注目!建物の基礎にシロアリ被害が!部分的な補修は可能?

このQ&Aのポイント
  • 格安で購入したこじんまりとした住宅の基礎にシロアリ被害が見つかりました。南方面に向いた部屋と部屋の間の木の基礎が腐っているため、柱と壁が下がり窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えて水平を出すことは可能だと言いますが、部分的な補修も可能でしょうか?上部に重みがかかっているため、ジャッキなどでリフトアップできるのかも知りたいです。
  • 建物の基礎にシロアリ被害があり、柱と壁が下がって窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えて水平を出すことはできると言いますが、部分的な補修も可能でしょうか?重みがかかっている上モノをジャッキなどでリフトアップすることはできるのかも知りたいです。
  • 格安で購入したこじんまりとした住宅の基礎にはシロアリ被害があります。特に南方面に向いた部屋と部屋の間の木の基礎が腐っており、柱と壁が下がり窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えることや部分的な補修も可能だと言いますが、上部に重みがかかっているため、ジャッキなどでリフトアップすることができるのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物の基礎で

二部屋と、その他キッチン、水回りという間取りの割とこじんまりとした住宅を格安で購入しました しかしちょっと問題があり、縁の下のコンクリートや、木の基礎があると思うのですが、 コンクリ、他殆どの部分はまだしっかりしているのですが 南方面に向いているちょうど部屋と部屋の間の基礎の木にシロアリ被害があります 素人が見た感じだと、コンクリに水平に入っている横になっている基礎の木が3~5mくらいと、 そこに柱として縦に入っている木のしたの部分といった感じです そのため、その部分が腐ったぶん、柱と壁ごと少し下がって窓の開け締めもしにくかったので 建装屋さんに見てもらって、木材を詰めてもらって本当に簡易的に対処してもらっている状態です その建装屋さんが言うには、基礎を取り替えて水平を出すことはできると行っていたのですが、 このような部分を部分的に補修することってできるのでしょうか? 上モノの重みがかかっていますよね?あげることはできるのでしょうか? ジャッキなどでできるのでしょうか? 本格的に修繕を依頼する前に本当にできるかどうかなど知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

割りと多い補修工事ですから心配いりません。 https://www.zoukaichiku.com/jackup

potapotaduke
質問者

お礼

ありがとうございます。 比較的よくあることで、大工さんならわかってもらえそうですね 口コミなども参考にして相談するところを探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 基礎について

    こんにちは。現在、基礎工事が始まっています。現在オープンキッチンを選んでいる最中なのですが、 リビングサイズやオープンキッチンの為に壁が少ないので表し柱をキッチンの横あたりに予定しています。 ここで質問なのですが、現在、この柱の位置が決定していないまま基礎工事が始まっていますが、この柱のしたに基礎の部分(逆T字の形の頂点部分)は 必要ないのでしょうか?? 表し柱の位置が決まっていないのに基礎が出来上がってしまいそうで不安です。 建物の構造に詳しい方や、同様の間取りの方のアドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 基礎はつり工事

    昨年末新築2×4住宅購入。完成後基礎をはつって、すごく困っています!強度を保つための施工方法を教えてください。どうやったらいいのか なにが正しいのかわかりません。どなたか助けてください。 車庫高が契約と異なり、車が入らなかったため工事することになりました.施工会社は「駐車場自身を下げるためには基礎を痛めなくてはならない。それはできればしたくない」との事。 私達は基礎は痛めず、基礎の上に乗っているコンクリ部分だけをはつる(駐車場半ばで少し角度がついてしまう)という形式を依頼。 工事当日になって「やるなら道路から玄関までまっすぐな方が見栄えがいいので 基礎もはつることにしました。はつった分、基礎の下に同量のコンクリを埋めれば 同じ強度が保てます」との事。基礎コンクリとの接着が可能か、同量で強度が保てるかとても不安だったのでせめて鉄骨を増やすなりしてもらわないといやだと話し、(コンクリや鉄骨を)倍量にするということで了承しました。 しかし、はつってみると鉄骨が思いのほか多く、下までははつれない。鉄骨の上だけはつる。追加の補強はしないとの事。鉄骨をいじってないから大丈夫とのこと。 はつった部分の上に流したコンクリは 素人目にみても基礎と同じように固めたものではなく、上から薄く流しただけ。柱と荒打ちとの間には2cm程度すきまがあり、荒打ちしたコンクリから鉄骨が突出しています。はつった凸凹もはっきりわかる程度の薄さで 私達が想像していた「強度を保てる」ようなものではありません。。 はつった基礎の上には建物が建っており、ラーメン構造だかいう工法で3階建ての建物を支えている部分です。 基礎をはつった場合の 強度を保てるほどの工事はどういうやり方があるのでしょうか? どなたか教えてください!素人ではわからないことばかりです もしよかったら写真も残っています。すごく困ってます

  • 基礎石ブロックと、地面(コンクリ-ト)の接着方法は?

    防犯で裏庭に簡単な柵と門扉を取り付けようと思います。(2×4材等を使った自作です) まず、コンクリがうってある地面部分に、羽板付基礎石をおいて、4×4の木を取り付けたいのですが、 基礎石と地面のコンクリをがっちり動かないようにするには、間にセメントを塗れば、接着剤の役割になって、ちょっとやそっとじゃビクともしないようになりますか?? (地面のコンクリにドリルとかで穴をあけて・・・とかいう方法は考えていないのです)

  • 現在基礎工事中です。不安なので教えてください。

    新築1戸建を建築中で、基礎工事が完了しまもなく上棟を迎える物です。今工事についてかなり不安を抱いています。それはもう終了した基礎工事についてです。ベタ基礎で、一部分だけ深基礎にしたのですが、その一箇所、場所は家の形がL字型でその凹んでいる所とゆう説明で解ってもらえるでしょうか?位置はやや下のほうです。そこに大き目の3cm厚ほどの古い木板が、何かを抑える為の様な感じに基礎工事中から埋め込まれていました。特に気にせずいつかはずされるのかな位に思っていましたが、今日数日振りに夜ですが現場に行きましたら、基礎のしたのほうに目新しくセメントが盛られている箇所があり、家に帰り以前に取った写真と見比べていたらその板のはめてあった場所と解りました。もし木が入っていたらと考えると不安です。また取り除いたとしてもそもそもあの木が必要であった目的は何なのでしょうか?また基礎工事中はその木の両側には基礎の枠があり、木の一部にもコンクリが覆っていたので簡単にははずせないと思います。 HMの工務さんに問い合わせますが、その工務さんは何かあっても大丈夫直しますとしか言ってくれませんので、ここで知識をつけてから問合わせたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。説明不足な点がありましたらお知らせ下さい。

  • 2×4工法で建設中の建物の基礎と雨の影響について

    2×4工法で家を建設中です。 心配なことが2つあります。 文章がかなり長くなってしまいますが、どうかご了承くださいm(. .)m まず、基礎についてです。ベタ基礎なのですが、枠が外れたコンクリートを見ると。穴がポコポコ空いている箇所があります。説明が難しいですが、下の平面部分と、壁につながる立ち上りの間にも隙間がある場所があります。 また、先日雨が降った日、先ほども言った基礎の下の平面部分に、雨がたまっていまして、それは悪いことじゃないとは分かるのですが、部屋ごとにたまった雨の深さが、明らかに違っていたので、基礎が水平ではないのではないかと心配です。 もう一つの質問は、3/21から上棟なのですが、営業担当の人は雨が降った場合も防水合板を使用するため問題ないと言っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします(^-^)

  • 白蟻対策に土台部分に檜は有効?

    新築の線で話をHMと進めているのですが・・・・ 実は今の家が築40年で中古で購入したのですが、土台が白蟻にかなり侵食されているので新築を考えているのです。 ネットを見るかぎり、白蟻はコンクリの中も通ってくるようなので、具体的な白蟻対策というのはないような気がしていたのですが・・・・ 今、話を進めている建物は土台がベタ基礎で、その上の土台の柱部分が全て檜を使用しているので、白蟻には強いらしいですが、実際のところ、どういったことが白蟻対策に効くのでしょうか?

  • シロアリ予防は建物周囲の土壌処理剤散布で足りるか?

    業者に依頼してシロアリ予防をしたいと考えており、業者から見積書を入手しました。 見積書には以下に記す3点の工事が記載されております。 (1) 床下土台、大引き、つか木部油剤塗布 (2) 床下土壌処理剤散布 (3) 建築回り土壌処理剤散布 予防という観点からは、(1)(2)は行わず、(3)さえ行っておけば、外部からのシロアリ侵入は防げると思いますが、いかがなものでしょうか。専門家のご意見をお願いします。 因みに、築32年の二階建て住宅に居住、自身で床下(潜るのに充分な88cm高)に入りシロアリの被害にあっていないことを毎年確認(確認点:蟻道の有無、土台・束柱の食害有無の打検)しております。 また、先日の業者による点検でも異常はありませんでした。 ただ、1階の一部には縁の下のない部屋があるためシロアリの被害有無の点検が出来ておりません。 その点が不安なためシロアリ予防を施したいと考えた理由です。 「1階の一部は縁の下のない部屋」というのは、道路より1.3m高い位置にある敷地を上から掘削して作った1.8m高のガレージに梁を渡し、その上に部屋の床張りをし、梁の下面=ガレージ天井は、ラス張りモルタル塗りで塞がれた構造をさしています。

  • 木造家屋の基礎

    燐家が解体し、我が家の土台部分が50数年ぶりに顔を出しました。 私は生まれて始めて見ています。 花崗岩で作られていて、地震対策としては土台が割れて家を守ってくれるので最高でしたが、時間の経過であちこち抜け落ちてしまっています。 コンクリだと水分を吸い上げるので木造の柱には良くなさそうだし、現状で花崗岩を捜すのはほぼ不可能でしょう。 このような状態の場合、基礎や土台は、どのようにするのがベストなのでしょうか?

  • 基礎の精度

    はじめまして。不動産屋から条件付き土地を購入し家を新築中の者です。 現在、基礎が終わり土台が仮組み(ボルトを締めていない状態)されています。棟上げはまだ先ですが、一昨日、状態を確認した所、基礎の出来に不安を覚えました。基礎はベタ基礎で換気口は無く、基礎パッキンと呼ばれる物を使っています。 1.水平でない。 所々、パッキンと土台に数ミリの隙間があり、パッキンが楽に動かせる。 2.基礎が湾曲?。 角から角を紐で一周させると、基礎と紐の間に「開き」や「膨らみ」が出来る。隙間を計ると「-1cm」から「+1cm」程度の範囲で引っ込み・出っ張りが確認出来ます。当然、その上の土台は基礎が「-」部分は外側に出ますし、「+」部分は内側に入り込んでいます。 素人考えで、土台と基礎の隙間は建物が乗れば圧(重量)が掛かり無くなるでしょうが、当然、隙間分が沈み「ビー玉」が転がり「建具」に隙間がある家。になってしまうのではないでしょうか?。基礎の湾曲に関しては、どう言う現象を招くか想像出来ません。 基礎コンクリを完璧に水平(垂直)とするのは無理と何かの本で見た覚えがありますが、この程度の誤差は許容範囲なのでしょうか?。或いは、この後に調整作業か何かあるのでしょうか?。業者に確認する前に、何かしらの知識を頂きたいと思いますので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授の程お願い致します。 この状態で上棟を迎える事に不安を覚えます。ちなみに、地盤も改良を施しコンクリの杭を打ちました。

  • 基礎工事の手直し

    現在 2×4住宅建設中で基礎はベタ基礎です。 敷地一面にコンクリを流し、金属枠でその土台となる立ち上がり部分を囲い、そこへコンクリを流し固める作業が終了して枠を外したところです。が、先日見に行くと四方の一面だけ枠が残ってました…。コンクリも他の3面と違い乾いてないし凸凹している・・・。 直ぐに施工ハウスメーカーの現場監督に電話して、どういうことか確認してもらうと、(以下 会話形式で) 「何で一面だけ枠残ってるの?」 → 作業は昨日終了してですね・・・ 「いやいや 枠残ってるよ、上のほうコンクリ凸凹だし、枠の外にもコンクリはみ出してるよ。」 → …確認してみます。 後日また電話すると・・・ 「何であんなことになったの?」 → コンクリの幅が足らなかったのでさらにそこだけコンクリを追加したみたいです。 「コンクリにコンクリ足したら接着面って弱くなるんじゃないの?」 → それようの接着剤を使用してます。大丈夫です。電話じゃなんですから現場でご説明します。 とのことで、この説明では納得仕切れずちょっと不信感が芽生え始めてます。 (1) 基礎の立ち上がりの壁(150mm)の厚みが足りないからって一度乾いたコンクリの横にコンクリ再度流して固めるなんてこと よくあるのでしょうか? (2) 現場監督が言っていた「それようの接着剤」って本当にあるんですか? (3) 上物の木枠などが組まれる前にこの基礎をやり直してもらったほうがいいでしょうか? (4) ちゃんとした説明があるまで工事を止めたいんですけど、工事を止めることに費用発生したりしますでしょうか?工期はかなりゆっくり目にとってますが・・・。 長文駄文で申し訳ないのですが ホントに悩んでます。高い買い物ですし、今しかない気がするし、どなたか教えてください!