。よろしくお願いします。 重複円順列の勉強をしていまして、 『白4個、赤4個、黒4個の球の円順列の場合の数』を求めたいのですが、できないで困っています。 私の考え方はこうです。 まず時計のように球を置く位置を0時~11時とします。 そして白球1個を0時に固定します。 残りの球11個の並べ方は「11!/(4!4!3!)」ですが 一般にこの並べ方は4倍カウントしていますので、4で割らなければなりませんが、4倍カウントしていないものもあります。 それは (1)全く重複して数えていないもの 90°回転すると重なるもの 白球3個が(3時、6時、9時)の1通り (2)4倍カウントではなく、ダブルカウントのもの 180°回転で初めて重なるもの 1個の白球が6時で 残り2個が(1時、7時)(2時、8時)(4時、10時)(5時、11時)の4通り。 したがって答えは {11!/(4!4!3!)ー1-4}/4+1+(4/2) だと思ったのですが、 あいにく答えが整数になりません。 自分ではどこが間違えてるのかさっぱり分からないのですが、 あいにく自分で考えた問題ですので答えがありません。 どなたかよろしくお願い致します。