• ベストアンサー

数学の図形問題について🙇‍♂️

ある私立高校の過去問なのですが、四角形ABCDの面積を求めよという問題で、模範解答は、△CBD+△BADから面積を求めているのですが、△ABC+△ACDから求めることは可能なのでしょうか?ちなみに、△CBDと△ABPは正三角形で、解答は16√3㎠です。 よろしくお願いします🤲

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Bから辺ACに垂線BHをおろす。∠BAH = 60° なので,三角形ABHは30° , 60° , 90° の直角三角形であり BH = BA × (√3 / 2) = 5√3 / 2 よって △ABC = (1/2) × AC × BH = 10√3 Dから辺ACに垂線DIをおろす。∠DAC = 60° なので,三角形ADIは30° , 60° , 90° の直角三角形であり DI = AD × (√3 / 2) = 3√3 / 2 よって △ACD = (1/2) × AC × DI = 6√3 よって 10√3 + 6√3 = 16√3

その他の回答 (7)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.8

No.7の誤記訂正です。 誤:四角形ABCD=△EDA-△EDA 正:四角形ABCD=△EBC-△EDA

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.7

四角形の分割はしないで、逆に外部に三角形を作り、大小2つの三角形の面積の差として求める解法です。 四角形の2辺BAとCDを延長し、交点をEとし、AE=x,DE=yとします。下の図のように△EBCと△EDAは2角がそれぞれ等しいので相似で、EA、ECを底辺としてみたときの高さはそれぞれ(7/2)√3と(3/2)√3です。 四角形ABCD=△EDA-△EDA=1/2・(7+y)・(7/2)√3-1/2・x・(3/2)√3=(49/4)√3+(√3/4)(7y-3x)…(1) △EBCと△EDAは相似だからy:3=(5+x):7 ∴7y=3x+15 …(2) (2)を(1)に代入すると四角形ABCD=(49/4)√3+(√3/4)(15)=(64√3)/4=16√3

回答No.6

他の解き方を考えてみることは、素晴らしいです。しかし、何日かかっても、自力で解いて欲しいものです。アプローチの仕方を学んでいくと、入試に役立つばかりでなく、数学の楽しさも味わえます。 先に結論を言うと、△ABC+△ACDからでも求まります。 △ABCの面積は、APを底辺とすると△ABPの高さが出ます。すると△ABCは、AP:AC=5:8 から出ます。円周角の定理より、∠DAC=∠CBD=60°、BDとACの交点をQとすると、△ADQにおいて底辺AQとした高さが出る。よって、△ACDの面積が出ます。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.5

No.2です。ヘロンの公式云々は蛇足でしたね。蛇足ついでに「別解」を一つ。 その前に、1辺の長さがaの正三角形の面積は、2等分して2:1:√3の直角三角形に分ければ(√3/4)a^2と求められます。1辺が7の正三角形BCDは(49/4)√3、1辺が5の正三角形BPAは(25/4)√3 です。 ところで四角形ABCD=正三角形BCD+△BDAですが、下の図からBPとADは平行(錯角が等しい)です。 したがって△BDAと正三角形BPAは高さが同じで、底辺が△BDAは3、正三角形BPAは5なので △BDAの面積は正三角形BPAの面積の3/5で(25/4)√3 ×3/5=(15/4)√3 ゆえに四角形ABCDの面積は(49/4)√3+(15/4)√3=16√3

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17123)
回答No.3

cos角ABC=cos角ADC=(8*8-7*7-5*5)/(-2*5*7)=1/7だから sin角ABC=sin角ADC=√(1-1/49)=(4/7)√3となって △ABC=(1/2)*5*7*(4/7)√3=10√3 △ACD=(1/2)*3*7*(4/7)√3=6√3 ですから、足せば16√3になります。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.2

>△ABC+△ACDから求めることは可能なのでしょうか? △ABCも△ACDも、それぞれ3辺の長さがわかっていますので、三角形の3辺の長さから面積を求める公式(ヘロンの公式)を使えば可能ですが、この公式は中学校の数学には登場しないのではないですか。ただしこの公式の証明は三平方の定理を使って中学校の数学の範囲だけでできます。 なお四角形ABCDは円に内接していますので、円に内接する四角形の面積を4辺の長さから求める公式(ブラーマグプタの公式)を使えば三角形に分割せずに直接面積が求められますが、この公式はさらに中学校の数学からは縁遠いでしょう。

回答No.1

「与えられた条件だけで△ACDの高さを求める方法があるか」を考えられると良いでしょう。 ちなみに質問者様は直線ACが円の直径になる形で作図されていますが、直線ACは円の直径ではありません。 直線ACが直径であれば質問者様のお考えの方法でも求められますが・・・。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 図形問題の解答お願いします。

    図形問題の解答お願いします。 考えたのですが解答の糸口さえ見つけられませんでした。 解法よろしくお願いします。 2問あるので1問だけでも解答よろしくおねがいします。 問1)一辺が10cmの正三角形ABCの3辺上にそれぞれ点D,E,Fをとり、 その3点DEFを結んだところ1辺が8cmの正三角形ができた。 DBEの面積を求めなさい。 問2)四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAを2:1の比に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき 四角形ABCDの面積は四角形PQRSの面積の何倍か求めなさい。

  • 数学1の問題です

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、∠ABC=60°、∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1)対角線ACの長さは( )である。 (2)AD=( )、CD=( )、BC=( )である。 (3)四角形ABCDの面積は( )である。 対角線の長さからまったくわかりません。 順序だてて解答をお願いします。

  • 数学の問題です

    四角形ABCDは、1辺12cmの正方形です。点Pは、Bから出発して辺BC上をCまで進むものとし、BからXcm進んだときの三角形ABPの面積をcm2とします。 (1)Xとyの関係を式に表しなさい。 (2)Xの変域を求めなさい。 (3)三角形ABPの面積が30cm2となるは、点PがBから何cm進んだときですか。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 図のような台形ABCDがある。点Pは、頂点Bを出発して返BC上を頂点Cまで、毎秒2cmの早さで動く。x秒後の△ABPの面積をy平方cmとするとき、△ABPの面積が台形ABCDの面積のちょうど半分になるのは、点Pが頂点Bを出発してから何秒後ですか。 という問題です。 分かる方、答えの導き方が分かりません。教えてください。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図の四角形 ABCD は円に内接し、AB=2、∠ABC=60° ∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1) 対角線 AC の長さは、AC=【1】である。 (2) AD=【2】、CD=【3】、BC=【4】である。 (3) 四角形 ABCD の面積は、【5】である。

  • 三角形と四角形の問題

    四角形ABCDを面積の等しい三角形ABEに変形したことを示している。 これについて、次の各問に答えなさい。 (1)ACと平行な直線はどれか。 (2)△ABCの面積が45cm²、BC=9cm、CE=2cmのとき、もとの四角形ABCDの面積を求めなさい。 という問題です。教えてください。

  • 中3数学 図形

    平行四辺形ABCDはAB=2cm、AD=3cm、AE=EF=FD、BG=GH=HC、AHとEG、BDの交点を I,Jとし、BDとEG、FHの交点をK、Lとする。 このとき△IKJの面積は□ABCDの面積の何分の何ですか? □ABHFは□ABCDの面積の2/3 △ABCは□ABCDの面積の2/3×1/2まで考えたけど続きわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 図形問題

    数学の問題の解き方を教えて欲しいです。 図のように、底面が4√2cmの正方形で、高さ8cmの正四角錐O-ABCDがある。 辺OC上に、OP:PC=3:1となるように点Pをとる。点Pを通り、平面ABCDに平行な平面で 正四角錐O-ABCDを切り、2つの立体に分ける。分けられた2つの立体のうち、正方形ABCDを含む立体をXとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)正四角錐O-ABCDについて、線分APの長さを求めよ。 どのようにして求めるのですか?お願いします。

  • 中学校の図形問題です。。。

    妹に教えて、と言われ、教えようとしていたのですが、 中学校でルートとかしたかな?という感じがしていまいち自信がありません…。 難しい問題ではないと思いますが、どうかお助けください。 半径6cmの円に、正三角形ABCが外接している。このとき次の問いに 答えなさい。(正三角形のなかに円がある図です。) 1)正三角形ABCの一辺の長さを求めなさい。 2)正三角形ABCの外接円の半径を求めなさい。 2)正三角形ABCの面積を求めなさい。 よろしくお願い致します!!

  • この数学の問題を解いて下さい。お願いします!

    この図のように1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺ACの 中点をМ、辺ADの中点をNとする。次の問いに答えよ。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)頂点Aから底面BCDに直線AHをひくとき、AHの長さを求めよ。 (3)点B,M,Nを通る平面でこの立体を切ったとき、 切り口の三角形BMNの面積を求めよ。 (4)頂点Aから切り口の平面BMNにひいた垂線の長さを求めよ。