• ベストアンサー

湖沼での水の対流について

湖沼では,夏は水の対流が起こりにくく,春や秋は水の対流が起こると,ある資料で読みました。 それは,なぜでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.1

水は4℃のとき最も密度が高い。 つまりいちばん重い。 重い水はそれ以外の水を押しのけて沈む。 それ以外の水は重い水に押しのけられて浮かぶ。 これが対流の原動力。 湖には表面付近の水と湖底付近の水がある。 表面付近の水は気温の影響を受け温度が上下する。 湖底付近の水は気温の影響を受けず太陽光も届かず温度はほとんど変わらない。 夏は表面付近の水は空気に温められ湖底付近の水より温かくなる。 つまり表面付近の水の方が湖底付近の水より密度が低く軽い。 軽いものが上にあるのだから安定で対流は起こらない。 春や秋は夏より気温が低い。 このため表面付近の水の温度が湖底付近の水の温度より低くなることがある。 つまり表面付近の水が重くなり湖底付近の水は相対的に軽くなる。 重いものが上にあるのは不安定で、対流を起こし、重いものが下にある安定状態になろうとする。

yamahanaeiji
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。たいへん参考になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「湖沼では,夏は水の対流が起こりにくく,春や秋は水の対流が起こる」という説明が正しいかどうか、私は存じません。  対流がおきるかどうかは湖沼の深さなど「その他」の原因も大きく関係してくるのではないか、と思いますが、夏に対流が起きにくいのは、太陽光や高い気温によって「上層部」の水温は高く、低層の水温は低くなるからだと思います。  最近、絶滅していたと思われていた黒マスを「さかなクン」が発見した池も低層部がかなり低温だったおかげのようです。  「上層部」の水温が高く、低層の水温が低いなら対流はおきません。だから夏には対流はおきません。  春・秋に対流が起こるというのは、三寒四温の天候変化があるので、おそらく空気に触れる上層部の水温が低層部よりも低くなる(重くなる=下降する、逆に低層の水は押されて上昇する)ことがある、ということなのではないかと思います。

yamahanaeiji
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。たいへん参考になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • なぜ、水処理メーカーは湖沼等の水質浄化に手を出さないのでしょう?

    はじめまして。 水質汚濁のことについて調べていると、湖沼のCODは対策の効果がなく、年々上昇しているようです。琵琶湖の水質対策には多額の税金も投入されているようですが、有効な対策がないように感じました。所で不思議に感じたのですが、調べている中で、水処理メーカーが全く手を出していないように感じました。大きな市場となると考えられる湖沼の浄化になぜ手を出さないのでしょうか?もし分かる方がおられたら、教えてください。

  • 美肌水にとろみを付けたいのですが

    今、美肌水を愛用してます。 夏なので風呂上りにはとてもきもちいいのですが たくさんかけるとぽたぽた垂れてくるのが困ります。 秋くらいになれば、シュッシュするのは寒そうなので ジェルくらいのとろみがあれば塗りやすいかなあと思うんですが つくれるのでしょうか?

  • 3歳,4歳,5歳に読み聞かせる良い絵本(春、夏、秋、冬それぞれ)

    3、4、5歳にそれぞれ読み聞かせるダイナミックで良い絵本を探しています。 年齢別で、春、夏、秋、冬の季節それぞれで読める本をお願いしたいです。 ●3歳→春(1冊)     夏(1冊)     秋(1冊)     冬(1冊) とそれぞれ4歳、5歳も一緒です、、 よろしくお願い致します。

  • 読書の秋とか食の秋なんて言葉はありますが、その他の

    読書の秋とか食の秋なんて言葉はありますが、その他の春夏冬はなにかそういう言葉ってあるのですか? 春といえば~、夏といえば~、みたいな感じで、季節ごとで印象に残ることを答えていただいても大丈夫です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 春夏秋冬

    春•夏•秋•冬で、好きな順番は何ですか? 私は、雰囲気は、秋→冬→夏→春、気温は、春→秋→夏→冬 です。

  • シレネの冬越し

    シレネの冬越しについてお尋ねします。 夏にシレネの苗を買いました。シレネには一年草と多年草があるようなのですが、お店で尋ねたら私が買ったものは(品種は忘れてしまったのですが)多年草とのことでした。シレネは春に咲くものだと思っていたのですが、今でも咲いています。調べてみたら秋にも花が咲く品種もあるようで、そのようです。 これまで、多年草や宿根草を色々育てたのですが、うまく冬越しできず枯らしてしまうことが多いです。水をやりすぎるのかなと思うのですが、どのくらいの頻度でやればよいのでしょうか。春から秋は、大抵のものは土の表面が乾いたらたっぷりと、というのが目安になりますが、冬の水やりの見当がつきません。 よろしくお願い致します。

  • 猫が水を飲まなくなりました

    昨年と今年の春に、公園で野良猫を拾いました。 5~6月までは飲みすぎるくらい水を飲んでいたのですが、今月に入ってから2匹とも全くと言っていい程水を飲まなくなりました。 水の置き場は変えていませんし、餌を食べる量も変わっていません。 また、後から来た猫の方は暑い場所に篭りきりで、餌の時間にしか出てこず、触れるといつも体が火照っています。 どうしたら水を飲んでくれるか、涼しい場所に出てきてくれるのか、いい方法をご存知の方、どうぞ教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 「水」に関するお祭りってありますか?

    大学のレポート課題で富山県の5月6月で「水」に関する行事を調べなくてはならないんですけど、図書館に行ってもなかなか資料が見つかりません。どなたかご存知の方教えてください!!

  • たぶん絵本だったと思うのですが、タイトルがわかりません。

    春の乙女は夏の若者に、夏の若者は秋の貴婦人に、秋の貴婦人は冬将軍に、冬将軍は春の乙女にそれぞれ恋し追いかけ、それで一年は巡る。 というお話です。 とてもきれいなお話で本が欲しいのですが、随分以前に聞いたきりなもので、こんな内容だったということしか覚えていません。ご存知の方、どうか宜しくご教授ください。

  • どちらに住みます?

    ちょっと皆さんはどうなのか気になったのでお暇ならご参加ください。 日本が2つの地域に分かれどちらか好きなほうを選んで住まなければいけないとしたらどちらに住みますか?一度選んだら変更できないものとします。 1.春・夏しかない地域。 春はお花見シーズンくらいから、夏は海でガンガンに日焼けができるくらいの気候です。春→夏→春→夏…の繰り返しのみです。 2.秋・冬しかない地域。 秋はお月見シーズンくらいから、冬は山間部ではスキー・スノボーができるくらいの気候です。秋→冬→秋→冬…の繰り返しのみです。 *どちらも一般的な日本の気候を想像してください。 ちなみに私は1です。なんてったって寒いのが大嫌い。あと、秋・冬は景色に生命力がなく寂しいじゃないですか。春・夏は周りが青々としていてうれしいです。よく「冬は服をどんどん着たら暖かくなるけど、夏はどんなに脱いでも暑いからイヤ」と言う人がいますが、私は着膨れのほうが嫌いなんで1です。ただ、“食欲の秋”がないのはちょっと心残りですが…(-_-;) 皆さんの意見もお聞かせください。できたら理由も教えてくださいね。