• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コーヒーの摂取について健康への影響)

コーヒーの摂取について健康への影響

abcdefabcdefの回答

回答No.4

酒の方が害が多い

popepon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • コーヒーの影響とおいしいコーヒー

    調べてはみたのですが不安なので質問させて頂きます。 コーヒーの悪影響についてなのですが調べてみたところ「適量であれば問題ない。寧ろ、健康に良い」と言う事だったのですが本当に大丈夫でしょうか。また、成長期の子供に関してはどうなのでしょうか。 私は今、中3(15歳男)なのですが悪影響がないのであれば朝(1杯だけブラックで)だけ飲もうかな~などと考えているのですが・・・。 あと、これはタダの興味本位なのですが普通の店に置いてあるようなコーヒーでどれがおいしいんでしょうか? どちらかだけでも構いませんのでご回答お願いします。

  • まっすぐでない床は健康に影響するか?

    こんにちは。例えば1度とか2度とか、すこしでもゆがんだ床のつくりの家に住んでいた場合に、 短期的にあるいは長期的に健康に害を及ぼしますか? 耳の三半規管に影響を及ぼして吐き気などが起こるのでは?と私は思うのですが・・・ どうぞ教えてください。

  • コーヒーの飲みすぎ

    20代前半の男です。 アルコールの飲みすぎが体に良くないように、 コーヒーの飲みすぎも何か悪影響はあるのでしょうか? 毎朝エスプレッソ(もしくは牛乳を加えてカフェ・ラテで)を一杯。 学校につくととりあえずマグカップに一杯分のコーヒーを淹れる。 3時くらいにマグカップ一杯分のコーヒーを淹れる。 夜遅くまで作業をするときはもう一杯。 基本的にブラック、苦みの強い豆を使うときは砂糖や牛乳を入れることはあります。 酸化した豆は不味いし健康にも悪そうなので淹れるときに挽いています。 コーヒーを飲まないと集中力が全然持たないんです。 紅茶とかも好きなので、時々変えますが、コーヒーをまったく無しにするとダメです。 (結局、紅茶でもカフェインの量が多い飲物であることは変わりないですよね?) まだ学生で、この先もこのような飲みかたを続けると何か健康的に悪いのでしょうか? コーヒーは日常なので少し心配です。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 睡眠時間と健康の関係

    睡眠時間が短いと健康に影響がでるのでしょうか。 過密業務で睡眠時間3~4時間の日が続く(休日は月に1日有るか無いか)と最初は体調が思わしくありませんが、体が慣れて来る?と普通になってしまいます。 このような状態が慢性化すると、平気な人もいれば、体調を崩して入院する人もいます。 実の所、健康への影響どうなんでしょうか。

  • オイルミストによる健康への害

    オイルミストについて、切削油などのオイルが噴霧状になっている職場での健康面での害ってありますか? アスベスト同様、長期による蓄積で肺への影響などありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • コーヒー愛飲と便の色

    ここ数カ月、便の色が黒めで推移しています。 すわ、胃または食道のガンで出血か、と思ったのですが、 思えば全自動コーヒーメーカーを買ってから愛飲が昂進しているので、 もしかしたら、単に便がコーヒー色に染まっているだけかもしれません。 体調は至って健康で何の問題も感じません。 が、コーヒー断ち出来ないほどにハマっていて、 しばらく止めてみて経過を見ることが出来ません(^_-) で、知識のある方に伺います。 コーヒーは便の色に影響を与えるでしょうか?

  • カフェインが原因なの?コーヒーでピー(下痢)。。泣

    こちらの過去の質問にも「コーヒーで下痢」関連の質問・回答がいくつかあり読ませていただいたのですが、、、原因はカフェインだけなのかな、と思って。 なぜなら、私はコカコーラが大好きで、コカコーラは全然平気なのです。 それで質問(1) コカコーラってカフェイン入っているって聞いたことあるんですが、コーヒーとは異質の物なのでしょうか。 私はコーヒーを飲むと1分もせず、お腹が「ぐるぐるぴー」になり(泣)、で「便秘するよりいいかな・・・」と半ば下剤のように飲んでるうちに、胃腸が不調になり(変な空腹感や常時お腹がうっすら痛いなど)、体調までおかしくなってしまいます。 それで質問(2) コーヒーを下剤のように飲用しつづけたら、腸がどんどん悪くなったりするのでしょうか。 慣れで、下痢しなくなるなんてことはないのでしょうか。 下痢の原因がコーヒーカフェインなのか、それともコーヒーの他の成分が合わないのか、砂糖、ミルク(主に缶コーヒーに入っている)がいけないのか(私は牛乳もお腹をこわします)。。。緑茶も紅茶も、カフェイン入ってない麦茶でさえ、時折お腹痛くなるときありますから、私の腸に問題があるのか。。。(落胆) 私はもちろん水やジュースなど冷たい物も飲みますが、好んで飲むのは、コーヒーもお茶もホットです。冬だと自販機でもコンビニでもホットココアやホットレモンなどが売ってあるのですが、夏になるとコーヒー類かお茶が主流で、お腹痛くなると思いつつ飲んでしまう、おばかな私です。 それで質問(3) たんぽぽコーヒー、カフェインレスコーヒーは試しました。あとなにかお腹に優しいホットな飲み物、ハーブティーなどお勧めありましたら、教えてください。 長文ですいません。よろしくお願いします。

  • 健康問題があるのに残業嫌は甘えか

    仕事や就活で残業嫌だ休日出勤嫌だというと「それは甘えだ」という人がいますが健康問題は良いのでしょうか。 残業や休日出勤で疲労を溜めたり体調の回復が出来ない、睡眠時間が足りないなどとなれば健康上のリスクが出てきますし、自動車・バイク通勤なら交通事故を起こす危険性もあると思います。 そういう私も仕事の進捗上残業せざるを得ない状態で「できません」とは言えていません。 健康診断では健康体と出ていますが、今後体に問題が起きないか寿命を削っていないかと思うと不安はあります。 昔健康問題を抱えたとき(これは残業とは無関係)明らかな異常な言動をしていた時期がありました。 自分の身を案じるのは当然ではないのですか?

  • コーヒーに詳しい方、毎日飲んで害は?…

    コーヒーに詳しい方に質問します これはコーヒー好きの方でも 例えば、医療関係等で成分に詳しいでも構いません コーヒーを毎日の様に飲んでて 何か考えられる害は有りますか?…と云う質問です 但し…コーヒーに関してはインスタントじゃなく 挽いたコーヒーの事で 更に、害と言うのは例えばアレルギー体質とか 胃が弱い場合は荒れる危険性が考えられると言う 害の事じゃなく それ以外に考えられる害の事です …と云うのも、私は現在50前なんですが 若い頃からコーヒーは好きな方で 飲む時は毎日の様に夕方等に飲んでました 但し、タバコが辞められない方の様に コーヒーが好きで辞められないと言う程では無い 機会が無い時等、飲まない時には 何ヶ月も飲まない様な状態でした ただ…この様に書くと、それだけの履歴なら 聞く迄も無く、害は無いだろう?…と思われるかも知れませんが 当時飲んでたのは全てと云える位にインスタントでした ですからインスタントなら 自分の体質等にも問題無いとは判断してます しかし、今回の質問は挽くタイプのコーヒーの事… そう考えると、インスタントとは成分も違うでしょうから 如何なのかと思い、質問した訳です ちなみに私の体系に関しては、173センチで 最近はウェイトも計ってませんが 大体60キロ台をキープしてると思います 一応私が知ってるのは、ポリフェノールが入ってる為 体には良い成分だと云う位の知識ですし 良い事ばかりでは無い事も考えての質問です 更に…下記を読んで頂いた場合に詳細を書いてますが 現在セブンカフェを毎日の様に飲んでるんですが 飲み方(?)を御説明すると 本来ミルクと砂糖が無いと飲めないタイプなんで レギュラー(150ミリ)に対してミルクは1杯で 付いてるスティックシュガーに対しては2本を使用してます 余談ですが、この2本と云うのは 実は私の場合、最初に飲んだ時には3本入れないと 物足りなくて飲めませんでした しかし…ある事で思い付いて2本に慣れさせて挑戦(?) 今は2本に変更しました ただ…その砂糖とミルクの関しても、最近飲み方を少し変えたのが 挽いたコーヒーですから最初からミルクと砂糖を入れると コーヒー本来の味が分からない そこで…最初の何口かはブラックで飲んで味を確認(楽しむ)? その後、ミルクと砂糖を入れて飲む様に成りました 尚…この先に書く事は余談なんで 話に付き合っても良いと云う方は読んで下さい 実は…2週間以上前でしょうか? 上記でも書いたセブンカフェ 今迄、存在自体は知ってましたが 特に興味も無かった為、今迄は全く飲んでませんでした しかし先日、たまたま気が向いたんで 飲んだんですが……旨い…(笑) 更に御承知の様に、1杯税込みで100円と言う手頃な値段… それに加えてコーヒーとは関係無い話 私は過去にセブンに勤務してたんですが そのセブンで発行してるナナコも とある事情で嫌いだった為に使用してませんでした しかし…ある時、付き合いで作ったけど 使ってなかったナナコが有り たまたま先日、ある事でポイントを溜める機会が有った為に使用 そう考えた時、折角ポイントが入ったんだから使おうかと これも使い始めました ただ、ナナコに詳しい方なら御承知の様に セブンカフェは税込みで100円 ナナコのポイントは税込みで108円で1ポイントですから セブンカフェだけの利用ならポイントは付きません しかし、一応家族の為に毎日の様に買ってる商品が有り それと一緒に買えば、セブンカフェのポイントが付く… それで現在は、毎日の様にセブンカフェを飲んでると言う事なんです ところが…毎日飲んでて感じたんですが 考えてみればセブンカフェの場合、飲みたければセブンへ行くしか無い でも実は、私が飲んでるのはテイクアウト(?)で 自宅に帰ってから落ち着いて飲んでます それを考えたら出来るだけ冷めない様に 色々工夫しながら持って帰ってる為、結構神経を使う…(笑) それで先日、自宅で作れるドリップパックを買いました そして…それに慣れたら、ドリップタイプの器具(?)を買って… とも考えてますが… そこで、今後もセブンカフェは利用しますが メインは自宅でのドリップと云う事に為る訳で それでも毎日の様に飲むだろうと思うと質問内容は 同じと言う事に為る訳です

  • 禁酒・禁煙・禁コーヒー

    四十代。男性。 コーヒーだけはやめられません。 健康を害し(血圧、眼圧、肝臓他)で医者から制限するように言われ 今は酒・タバコとも縁のない生活ですが、不整脈・軽い強迫がでる ようになったので、思い切ってコーヒー(カフェイン)を断つことに しました。 普段はだいたい大きめのカップで最低一日5~6杯、繁忙期になる とコーヒーに頼り切りで始終飲んでいるような気がします。 それと、周囲に言わせるとそんなときの私は 「かなり攻撃的でイヤな人間」らしい。 で、やめようかなと。 酒やタバコほどの依存性はないからと軽く考えていたのですが、 ここひと月ばかりだいたいこんなパターンです。 ・金曜日の昼を最後にコーヒーをやめる ・概ね土曜日の午前中くらいから激しい頭痛と軽い鬱開始 ・当然眠れない(一睡も!)。 ・日曜日は何もする気がなく、きついゴム製の水泳帽を4枚ぐらい  被っているような強烈な頭痛と肩こり。 ・会話に滞りがが生じてスムースに行かない。  正直、ろれつが回っていない。 いわば半廃人状態で、さらに ・何を食べてもまずい、胃もたれ、便意ゼロ。 ・月曜の昼くらいから激しい睡魔に襲われ、コーヒーがぶ飲み  上記の症状は瞬時に解消、結局やめられず元の黙阿弥。 コーヒーはガンやボケ防止、集中力向上に効果がある、 別段悪いものではない、と言い訳しつつ、いつものパターンです。 一日一、二杯だけ、適度な飲用と言うのもできない。 仕事の能率が明らかに堕ちるような気がしてやめられない。 で、しつこい胸の不調と息切れが再発する。 運動不足と体重など他の原因もあるかもしれませんが。 カテゴリ違いかも知れませんが、カフェインを断った方、 コーヒー(カフェイン)を単に薬物と割り切って上手に使って おられる方からご教示いただきたく思います。 個人的には仕事の能率を落とさずにコーヒーもやめられれば と考えています。 よろしくお願いいたします。