• ベストアンサー

個人間の借金問題

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 数ヶ月前にSNSを通じて知り合い、メールをしていた方にお金を貸して欲しいと頼まれ、承諾しました。(面識はありません) メールをしている時は人柄も良いと思ったのですが… 最近になって不審な点が目立ち始め、メールも返信されません。 苦労話を聞かされ、少しでも力になれればと、お金を貸してしまいました。 メールの履歴と振り込みの明細は残してあるのですが、貸したお金を取り返す事は可能でしょうか? 対処法を御享受願いたく質問させて頂きました。 皆様の知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141243
noname#141243
回答No.2

全く知らない人、しかも会ったこともない人にお金の話をされたら、疑いましょうよ。 似たような事例を見かけるんでメール内容と振込明細持って警察に相談に行きましょう。 被害届も出てるはずだから、振込先が一致したのがあるなら、犯人が見つかれば貸したお金も返ってくる可能性もあります。 お金の貸し借りは親子、兄弟、友人、恋人…みんなこじれて修復不可能なとこまでいくんで、よく考えましょう。 連帯保証人もよぉく考え、周りの人に相談してからなるように。

aniki25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 常識で考えたら、面識もない人にお金を貸すなんてどうかしてました。 お涙頂戴話にほだされた私が浅はかでした。 以後は周りに相談し、熟考したいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

相手に返済の意思が無い限り取り返すことは不可能と考えたほうが現実的です。 強制的に回収する手段もありますが、相手によっては回収できなかったり(無いものからは取れない)や回収にかかる費用が貸し付けた額を上回ることも考えられます。 信用の無い相手に不用意に貸してしまったと、勉強代として諦めましょう。

aniki25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回収は限りなく不可能なようですね、残念ですが仕方ありませんね。 35万は高い勉強代でしたが、相手の方の家族が救われたと信じて諦めます。 周りの人にも体験談を伝えて注意喚起をしていく為の糧にします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.1

はやりの詐欺でしょうか? そっくりの質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q6944479.html

aniki25
質問者

お礼

同じような体験をされている方がいるのですね… リンク先の話もとても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿だったと反省しています

    サイトで知り合った人からお金を借りました。 お金がなくて携帯が止まってしまったのでメールが遅れてしまったことがきっかけでした。 パソコンから返信をして返信ができない旨を伝えたら貸してくれるとのことで振り込んでくれました。 携帯代を払いお礼を言ったら「返さなくていいから会ってほしい」と言われました。そんなつもりはなかったのでその場は濁して後で振込先を教えてもらおうと思っていました。 それから写メや会うこと、下着の要求が始まりました。しつこいしお金を借りているので、下着は送りました。 会うことは絶対にしたくないので、何度も返したいので振込先を教えてほしいと伝えても「約束が違う、お金はいらないからエッチな写メを送れ」と毎日メールが来ます。 お金を返して関係を絶ちたいのですが、どうしたらいいでしょうか? どこに相談したらいいでしょうか? 自分が悪いのもわかっています。反省しています。 力を貸してください。よろしくお願いします。

  • イーバンクから振込完了メールが来ない

    本日、イーバンクから他行口座に振り込んだのですが、 「振込依頼を受付ました」というメールが来たっきり、振込完了メールが来ません。 いくら他行口座への振込みとはいえ、振り込んだのは13:00前です。 こんなに時間がかかることってありますか? それとも、入出金明細にちゃんと履歴が残っているということは、 単にメールが届いていないだけで、振込み自体は完了していたりするんでしょうか?

  • 友人からお金が振り込まれなかったら…。

    社会人女です。 先日友人何人かに写真(アルバム)を送りました。 大学を卒業し卒業記念につくったもので近いうちに会えない人は郵送で振込みという形をお願いしました。振込みは今月中と指定しました。写真代金は私が肩代わりしています。 ほとんど全員は郵送するというメールに返信をしてくれ いつまでに振込むだとかすぐに振り込んでくれたのですが 一人の男の子だけ メールの返信さえなく 今日アルバムは届いているはずなんですが一切音沙汰なしです。口座番号のメールと発送したときメールをし2通とも返信なしです。 返信はくれなくてもいいのですがいつもはすぐメールしても返信があるし 以前写真についてメールしたら 郵送していいすぐにとちゃんと返信がありましたので なんでかな?と思っています。 忙しいとも思いますが某snsで共通の友人にコメントしていたのでメールする余裕あるのにと思っています。 タイプ的にしっかりしてるので ちゃんと振り込んでくれるとは思うのですが…(しかも就職先銀行ですし笑) 金額は数千円なのでたいしたことないですが その友達の信用を自分の中でなくしたくないです。仲間なので。 私自身きっちりした性格でとくにお金についてはちゃんとしたいです。また届いているかも心配です。 そして今日ゆうちょ銀行へ振込みを頼んでいるのですが 他社からの振込み番号とゆうちょから直接の番号とは違うと知り 改めて他社からの振込み番号とアルバムは届いたかとメールをしたのですが返信がありません。 まだ今月中という期限はすぎてないので待とうと思いますが もしすぎても何もなかった場合 私はどのような行動をとるべきでしょうか? なんとなくですがたぶん期限をすぎても反応がなかった場合もう振込みはおろか返信もないなと思います。 それともいつ会うかわかりませんが次会った時直接いうべきでしょうか?来月にもしかしたら みなで集まる機会があるかもしれません。 直接言うのは私のこだわりすぎでしょうか? あきらめるべきですか? あまり波風もたてたくないですが…やっぱり気持ち悪いです。 焦りすぎかもしれませんが せっかちなもので。 私って気にしすぎですか?お金より返してくれないモヤモヤが気持ち悪いです。今までお金を返してくれない友人もいなかったので。 アドバイスお願いします。

  • 故人に対して借金を抱えてます

    お金を貸していた人が亡くなってしまいました。 その借金を精算してもらいたい場合、どのような方法がありますか。 以下の2通りでお金を貸しています。 ■預かり証を書いてもらっている  ノートの切れ端に、金額と日付、名前とサイン。 ■預かり証ナシのもの  履歴となるのは、銀行口座の振込と引き出しの通帳記帳のみ。  口約束でやりとりしていたため、預かり証ナシ 亡くなった人は、戸籍上独身。 籍を入れず一緒に暮らしていた奥さんは、います。 上記借金は、奥さんもしらない内容です。 近々、ご本人から返済してもらえる旨の連絡があり、あてにしていたのですが、病気にて亡くなってしまいました....。 ご本人名義の口座があり、そこから返済してもらえる予定でしたが、 その口座自体は本人名義で、奥さんではどうにもできない模様。 質問1. 預かり証のあるものに関して、返済してもらえる可能性はあるか。 またあるなら、どのような方法をとればよいか。 質問2. 預かり証のないものに関して、返済してもらえる可能性はあるか。 またあるなら、どのような方法をとればよいか。 貸してしまった自分の責任といえばそれまでなのですが、 自分にとっては大きい額なので、取り戻せるものであれば取り戻したいと思っています。 このような場合、どのような措置をとればよいのか判らず、質問させていただきました。 お手数ですがお知恵を貸してください。おねがいします。

  • この回答とお礼の仕方は問題ないですか?

    私、回答する時は質問者の質問文を引用して 返信メールのような書き方の回答をします。 逆に自分の質問に付いた回答者の回答には 回答文を引用して返信メールのような 書き方のお礼をします。 この回答やお礼の書き方は問題ないですか? それとも問題ありますか? ちなみに質問履歴、回答履歴は公開しておりません。

  • ネットでの個人取引で詐欺に遭ってしまいました。

    今週月曜日に、ネット詐欺に遭ったことが判明しました。 私はヤフーオークションでも結構評価がついており(落札・出品の割合は半々)、いつも取引は順調で・自信を持っていただけに大変落ち込んでいます・・・ 事の経緯は以下の通りです。 私がヤフーオークションで出品していた有名ブランドの新品の財布がありました。 新しい財布を購入したので、この新品をどなたかに売りたかったのです。 でも、15万以下では売りたくなかったので、その値段で数ヶ月間出品し続けておりました。 先週月曜日にオークション質問欄に、 「自分はオークションIDを取得していない、オークション初心者です。 この財布を直接取引で買いたいと思っています。直接取引きは可能でしょうか? 15万円の振込は金曜日に必ずします。相手先住所/名前/携帯番号」 と書かれてありました。 オークション外での取引は禁止事項ではありますが、落札手数料がかからないし・ きちんと向こうの振込みを確認してから発送すれば、こちらにリスクは無いと思い、上記の申し出を承諾しました。 その後、先方の携帯メールとこちらのPCアドレスとの直接のやり取りを始めました。 「金曜日にお金の都合がつくので、金曜日に振込みします。」 とのことでした。 金曜日の朝イチにメールが入り 「どうしてもお金の都合がつくのが夕方になりそうです。でも商品は日曜日の午前中には必要なのです。 振込みを確認できるものを送りますので、それを見て、発送をしてもらえないでしょうか?」 ということだったので、多少不審に思い 「ATMの振込み画面を携帯で写真に撮って・送信してほしい」 とメールしたところ 「携帯のカメラは調子が悪いので、他に方法はないか?」 とメールがきました。ここでも多少不審に感じました。 ATMでの処理なら、振込みの控えが出てくると思い、 「振込み控えをFAXできますか?」 とメールをしたところ 「それではそうさせてもらいます」 というメールがきて、夕方の17時すぎに2枚の振込み控えがFAXされてきました (15万円の取引だったので、2回に分けての振込みということです)。 振込み処理の時間は17時9分と控えに印字されていました。処理後、すぐFAXをくれたようでした。 確かに振込み控えだったので、それを確認してからそのまま郵便局へ行き・ 指定された住所へゆうパックで財布を送りました。 ゆうパックの配達追跡で、日曜日の昼前には受け取ったことが分かりましたが、メールがきませんでした。 高価な物ですし、大抵の人は「ちゃんと着きました」などのメールを入れてくるものですが・・・。 かなり不安になり、月曜日の朝イチで私の口座への入金を確認したところ、 500円×2回 の振込みが。 計1,000円しか振り込まれていなかったのです。 すぐに相手の携帯に電話を入れましたが、留守電になり、何度かけても全く繋がりません。 メールも何度もしましたが、もちろん返答は全くなし。 金曜日まではあれだけ頻繁にあったのに・・・ 月曜日の夜、家族に事情を話し、FAXされた書類を見せたところ、 この振込み控えはおそらく偽造だろうという結論になりました。 よく見ると、確かに金額の欄だけ、妙に印字がクリアです。それにFAXにしてはかなり全体がかすれていました。 金額の部分に何か貼り付けたのかもしれません。 以上が経緯ですが、私としては残りの14万9千円を支払ってもらいたいと思っています。 こちらが商品を発送する側でありながら、このような詐欺に遭うなど、自分が本当に情けなくて仕方ありません。 反省すべき点は多々ありますが、今となってはどうしようもありません。 しかし、高価な財布ですし・泣き寝入りもしたくないので、やれることをやってみようと思っています。 この先私がとるべき行動を是非アドバイスいただけないでしょうか? お詳しい方、なにとぞ宜しくお願いします!!

  • 個人のお客 お断りしようか迷います

    就業しつつ、フリーでもデザイナーをやっている既婚30歳女性です。 現在ある男性の、個人業のウェブサイトを制作、運用していますが その人の振る舞いに疑問があるのでご相談いたします。 長文失礼いたします。 もともと、その男性とは友人の紹介で知り合いました。 ですが、私はあまり会う事に乗り気ではありませんでした。 たくさんのメール、電話があり、断りきれず二回ほど会いました。 その後私があまりメールを返信しなくなり、3年ほどすぎました。 その間、SNSなどで何度となくコメントをもらいました。 私は社交辞令的な返信をしていました。 飲みにも誘われましたが、断っていました。 1年ほど前、ウェブサイトの制作を頼みたいので 打ち合わせをお願いしますと言われ、受けました。 とはいえ、遠方に引っ越したらしく、すべてやり取りは電話とメールでした。 サイトは完成し、運用段階に入っています。 なにぶん、口頭での指示や変更が多く 突然電話がかかってきて、口頭で変更を依頼されるので 「変更のあるとき、突然の電話はご遠慮いただけますか」とメールしました。 以前から、電話をもらうたびに「メールか、添付書類など、後に確認できるもので 依頼をください」とお願いしていたのですが・・ はっきり言うのははじめてだったかもしれません。 また、遠方ですし、近くのデザイナーさんで、直接やり取りができる人がいるならば その方が効率もよいですよ、とも勧めました。 やり取りが多いと、そのぶんお金もかかりますので・・ しかし、そのメールがその人を怒らせた?ようで、SNSなどに明らかに私のことと思われる 批判的な内容を投稿するようになりました。 しかし、仕事であれば、口頭で制作の指示を出すのが後に面倒ごとの種になるのは 制作段階からも、明らかでしたし、なるべく事務的に、冷静な 言葉を選んでメールしたつもりで、なぜ、そこまで怒るのかわかりません。 SNSにそういうことを何度も投稿するのもちょっと過剰な反応というか 変な感じがしました。 SNSは見ていて気分が良くないので、その人の投稿を非表示・アンフォローしました。 ですが、その人からのメールには「引き続き運用をお願いしたい」などとあります。 なぜ、遠方の、SNSで批判をするような相手に引き続きお願いしたいと思えるのでしょうか。。 今後、どういう反応をしてよいか迷っています。 何をかんがえているのでしょうか・・

  • Yahooオークション件で どうしたらいいですか?

    Yahooオークションで商品を落札し、その後1回相手側と連絡を取り、振り込みをしました。しかし、振り込みをした当日に相手のYahooIDが停止中になっていました。不審に思い相手にメールをしたのですが、未だに返信が来ません。どうしたらよいでしょうか?この場合はあきらめた方がいいのでしょうか?

  • お金を貸した元交際相手(男性)

    毎月お金を振り込みしてくれていますが、私はお金を返してもらうことで負担になるのが嫌で「新しいバイト見つかったから振込みはしばらくお休みしてください」とメールしました。 しかし今月も振込みしてくれていました。 金銭的に楽ではないと思います。 私が嫌われてふられました。 私はお金は慌てません.。 やり直してほしいという内容とともに振り込みはお休みしてくださいと伝えました。 このままでいいのか、もう一度伝えるかどうしたらいいのかわかりません。 メールはエラーで返ってきていないので送れていると思います。 ちなみに返信はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • ネット通販でのキャンセルと個人情報について

    現在とても反省しており、ぜひ皆様のお知恵をお借りしたく質問しました。 どうしても欲しいPCゲームの初回盤が在庫有りだったため、こちらのサイトで購入しました(AVGET) 住所、氏名など記載して銀行振り込みにて注文しました。 ほぼ自動送信で振り込み先などが記載されたメールが送られてきました。(そのメールには「※長期振込みが確認されていない場合はキャンセルとさせて頂きます。」と記載されていました。明確な日付はなし) ふと怪しいと思い、在庫があるかどうか質問のメールを送りました。(注文する前に確認すべきだったと反省しています…) けれどまったく返信がなく、不安になったのでキャンセルしたい旨もメールしていますが、まったく返信がありません。 最初のメールにも記載ある通り、このまま振込しなければキャンセルになると思いますが、 規約には「契約解除になったことにより、契約者本人または第三者に起こる損害には一切責任を負いません」という一文があり、個人情報を登録してしまっていることもあって、いきなり督促や脅迫、DMなど送られてくるのではないかととても不安です。 なにか対策などしておいた方がいいことなどありますか?皆様のお知恵をお借りできればと思います。 今後は十分に気を付けておこうと思います…。

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けネット証券「楽天証券」を使っている方必見!Yahooファイナンスやみんかぶ、かぶたんなどのサポートサイトを上手に活用する方法を解説します。
  • YahooファイナンスとSBI証券の連携により、ポートフォリオの自動作成や企業情報の自動転送が可能です。一方、楽天証券には同様のサポートサイトが存在しないようです。
  • サポートサイトの上手な利用方法やネット証券初心者が知っておくべき情報をまとめました。ぜひ活用してみてください!
回答を見る