• 締切済み

同性婚が隣に来たら気持ち悪いと言って更迭?

IJN1941の回答

  • IJN1941
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

実際気持ち悪いとは思いますよ。 同性婚は結婚の定義に当てはまりませんから、勝手に同居してればいいものをわざわざ婚姻関係として認める意味がわからない。 同性婚は、したい人以外からすれば何の道理も無いわけです。無理にしたい人と意見を合わせる必要もありません。 今回の更迭は到底受け入れられないです。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

同意します。 おっさん二人が「僕たち結婚してます・・愛し合ってるんです」って言ってきたら 吐きそうになりますよね。 町内会でも付き合いの仕方難しいですよね 貴方も普通のひとですね よかった 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 同性婚に、賛成?反対?

    今、ちまたのニュースなどで よく取り上げられておりますが・・。 岸田文雄首相は、 『社会が変わってしまう』と言って 否定的な考えだそうです。 更に荒井首相秘書官は、LGBT に対し、 オフレコで、 『見るのも嫌だ』 『隣に住んでいたら、やっぱり嫌だ』 と言ったそうです。 (その後更迭されましたが) 皆さまはどうですか? 近所に住んでたら、やっぱり嫌ですか? 私はよくわからないので、 皆さまのご意見を、お伺いしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 同性婚が増えると世の中が気持ち悪くなりませんか

    同性婚を異性婚と法的に同等にしようとの機運が高まりつあり、その関係の報道が最近はしきりとありますが、それはそれで良いとしても、実際の所は同性婚カップルが増えると気持ち悪い世の中になると思いませんか。 道を歩けば向こうから男同士のカップルがキスをしながら歩いてきて、小さな子供を連れている・・・ 隣の家に中年男性カップルが引っ越してきて、我が家の子供の頬を撫ぜて「可愛いねえ」と言い、「私達も子供が欲しい」と嘆く・・・ 体感的にそういう世の中はちと無理っぽいです。 同性婚が盛んな国々ではそこら辺の気持ち悪さはどうなってるんでしょうかね。

  • お隣さんとの付き合い方

    いつもお世話になります。 私は借家の一軒家に30代夫婦2人で住んでいます。 お隣は、同じく借家の一軒家60歳代の夫婦2人。 お互い同じ時期に越してきて、1年ほどたちます。 おばさんは、社交的なタイプで、私達にとても親切にしてくれます。例えば、お家にお茶に呼んでくれたり、お互いに食べ物の交換などの付き合いです。 ある日、ブランド物の財布(偽者)をくれました。 偽者とはいえ、高いだろうから、断ったのですが、是非にと言われて、断るのも角が立つ気がして、ありがたく頂いて帰りました。 お隣は、自宅でお商売をしていて(売りつけられる事はありません)その、言いにくいのですが、商売をしている方は、商売をしている人が集まるらしく(例えば、化粧商品のセールス、エステのセールス、保険のセールス、はたまた祈祷師まで)それを紹介されるのです・・・ はじめは(話を聞くのも)断っていましたが、財布を貰ってから、おばさんも押しが強くなっていて「話だけでも聞いてあげて」と言われ、困っています。 お商売をされる方は、持ちつ持たれつの関係があると聞きます。恩は恩で返す。(財布もその関係で買ったようです)しかし、私は、見返りを考えない環境で育ったので、どうも、嫌な気持ちがして・・ 主人には言っていません。お隣は、基本的には良い人達ですし、留守時など気をつけて家を見ていてくれたりします。主人は感謝しています。わざわざ知らせて、嫌な思いをさせたくないですし、今は実害と言うほどの害は無いですし。 うまくやっていきたいのです。やんわりと相手をせいするような言葉はないですか?セールスなどは極力関わりたくないと言うのを、何故分かってくれないのでしょうか?皆様の経験談などがありましたら、教えてください。

  • 隣のうちに引っ越すのは、どう?(マンション)

    現在マンション暮らしです。 お隣さんが、先日引っ越していきました。 とてもよくしていただいたご老人夫婦でした。 うちの間取りは3LDK。 お隣は4LDK。 今後、子供の成長を考えると今の間取りでは 収納も少ないし、部屋ももう1つ欲しい。。。 本音を言えば、このマンションでなく新しい マンションに引っ越したい。 が、金銭的にも無理。 お隣はまだハッキリした金額はわからないけど、 なんとかなりそうなレベル。 うちは、引っ越すのはまぁいいんです。 でも、今私たちが住んでる所に越してきた人の 気持ちはどうなのかな?っと思いまして。 前の住民が隣のうちに 住んでいるとしたら、 やはりイヤでしょうか? ここを売るにあたり、ネックになるんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 隣の人の行動が気持ち悪いです

    私は29歳の主婦ですが、隣の家の50代の主婦の行動が気持ち悪いです。(隣の家の壁の距離は4メートルくらい。くしゃみや生活音は多少聞こえてきます。) 1ヶ月半くらいから前に気がついたのですが、私と同じ行動をするのです。 朝、洗濯を干しはじめると2分後くらいに隣の人が洗濯を干します。 玄関の掃き掃除をしていると、これも掃除し終わる頃には隣の人は始めています。窓を開ける、洗濯を取り込む、布団を干す、ゴミを出す、これらも同様です。 そして最近になって、気が付いたのは、外出も同じっぽいのです。自動販売機、コンビニ、郵便局などに立ち寄った時に、道路を通過していったのを目撃しました。デパ地下で何度も出くわして、地声が大きいかたなので、仕方ないかもしれないですが、 フロア中に聞こえわたるような声で、「○○さ~~ん」「こんにちは~」っと声をかけられます。 最初は偶然だろうか?と思っていたのですが、偶然とは思えない頻度なので、ここ1ヶ月、家事をいろんな時間に変えてみました。 洗濯もお昼にほしてみたり、早く干した日はお昼に取り込んでみたり、わざとすべての家事を午後にしてみたり、っといろいろやってみましたが、隣の主婦の行動は私と同じでした。 3年前にお嫁に来たときに、主人から、「隣の人は、悪意はないだろうけど、なんでもすぐに人にしゃべるから、余計なことは話さないほうがいい」と言われておりました。 同じ事をする・・・。いったいなんなんだろうか? みなさんのご意見、想像をお聞かせください。

  • 不妊について、男性側の気持ち

    はたから見て、不妊で悩まれるカップルの辛さは想像を絶するものかもしれません。 やはり、どれだけ中がよさそうに見えるご夫婦でも、40歳を共に超えて、子宝に恵まれない状況というのは、相当、御辛いのでしょうか? 私の知り合いは(男性側と知り合いです)、ご夫婦水入らずで共に40歳を超えたくらいです。週末は二人で小料理屋へ行ったり、バーへ行ったりと仲睦まじい様子ですが、そのご主人は、自分の部下や同僚に子供が出来たり、子供の話を飲み会なんかで聞いている時は、やはり、黙り込んでいらっしゃるので、そういう『無念』という思いがありつつも、奥様を責めるわけでもなく、きっとご夫婦がそれなりの思いを持ちつつ、相手を思いやって、共に過ごしていらっしゃるのかな、、、と映ります。 奥様を愛しつつも、奥様に原因があって、子供ができずに、辛い思いをしている時、旦那様はどういう気持ちで奥様に接しているものなのですか? 私がもし男性なら、心のどこかで、少しだけ妻に対する責める気持ちを抱き、また、そんな自分を責めるような気がします。。。 こういうご夫婦を見ていると、夫婦というのは傍から見れば仲良く見えても、個々の感情を抱えながら生活しているのだな、と感じます。

  • 電車に座ってて、隣の人がもたれかかってきたら?

    電車でシートに座ってて、隣の人が居眠りして、 こっちにもたれてくることってありますよね? そういう時って、皆さん、どういう対応をしてますか? やはり男性の場合は、若い女性だったら許してあげて、 それ以外だったら押し返すってことになるんでしょうかね (^^; 本音を教えて下さいませ!!

  • 同性への気持ちを諦め切れない

    同性への気持ちを諦め切れない 10代女です。ちょうど一年程前にネット上で知り合った同い年で同性の友人がいます。特にきっかけはないのですが、優しく接してくれる彼女のことを好きになってしまいました。リアルでは今年の春に初めて対面しました。普段は文面だけのやりとりなので、実際に会った相手が想像の姿と違うのは当然だと、気楽に当日を迎えました。ですが、彼女は思った以上に素敵な女性で、物腰が柔らかく、容姿も整っていて、、諦めるどころか、より好きになってしまった気がします。その後も二人で三回程出掛けました。 リアルで会えばきっと恋愛的な感情も吹っ切れるだろうと考えていたので、日々加速していく好きが辛いです。少し返信が来ないだけで悲しくなる位です。 先日彼女の誕生日を祝ったところ電話越しに泣かれたので、ある程度は好かれているのかなという感じです。 彼女のことばかり考えて、固執してしまう自分が気持ち悪いです。本当に彼女のことが好きなのか、単に依存しているのかすらもうよく分かりません。気持ちを吐き出したかったので投稿しました。長文失礼致しました。

  • 主人がこっそり隣の生活音に聞き耳をたてているのを見てしまいました。

    私は主人(30代)とふたりで賃貸マンションに住んでいるのですが、最近、隣に水商売風の独身女性が入居して来ました。 毎日午前2時ごろ帰宅するようで、夜中ということもあり、あちらの生活音が丸聞こえです。 いつもは一人暮らしのようですが、たまに彼氏と思われる男性の声もします。 主人とふたりで、毎日うるさくていやだね、と話していたのですが、その後、1週間ほど前から、夜中に私が目が覚めるとうす暗がりの中で主人が壁のそばに立って隣の音に聞き耳をたてている姿を目撃する、ということが何度かありました。私が起きたことに気づくと、何事もなかったかのようにごまかします。 昨夜もかなり長い間聞き耳をたてているので「そこで何やってるの」と聞くとあわてて「べつに。トイレ」とごまかしていました。 これが、隣に住んでいるのが男性なら主人もそんなことはしないのだろうと思うと、なんだかとてもいやな気分になってしまいました。情けないというか、ちょっと軽蔑したくなるような気持ちです。 はじめは、「浮気してるわけじゃないんだし、気づかないふりをしていよう」と思っていたのですが、だんだん不信感がつのってしまい、今朝はまともに主人の顔を見られず、「元気ないね、どうしたの」と言われてしまいました。 私って心が狭いんでしょうか。 同じ女性として、隣に住む男性に壁に耳をあてて聞き耳をたてられるのは、生活をのぞかれているようでとてもいやですよね。そんなことをしてるのが自分の主人だと思うと、ほんとにいやな気持ちになってしまうのです。 私はこのまま気づかないフリをするべきでしょうか。 そうすればそのうち飽きてやめるでしょうか。 それとも、主人への不信感を抱き続けるよりは私の気持ちを打ち明けてやめてもらうべきでしょうか。その際どのような言い方をすれば大ごとにならずに済むでしょうか。 主人は基本的にはとても優しい人で、私がいやな思いをすることは「いやな気持ちになるからそういうことはしないでほしい」というとたいていのことはやめてくれる人です。 でも今回のことは、性癖?(というとおおげさですが)のようなところもあるので、指摘されることじたいプライドが傷つくかなぁと思ったり・・・。 どうか、男性の方や、同じような経験をされたことのある女性の方、ご回答いただけたらと思います。

  • フォト婚について。

    昨年入籍をし、これからフォト婚をしたいと考えています。 フォト婚をする時って、夫婦2人だけでも大丈夫でしょうか。 それとも、両家の親も一緒に撮るものですか? 主人の方は両親が遠方(県外)、主人は仕事上、帰宅が月に数回 私の方は片親&いまいち不仲 それから、私も主人も、結婚式などの取り決めごとに興味がない、等々あるものの 一生のことだし、後々のために写真ぐらい撮っておこう、ということになりました。 本人たちも「とりあえずやっとくか」くらいの気持ちのところ 両親も一緒に、となると憂鬱にさえなり、延ばし延ばしにしています。 これって、2人だけでも大丈夫なものでしょうか?