• 締切済み

ホウレンソウ大事問題

1ヶ月と少しお付き合いしている彼が居ます。 付き合う前、付き合って1ヶ月までは 本当に直ぐに返信が来ました バイト行ってくるね!部活してくる! ホウレンソウがきちんと出来る人でした 2ヶ月目に突入してから2週間くらい経った今 返信が遅くなっていたりホウレンソウが無くなってきているという部分も見られます こんな少しの変化を気にしていたらこの先何ヶ月もお付き合いをしていく中で気にしてられない事だと思います ですが、私の中でホウレンソウだけはどうしても大切なのではないかと思ってしまう部分があります。 もしよろしければこれからも沢山の変化があると思います。 その時の対応の仕方1人で考え込んでしまった時の対処法教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.9

学生さんですか? 行為はありましたか? それによってだいぶ変わります なければ慣れてきたから あればあったから いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (591/1116)
回答No.8

付き合いが軌道にのるまでは集中して頑張るのは普通だと思います。付き合いが順調になりはじめて、やれやれやっと一息と安心感がでたのだろうと思います。しかし多分それが本来の彼のペースなのですよ。 連絡が1日1往復くらいで満足する人もいるでしょうし、あなたのように移動するたびに欲しい人もいるのでしょう。でも彼が本来のペースに戻った今、それでは不満で、居場所をはっきり報告して欲しいと思うあなたであるならば、彼とはペースが違いすぎます。私が彼の立場なら、厳しく申し上げれば、「君は僕の保護者なの?」って言いたくなります。束縛されているような気持ちになってしまいます。 要は相手を信頼するか否かということで、夫婦であっても私の場合はそこまで知ろうとは思いません。何処で誰と会うの?などと訊かれて、気分のいいわけはありませんからね。上手くやっていくにはお互いにある程度の許容というものが必要です。あなたが今のように報告を求め続けると、彼にウザいと思われてしまわないか気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.7

気づく。役立つ話する。褒める。欲ばらない与える。哀れむ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.6

それは価値観の問題だから、あなたに合わせるのが正解ではなく、二人で話し合って、いい落としどころを作る事だと思いますよ。あなたがどれだけの報告をしているかは何も書かれていませんが、「起きた」「歯磨いてる」「朝ごはん食べた。おいしかった」「学校へ出発」「到着しました。事故ナシ」「1時間目は〇〇です。宿題はしました。教科書用意しました」とかまで、報告しないですよね? で、彼の報告が減ったとか一人で不満に思うのは価値観の押し付けではないですか?彼には彼のペースがあり、価値観があります。あなたの価値観を押し付ければ、嫌がられるだけかと思います。 何より、まずはそこを考えるべきではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>ホウレンソウ オジサンみたい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (596/2649)
回答No.4

質問者さまは、彼とは上司と部下の関係ですか? それとも、愛玩動物みたいなもんですか? 彼に対するスタンスに違和感がありますよ。 対等のお付き合いをしている感じがしません。 優しく言えば保護者みたい、露骨に言えば飼い主みたいです。 まずは、「対等の付き合い」にすることから、ちゃいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなた、彼氏を心理的に束縛していませんか?「バイト行ってくるね!部活してくる!」なんて連絡に意味ありますか?要するにあなたは彼氏にとってウザくて重くて面倒なんです。あなたの方が偉い訳ではありませんので、ホウレンソウは仕事と食事だけにしておくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.2

あなたに限った話では無いんだと思う。彼と付き合う彼女なら誰もが通る自然な変化。彼のホウレンソウが減った理由は明確で、付き合うまでは頑張るスタンスで向き合い、付き合うと決めた後はお互いに頑張らない同士というスタンスで向き合い始めているから。ここで言う頑張らない同士とは、付き合うと決めた時点でもうお互いの気持ちは確認済み、お互いに評価し合っている事は確認済み。だから細かい連絡の有無がお互いの評価には繋がらない(認め合っている同士の穏やかさがある)、大きく言えばそういう足元で向き合い始めている彼。それに対してあなたは、付き合うと決めた事には安心している一方で、付き合った後に自分たちの関係がどうなっていくのかという部分にとても不安を抱いている。彼のような頑張らないという感覚は全然無くて、むしろ彼には引き続き頑張って欲しいとさえ思っている。付き合う前より増えるのはありだけれど、減ったり変わるのは不安だよ···そんな感覚の部分の相性はあまり良くないのかもしれない。あなたは付き合うと決めたからこそ、より一層頑張りたいと思っている。それに対して彼は、無事に付き合うと決めたという安心感の上から、無理なく楽しく(≒頑張らない)スタンスで向き合い始めている。その違いだったりする。あなたがホウレンソウを大切にしている事は伝えないと分からない。伝えたら善処はしてくれる。でも、伝えて「してもらう」善処には若干の後味の悪さも残る。心が弱い彼女だと思われる可能性は当然ある。彼氏やパートナーに依存傾向があると思われる可能性だってある。それは重々承知の上で、あなたも必要なら自分の弱さを素直に彼には打ち明けていく。それに対してどう向き合ってくれるかどうかも、一つの相性(確認)なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ホウレンソウだけが栄養ある物ではない。 ニラレバもトマトも酒も必要だし、 ホウレンソウしか食ってないから大事問題になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホウレンソウのできない上司について

    こんにちは、私はある会社のサラリーマンです。 私はその会社の本社のコールセンターである、〇〇部△△課で働いています。 立場的には平社員ですが、コールセンターでオペレータとしての仕事をしながらも〇〇部全体に影響を及ぼすほどの重大な責任のある仕事を前課長から任されて、その課長は福岡支店に転勤になりました。 その後新しい課長が同じ部の隣の課からやってきて、その後まもなく福岡支店からある係長もこちらの課に配属になりました。 ある日課長が私を呼び出して言いました。内容は、私が今の重大な仕事を任せられたままだとオペレータの業務に精一杯取り組めない為、オペレータとして働いてもらう為にその仕事をオペレータをしていない係長にどんどん引き継いでいって、最終的には私にはこの仕事から離れてほしい…と言いました。 その為、私は係長に仕事をどんどん教えていって引き継ぐこととなりました。 しかしこの仕事はすぐにはマスターできません。 数か月かけてようやく軌道に乗れるような状態です。 私は平社員、教える相手は係長。 立場は違えどこの仕事に関しては私の方が立場は上です。 別に偉そうに言っているわけではありませんが、仕事は少なくとも私の方が知っているので、こちらからあらかじめ教えた作業内容について、こちらから作業依頼するメールを送付したときは了解した旨の返信メールを出す、作業中不明箇所があれば随時相談に来る、作業が終わったら報告する…といったいわゆるホウレンソウ(報告・連絡・相談)がこの係長はできません。 その為、随時私が直接係長にわかっているのか、作業が終わっているのか、何かハマっていそうな状況を見かけたら大丈夫かどうか聞きに行くなどして確認する羽目に…。相手がわかっているようなら、「わかってるならそれはそれでちゃんと返事くださいよ~」と最初は優しく言っていました。最初のうちはまだわかります。しかしそうこうするうちにいつどのような場合であっても私からいちいちわかっているのか直接係長に聞きに行かないといけない羽目になり、だんだん腹が立ってきました。 今まで会社員をしていてこんな人は初めてだと思いました。実際、ホウレンソウなんて新入社員が入社したときに教えられるものであって、係長にわざわざ「ホウレンソウやってください!なんでできないんですか?」…なんて平社員の私から問いつめたりはできません。 それで、私からも数回注意はしていますが効かないのである日課長から言ってもらうように伝えましたがこれもまた効果なし。係長と長い付き合いがある課長曰く、どうやら係長は昔からホウレンソウはできなかったそうで、これでも最近になってようやくマシになってきた方のようです。 今引き継いでいる業務内容的な部分についてのことなら自分の指導力不足だから改善しないといけない…とも考えますがホウレンソウなんていうものは上司が新入社員に教えるもの…本来なら係長ぐらいになればそんなこと当たり前のようにできているはずですがそれができない…となると連携が非常に取りにくい状態となります。個人でやっている仕事ならまだしも、チームでやっている仕事なので、作業依頼者(私)と作業者(係長)とのコミュニケーションはどうしても必要となります。 とっとと教えて私はこの仕事からは手を引きたいのですが、会話ならともかく、メールなどでのコミュニケーションがうまく取れず、キャッチボールをしていて私が係長に投げても係長はキャッチしてるのかわからず、私がきちんとグローブでボールをキャッチしているのかどうか毎回確認しに行くようなイメージです。 なぜこんな人が係長なのか課長に聞いてみますが、どうやらそれ以外のところで係長に値するような仕事ができているようです。 他の仕事について我々一般のオペレータから見ると、社内システムが一斉にダウンしてしまったり、お客様からある問い合わせが一斉に殺到するような一大事のときに何も動けず固まっている。…もしくは傍に課長がいれば課長に報告して課長が動く。自分はその後知らんぷり。まったくもって頼りないイメージしかありません。 オペレータの仕事をしていてわからないことを質問に行って回答が返ってくることもありますが、10個の質問を持って行って確実に係長の口から帰ってくlるのは3ぐらい。他は全て課長に聞く羽目になります。 人に偉そうに説教するが自分はそのことについてできていない…ということも多いです。いわば学校のテストを例にすると私が同じテストで50点をとったとき係長が0点だったとして、0点の係長が私に向かって「もっと勉強せいや~!!」って言っているのと同じように聞こえてなりません。そりゃあ~、お前に言われたくないわ。お前が先に自分の点数上げてからもの言えや~、お前が一番クラスの平均点下げ取るやんけ~!!」って言いたい心境になりますよね。 このような係長にホウレンソウができるようになってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 課長曰く、もうだいぶ長いことこれでやってきているからそう簡単に直らないんとちゃうかなあ~?って言っていました。 部下に仕事を教えてもらう上司の心境ってどういうものなんでしょうか? 確かに部下に仕事を教えてもらうなんて…ちょっとやりにくいと感じる部分もあるのかもしれませんが、同じような経験のある役職者の方々の意見をちょっとお伺いしたいと思います。 もしお話いただけるようでしたら恐れ入りますがご回答お待ちしております。

  • 義母に話すとすべて「一大事」になってしまいます。。

    一大事というのは、大げさというか、深刻に捉えられてしまうんです。 なので、話す内容には気をつけています。 例えば、一緒にテレビで医療系の番組を見ていてチェックリストに「1個当てはまります」って言ったりします。すると「明日朝一で病院に行こう」と言ったりします。←こういう時は本当に朝一で病院に電話してしまうんです。 私が飼っている犬が甘噛みでじゃれていて、私の指が切れてしまった時も「ドッグトレーナーに今から電話する」と言ったり、「電動自転車から変な音がする」と言ったら勝手にメーカーに電話してしまうんです。 ただの心配性だとは思うのですが、私までドキドキハラハラしてしまうので、話す内容に気をつけるようになりました。ネガティブなことは言えません。。 対処法はこんな感じで合っているのでしょうか? 変な緊張感があって義母と会うとすごく神経を使います。。

  • 勉強に部活にバイトってこなせますか?

    高校生活2年目に突入しようとしています。 それで新たにバイトをしようと 思っているのですが… 部活が平日は7時まであり 家に帰るのは8時くらい 休日は午前中だけですが 不定期で試合があります。 勉強は部活との両立はできていて 成績もいいほうです。 この状態でバイトをするっていうのは 難しいのでしょうか…? それとどんなバイトなら すべてうまくこなせますか?

  • バイト先で彼女のことが嫌いになることについて

    僕は彼女と同じバイトをしています。 彼女とはお互いバイトを長期休んでる時に喋るようになって付き合いました。 僕は元々同じバイト先では彼女は作らないと思っていたのですが3ヶ月ほどの休みだったのでバイト先が同じということが頭の中から抜けていたのか付き合ってしまいました。(別に付き合ったことを後悔しているとかではありません) そして3ヶ月間の休みを終えバイトに復帰すると当然彼女も働いています。僕はなぜかバイト中だけ彼女のことが嫌いで嫌いで堪らなくなるのです。 去年の11月からずっっっとなんです。 バイトで働いている時以外は嫌いという感情が芽生えることがないのにバイト先で会った時だけ声も姿も見たくなくなるのです。 どなたか同じような経験をしたことがある方や何か対処法を知っている方は是非教えて頂きたいです。 約10ヶ月間悩み続けています。どうかお願いします。

  • 自分は部活とバイト両立するかバイトだけするか迷って

    自分は部活とバイト両立するかバイトだけするか迷っています。先輩からは部活に入って欲しい!と言われててバイトの時も言って!みたいな感じで優しいのですが自分は休みの日は部活に行きたくなくてみんなと遊びたいし勉強も不安だしバイトしてお金貯めて欲しいものやギターをしてみたいのでギターを買って練習したいし好きな韓国グループがいるのですがその韓国グループのCDなども欲しいです。でも部活とバイト両立しながらギターをしたりするのはキツイと自分でも思っています。しかも結構お金欲しいので週に4回ぐらい入りたいと思っています。最初は部活せずバイトしてお金貯めて欲しいもの買ったり親に欲しいものかってあげよう!とか思ってたのですが、自分の台から大学入試制度が変わり部活をしてた方が得と聞いたし大学に行きたいので部活もしないとな…とかも思い毎日コロコロ考えてることが変わり1ヶ月ぐらい悩んでいます。返信お願いします。

  • メル友に誘われたら・・・

    私には2ヶ月くらい前からメールをしているメル友がいます。 メールの中では、気が合う感じだったのですが最近、相手に「会いたい」とか「逢おう!」とか「俺と会うのいや?」などと結構しつこい感じでメールが返ってくるようになりました。 今メールの返事に困っていて、返信していません。 こういう場合逢ったほうがいいのですか? また、キッパリと断ったほうがいいのですか? 誰か対処法を教えてください。

  • 体臭について。 ワキガ?

    最近体臭について困っています。 ちなみに年齢は16です。 部活時など、少し動いた時など相当気になります。 汗臭さとはまたちょっと違った匂いです・・。 対処法など分かりましたらお願いします。 また、理由なども分かりません。 

  • 個人間の借金問題

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 数ヶ月前にSNSを通じて知り合い、メールをしていた方にお金を貸して欲しいと頼まれ、承諾しました。(面識はありません) メールをしている時は人柄も良いと思ったのですが… 最近になって不審な点が目立ち始め、メールも返信されません。 苦労話を聞かされ、少しでも力になれればと、お金を貸してしまいました。 メールの履歴と振り込みの明細は残してあるのですが、貸したお金を取り返す事は可能でしょうか? 対処法を御享受願いたく質問させて頂きました。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 好きな人に電話

    こんにちは、女子大生です。 今良い関係になっていて、いずれはお付き合いすることになると思う同級生についての相談です。 相手は私異常に電話不精・メール不精で、私が電話しても出てくれないことが多いしメールの返信も翌日だったりします…。 私も相手もメールは面倒くさいと思っているので、私はまず電話をかけることが多いのですが、 相手が出てくれかった場合の対応はどんな方法が適しているでしょうか…? 最近は「暇な時でいいのでかけ直してほしい」とメールで伝えているのですが、かけ直してくれる時と無い時があります…。 仮に相手が電話代を気にしているとしたら、 メールはしないで、何十分か待った後またかけた方がいいのでしょうか。 私がかける時間帯はお互いのバイトが終わった頃なのですが、 彼はバイト後大学付近に住む先輩たちと頻繁に飲みに行っていて(家が大学付近なので誘われてしまうそうです)、 そんなこともあってあんまり電話に出てくれません。 本人もあまり携帯を気にしない性格で、電話出ないこと多いよ、と言っていたのですが… あまりの電話の繋がりの悪さにすごく悩んでます(;_;) 相手が出てくれなかった時の対処法について、アドバイスどうかお願いいたします。

  • ムカついて仕方ありません

    こんばんは 最近、色んな事にムカついてるんです 高1の女子ですが 通学に2時間かかる高校に通ってます そして、週7のバドミントン部に入ってます その部活は練習が厳しいので 部員はどんどん辞めているぐらい、体力的にきついです そんな中クラスの他の部活の子に 「バド部って楽でいいよね」 と言われた時、内心すごくムカつきました その子の部活は週3で、練習も聞く限りそっちの方が楽そうなんです そんなことをその後も何人かに言われています 女子が入ってるので週7の部活はここだけなのに...... 軽く言わないでと思います また、通学2時間なので家に帰るのがすごく遅くなります なのでなるべく早く帰りたいのに 部活の友達がどこかに行こう、と誘ってくれるんです 行きたいのはやまやまなのに断ったら つきあい悪い、とか言われて........... 部活の子達はいろいろ辛い練習を乗り越えてきた仲間なので 軽い気持ちで言ったのは分かってます 私が家が遠いのも分かってます ただ私も一緒に居たいけどいれないのはしょうがないじゃないんじゃ? 遅くなるそっちの30分とこっちの30分は大きく違うので そこを言われるとすごくムカつきます 最近は部活と通学の疲れで 人と話すのも少し億劫になってきました 何も考えずに話すのは好きなのですが クラスの好きな人とは話せません 変なことを話しちゃいそうなので 見てるだけで幸せです なのにそれは「好き」はない、と友達に言われ またムカつきました 見てるのが幸せ、という恋愛は無いんですか? 疲れてるので癒しに近いかもしれませんが....... こんな感じで最近、小さなことでイライラしてます 人にとったら「そんなことで」と思われるかもしれませんし 部活や通学も私が選んだ道なのだから 人にムカつくのは検討ちがいなのは分かってます ただイラついて仕方ありません そしてそんなことでイラつく自分にムカついてます こんな私をどう思いますか? また、人にムカついた時の対処法はありますか? アドバイスお願いします。

New Soft CD Labelerded
このQ&Aのポイント
  • New Soft CD Labelerでスキャン及び印刷ができないトラブルについての相談です。
  • お使いの環境はWindows10及びWin11で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはNew Soft CD Labelerで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る