• ベストアンサー

大変なミスをしてしまいました。。。もうパニックです 死にかけています どうか助けてください

ただいまパニック状態です。 会社が大損害を被るか私がクビを刎ねられるか・・・。 どうか助けてください。 今日、HD革命というソフトウエアを購入し、さっそく IEEE1394接続の200Gの外付けハードディスクを半分ずつに分割している途中に! うっかりしてしまい線がポートから抜けてしまい、 バグを起こし外付けハードディスクの会社のかなり重要なデータがすべて70Gぐらいありましたがまっさらに消えてなくなりました あああ・・・・・・・・・・。 なぜかバックアップソフトウエアでも戻りませんでした。 すぐさま、エラーチェック、システムの復元など試行錯誤、必死な思いで戦っていました。 フォルダオプションで「保護されたオペレーションシステムを表示しない」のチェックを外しました所、 1、FOUND.000(普通のフォルダのアイコン) 2、Recycled(ゴミ箱の形のアイコン) が出てきました。 1のFOUND.000をクリックすると、 「FILE0039.CHK」 などの大量の(ギヤみたいなアイコン)が出てきました。容量は70G有り、もしかすると 復元できないかと片っ端から調べましたが詳細な情報は ネット上には有りませんでした。。。 70GのCHK形式のファイルをどうにかしてでも復元しなければなりません。徹夜は当たり前なのですが覚悟の上です。 OSは xp home sp2 cpuはアスロン2400+ メモリは448MB(ビデオカードに64MB割り当て) ノートパソコンです。 どうにかして70GのCHK形式のファイルを元に戻し、 このパニックからいち早く抜け出したいです。 徹夜など承知の上でございます。 大変迷惑ながら…。 どうか、どうか、このバカにでも解るように詳細なご説明、ご回答、アドバイス等、よろしくお願いいたします。 最期に どうかよろしくお願いします。助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tazsan
  • ベストアンサー率44% (79/176)
回答No.6

質問者様の心中お察しします。 切迫しておられますので、「自信はありませんが」じゃなくて専門の方の手助けが必要な事案です。 本当にわかる方だけ答えてあげませんか。 だいたい70Gものファイル、エクセルやワードのわけないじゃないですか。

kokorikosan
質問者

お礼

ご心配して頂き心より優しさに感涙しております。 やはり専門ですか… 本当にご回答ありがとうございました;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • chetto
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.11

データリカバリの専門ではないのですがPC業者としてのアドバイスです。 外付けドライブということなのでデータの復旧に主眼をおきます。 1.まずはCHKファイルをコピーする場所を確保します。必ず物理的に異なったドライブにしてください。(ネットワーク上やリムーバブルに分散でも可) 70GBもの確保が難しければ少しずつ移しながらの作業になります。 本来のドライブで作業すると復旧できる可能性を下げてしまいます。 2.確保したドライブにCHKファイルをコピーします。 このとき、ルートや1つのフォルダ内には255ファイル以下(特にFATの場合CDやMO・win9x系)に分散してください。 ココからはコピーしたファイルでの作業です 3.拡張子とファイル容量を表示させます 4.拡張子判別ツールを利用して本来の拡張子に戻します。(私は極窓を使っています) http://www.55555.to/index.htm これだけで幾らかのファイルは復旧できます 5.バイナリエディタ(私はBzを使っています)を準備し、1ファイルづつ内容を表示させ、判読できる内容から元のファイルやアプリケーションを想像し、拡張子を変えてゆき、復旧していきます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se032859.html 経験と感が物を言う作業ですので相当時間がかかると思います。 質問文から想像ですがテーブルが破損しているようなので残念ですがフォルダ名やファイル名は戻りません。 0-数バイトのファイルはフォルダ情報などの断片の場合が多いので、容量の大きいファイルからトライしてみてください。 くれぐれも破損ドライブで作業したり復旧したファイルを戻したりしないで下さい。 少しでも多くのファイルが復旧できることを祈っています。

参考URL:
http://www.55555.to/index.htm   http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se032859.html
kokorikosan
質問者

お礼

返事感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.10

>ごく一般のソフトウエアです。 緊急用バックアップディスクと言うもので 起動してくれませんでした。 おそらく、それはバックアップソフトではありません。 何らかの原因で、OSが起動しなくなった場合に、ファイルを復旧するためのもの、 だと思います。 つまりは簡単なOSではないでしょうか? パーテーションが壊れて、ファイルが正常ではないため、 起動できなかったのかもしれないですね。

kokorikosan
質問者

お礼

返事感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.9

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;411636 参考になるとよいのですが… ファイルがword、Excel、3DCGということで、 3DCGのファイルサイズが大きいのでしょうか? できれば まずは小さなファイル数個と大きなファイル数個を CD-Rか何かに保存して、 ほかのPCで、 拡張子をdocとかxsl、もしくは3DCGの拡張子に変更して開いてみてください。 それで開ければしめたものですが、 おそらく、ファイル名はもう復旧できないと思います。 (業者ならできる) ファイル名だけはパーテーションの先頭に保存されているためです。 パーテーションをいじった場合、真っ先に壊れるのがファイル情報なのです。 ただ、もしかしたらもしかして、ファイル情報も、スキャンディスクがらみのファイルであるから、それも含まれているのかも知れない。

kokorikosan
質問者

お礼

返事感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.8

>なぜかバックアップソフトウエアでも戻りませんでした。 バックアップがとってあるのですか? このソフトウェア、とは具体的になんですか??

kokorikosan
質問者

お礼

ごく一般のソフトウエアです。 緊急用バックアップディスクと言うもので 起動してくれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.7

パーティションの構成が変わったのだから、一部のバックアップソフトでは誤動作が起こる可能性はありますよね。(ディスクのイメージを丸コピーするようなタイプだと…) 新品のHDDを代わりに繋いでみて、そのディスクにバックアップを書き戻してみては?

kokorikosan
質問者

お礼

なお返事感謝いたします。 新品のHDDを明日の朝までに調達できないんです。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

ちなみに何のファイルだったのでしょう? EXCEL?WORD?? ソフト名はなんですか???

kokorikosan
質問者

補足

EXCEL、WORDも少しあります。 ほとんどはグラフィック3Dなどありとあらゆるモノです。 何度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.4

わたしも、 もう専門の業者に頼んだほうが良いとおもいます。 落下させたわけではなさそうで、おそらく業者なら復旧できます。 もういじらない方が良いです。 70Gになりますと、べらぼうな金額になるかも。 それにしても、70Gも大事なデータをHDDだけに、 しかも外付けで管理・・・?? 私は素人PCユーザーですが、信じられないです。 それと、パーテーションをいじる、という作業は結構危険です。 パーテーションをいじるのは基本的に、 データーバックアップ ↓ フォーマット ↓ 分割 ↓ データ復旧 とやるべきです。基本中の基本です。 変なサードパーティーのソフトで、データーが壊れても、 おそらく免責です。メーカーに過失はありません。 パーテーションマジックのようなソフトは、 最悪データーが壊れてもいいようなHDDでしかやってはいけないものだと思っています。

kokorikosan
質問者

お礼

すみません。いわゆる中小企業なのであまり。。。 業者に頼もうと思ったんですが間に合いません。。。 大変無知で申し訳ございませんでした。 ご回答、心から感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3

あくまでも自信がありませんが、 拡張子「CHK」とは Windowsのスキャンディスクで 破損したファイルに付く拡張子だと思います。 だとすると Windowsのスキャンディスクをそのファイルにかけてやれれば 修復できるかも知れません。。。 でも 自信はありません。。。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2274/kakutop.html
kokorikosan
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 一度やってみます。 真夜中に申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9237497
  • ベストアンサー率24% (77/311)
回答No.2

No.1に同意。 作業する前に、破損ドライブのコピーをとって、作業はそのコピーに対して行うことを強烈に推奨します。 最悪の事態でデータ復旧業者に依頼する場合に備えて、もとのドライブは一切さわらないことです。 で、*.chkファイルは、スキャンディスクが復旧させたファイルを指すのだそうな。 拡張子(chk)を元ファイルの拡張子(xlsとかdocとか)に戻せば、復旧の可能性が出てくるようですが、そもそも、どの拡張子に戻せばいいのかがわからない。 そこが問題... >最期に どうか... 死ぬな!生きるんだ!!

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;411636
kokorikosan
質問者

お礼

励ましのお言葉感謝いたします;; リンク先参考になりました。 本当にありがとうございます。     鬱が再発してしまう・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.1

そんなに重要なデータでしたら、ヘタに触って状態を悪くしてしまう(復旧不可能)ことも考えられます。 今日のところは、そのままにして、お金は相当かかりますが、専門の業者に任せたほうがいいと思います。 http://www.a-d.co.jp/ http://www.drivedata.jp/

kokorikosan
質問者

お礼

早急なお返事感謝いたします。 リンク先見てみました。 月給並でした。。。。 ありがとうございました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDで動画ファイルが入ったフォルダが見当たらず、復元ソフトフォト

    外付けHDで動画ファイルが入ったフォルダが見当たらず、復元ソフトフォトリカバリー体験版で検索したところ フォルダ内の一部のデータが「\found.000\dir000.chk」と言うところに入っているのが分かりました。 しかし、全体の一部なのでもしフォトリカバリーの製品版を買って「\found.000\dir000.chk」で検索かけると全部のファイルが見つかるでしょうか? そしてうまく復元出来るのでしょうか? 他のフリーの復元ソフトでは出てこなかったのでこれを買おうか悩んでます。 もし全部出てこないか復元出来ないのなら全くの無駄な買い物になってしまうので…

  • FAT→NTFS変換したら、RecycledとRecyclerの二つがドライブ上にできた

     先日、 convert e: fs/:ntfs とコマンドプロンプトに入力して、内臓ハードディスクにある、EドライブのファイルシステムをFATからNTFSに変換しました。しかし、その後フォルダの中に、RecycledとRecyclerという、二つのフォルダがあることがわかりました。(Linuxで見た。Windowsでは表示されない)  ここで、Recycledフォルダに数百MBのファイルがあることがわかりました。RecycledがFATの、RecyclerがNTFSのゴミ箱であることはわかったのですが、このRecycledフォルダ内のファイル(あるいはRecycledフォルダそのもの)は、削除しても大丈夫なのでしょうか?  OSはWindows XP Home SP3です。件のEドライブは、同一HDにあるUbuntu 8と共有しています。 ※都合により、お礼を申し上げるのがかなり遅くなる可能性もございますが、ご容赦ください。

  • 拡張子がCHKのファイルって何ですか?

    Windowsがブートしなくなって、別のパソコンにつないでHDDの内容を確認したら、”Found000”というフォルダに”File0000”~”File9999”という名前で、拡張子がCHKのファイルだけになってしまっています。 再インストールするのはかまいませんが、データだけは復元というか取り出したいのですが、何か方法はありませんか?

  • chkdsk /F コマンドを実行後、回復されたファイルの断片を修復するには?

    質問 QNo.3078280 の続きです。 Windows XP SP2 を使っています。 ハードディスクに不具合があり、「chkdsk /F」コマンドを 外付けのシステムが入っていないドライブで実行しました。 いくつかのファイルに不具合があったようです。 chkdsk /F コマンドが終了し、フォルダオプションで、 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」の チェックをはずしました。すると、 FOUND.000 というフォルダが作成されていて、その中に FILE0000.CHK FILE0001.CHK   ・   ・   ・ と、連番のファイルがありました。 薄いグレーの文字で、「回復されたファイルの断片」という 説明が書かれています。 これらのファイルを修復するか、あるいは、元々どんなファイル名 だったのか調べる方法は、ありますでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • ファイナルデータでのデータ復元後の、Cドライブ容量

    先ほど、ドライブの認識をしなくなってしまった外付けハードディスクのデータ復元を、 「ファイナルデータ10 特別復元版」を用いて行いました。 結果として、多くのファイル(約400GB分)が無事取り出せたようなので安堵しているのですが、 一つだけ気になる点が残りました。 復元時、復元対象のハードディスク(G)とは別に、 他の外付けハードディスク(H)を接続し、そのハードディスク上にデータを復元させました。 しかし、ただ単に経由しているだけのはずの、 パソコンの内蔵ハードディスク(C)の空き容量が大きく減っていました。 一応、あまりに空きが少ないと復元に支障をきたしかねないと考え、 復元前は7GB程は空けていたのですが、復元後には何故か500MB程まで減っていました(汗) 気になったため、ドキュメントやピクチャ、ミュージックのユーザーフォルダを、 復元前後で比較してみたのですが、容量もファイル数も同じでした。 となると、ユーザーフォルダ以外のファイルが増えた、と考えるべきなのでしょうが、 何が増えたのか軽く調べても、全く分かりません。 復元の際に、一時ファイル的なものが残ったのかとも思いましたが、 CCleanerを使っても空き容量は変わらず、結局は分かりませんでした。 今の所は特に、別段困窮しているわけではないのですが、 空き容量確保のためにも削除して構わないファイルなら削除してしまいたく思います。 どなたか、この現象で一体何のファイルが増えているかご存知でしたら、 是非とも教えてください…。

  • バックアップで保存されるもの

    最近PCを買い替え、それに伴いWindowsXPからWindows7を使う事になりました。最初によくわからないままデスクトップにあったアイコンからWindows7のバックアップ機能を使い、外付けのHDDに適当にバックアップを取って置きました。その後PCが壊れて、ハードディスクはフォーマット済みで現在修理中なのですが、外付けHDDに保存してある「WindowsImageBackupフォルダ」や「MediaID.bin」「Backup Files.zip」といった形式のファイルにはどういうものが保存されているのですか? システムの復元に使うファイルか、もしくは画像データ等も復元出来るのでしょうか?

  • chkファイルの復元

    あるドライブのあるフォルダ内の全ファイル(全て動画ファイル)が、chkファイルに変わってしまいました。 スキャンディスク or エラーチェックを途中でやめたのが原因かも知れないのですが・・・。 フォルダ自体もFOUND.000という名の隠しフォルダに変わってしまっています。 が、各chkファイルは拡張子をmpeg等に変えれば元の動画ファイルとして再生可能です。 この場合一括して全ファイルを元の状態に復元することは不可能でしょうか。一つ一つのファイルを真空波動研等で確認しながら拡張子を変えていくしか手がないでしょうか。 OSはWinXPとWin98のマルチブートです。

  • フォルダのアイコンを変えようとしてミス

    フォルダのアイコンの画像を変えようとしたら、フォルダを直接開けなくなりました。フォルダをクリックすると検索結果が立ち上がり、そこからしか中を見れません。 私がアイコンを変えようとした手順 マイドキュメント→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→ファイルフォルダ→詳細設定→アイコンの変更 現在ファイルフォルダのアクションがfindのみになっており、そのせいのような気がします(初心者の勘)。 でも前はどんな設定になっていたのか見ていないので覚えていません;; なんとか前の状態に戻せないでしょうか・・・困っています!

  • 上書きでファイルが消えた?

    よろしくお願いします。 当方、i-book,G3,osx10.3.8を使用しています。 ホームのムービーフォルダに数々のムービーファイルを保存していました。それを外付けハードーディスクにコピーして、本体のムービーフォルダは空にしていました。 で、最近、その空のムービーフォルダを外付けハードディスクに上書きしました。 すると、外付けハードディスクのムービーフォルダも空になってしましました。 これを復元する事は出来るのでしょうか? 当方、ほとんどネットと音楽くらいで素人であり、参ってます。 どなたか解決策ありましたらよろしくお願いします。 説明不十分でしたら、また補足します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RECYCLEDフォルダを削除したい

    教えて下さい。 外付けHD(メルコusb2.0160G)を取り付けたら「RECYCLED」というフォルダができました。 不要なので削除しようと思い実行しましたが削 除出来ません。削除方法を教えて下さい。 「システムと同じ領域にあって----」とメッセ ージが出ます。削除してはいけないフォルダな のでしょうか? 他の外付けHDにそういったフォルダはありませんが。

このQ&Aのポイント
  • MINISFORUM EliteMini HX90でAvastのセキュリティの更新後、インストーラアップデートができないエラーが発生しました。エラーコード0x00002EE2が表示され、先に進むことができません。
  • ホームページ上のQAを確認したが解決策が見つからず、サポート電話への連絡も11月中旬以降と案内されました。しかし、Avastのセキュリティが10月末で切れるため、電話が待てない状況です。
  • この問題の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る