• ベストアンサー

【江戸時代】は1日の食事が朝と夜の2回で昼飯は14

【江戸時代】は1日の食事が朝と夜の2回で昼飯は14時に食べていたお八つだったそうですが、江戸時代のお八つは何を食べていたのですか?江戸っ子はおにぎりですか?蕎麦ですか?お寿司ですか?それともお茶屋で団子ですか?何を毎日お八つに食べていたのか文献が残っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 先日のTV番組で、江戸時代になると男がみんな仕事探しに江戸に来て、小腹を満たすために蕎麦がもてはやされた。  それで「そばがき」からサッと出せる「麺」になった、とか、箸を洗う暇がなくなったので、割り箸ができた、とかと言っていました。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A