- 締切済み
コレのどこがダメなのか教えて下さい
以下引用します 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。利用企業は全国で約800社、働く障害者は約5千人に上る。 大半の企業の本業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。作物は社員に無料で配布するケースが多い。違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぎ、国会も問題視。厚労省は対応策を打ち出す方針だ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
法律で義務付けられているのは「障害者を雇用すること」ですが、 問題になったビジネスは、 「障害者を雇用しているという形式(書面)だけは整えるが、それは偽装で、実態は代行業者に偽装代金を払って農産物を受け取っているだけ」ですので、 脱法行為にあたりそうですね。
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12374)
罰金?公表?? まず、障害者雇用促進法をご理解なさるのが先決かと存じます。 未達の場合では納付金を納める仕組みになっております。 私の見解としては、国の方針とかけ離れた行為を行っている実態にメスを入れたいのではないかと。(選挙対策かな?) 自分たちお役人様達は堂々と水増ししているにもかかわらず、誰もお咎めなしの事が余程害悪のような気がしますけれど・・・。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34663670Y8A820C1MM0000/
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12374)
主に農業を事業母体とする企業であればアリだと思うんですよね。 でも、法定雇用率を形式上満たすためだけに法の抜け道を利用して雇用率を満たし、入札を優位に運ぶ企業に「NO」を突き付けているのではないかと思慮いたします。 カラクリを見る限り、結構コストがかかっているので普通の中小企業は使わないと思うんですけどね。ゼネコンや大企業が利用してそうですね。 https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1038365/
お礼
有名企業で農業をやることの何がいけないのでしょうか?法定雇用の未達企業への罰金と公表をいち早く行うべきです。これ合法なんだからいきなりの魔女狩りは酷すぎます。
補足
国がやってる事のどこが悪いんでしょうか