• ベストアンサー

知覚動詞の例文をあげてください。

catch とsmell がSVOCの形で使われている場合の例文と和訳の例をあげてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.4

再々度、質問者からのお礼を拝見しました。 >それでは、smellがSVOCの文型をとったとき、Cとして許される品詞をすべて挙げていただけないでしょうか。 ⇒はい。まず、動詞原形、現在分詞、過去分詞ですね。次に名詞、形容詞があげられます。また、名詞句(形容詞的用法)などもsmellの目的格補語になり得ると思います。

sonofajisai
質問者

お礼

丁寧な解説、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.3

再度、質問者からのお礼を拝受しました。 >関先生の本によると、catchがSVOCの形の文型をとった場合、Cは現在分詞に限る、と読みとれます。Cは形容詞でもいいのでしょうか? catchがSVOCをとったとき、Cとして許される品詞をすべて挙げていただきたく思います。 ⇒動詞catchのこの用法で、C(目的格補語)として用いられるのは、「大半が現在分詞で、まれに形容詞がある」と言えるものと思います。もっとも、この場合、現在分詞といえども、「現在分詞の形容詞的用法」ですから、広義の形容詞と見ることもできるかも知れませんが。 このように動詞と補語との共起関係は、主として意味の違いによって、頻発する場合と、めったに組み合わさらない場合とがある、ということになりますね。このような現象は、あらゆる語と語の組み合わせについて起こり得ることで、文法上の組み合わせとして可能な枠組み(マス)が幾つかある場合、語義と語義との関係から、いろいろな用例が入るマスもあれば、ほとんど用例が入らないマスもあり得るわけです。

sonofajisai
質問者

お礼

丁寧な解説をしていただき、ありがとうございます。 それでは、smellがSVOCの文型をとったとき、Cとして許される品詞をすべて挙げていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.2

質問者からのお礼を拝見しまsいた。 >関正生著「世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座」の395ページにcatch人-ingが、「-ingしかとらない」」と解説してあります。この説明は誤りなのでしょうか? ⇒なるほど、関先生の言うとおりだと思います。どうも失礼しました。 The police caught him red-handed.「警察は彼を現行犯逮捕した。」といった例を思い浮かべて間違いを申してしまいました。(この場合のed-handedは過去分詞というより、むしろ形容詞ですね。) ただ、ちょと弁解めきますが、see, hearなどの知覚動詞一般については、SVOC文型におけるCに不定詞、現在分詞、過去分詞のすべてが用いられますね。 Cが不定詞の場合:We saw something move.「動くのを見た」。 Cが現在分詞の場合:We saw something moving.「動いているのを見た」(進行)。 Cが過去分詞の場合:We saw something moved.「動いたのを見た」(完了・結果)。 *「分詞」とは、「機能を“分”かち持つ“詞(ことば)”」という意味ですね。 不定詞:動詞と名詞の機能を分かち持つ。 現在分詞:動詞と副詞の機能を分かち持つ。 過去分詞:動詞と形容詞の機能を分かち持つ。 ということで、「不定詞も分詞の1つ」と見なすことができます。(場合によっては「不定分詞」と呼ぶことがあります。)そして、その3つをまとめて「動詞の3分詞」と呼ぶ人もいます。おっと、余計なゴタクを並べて失礼しました。 以上、お礼・お詫び・弁解まで。

sonofajisai
質問者

お礼

関先生の本によると、catchがSVOCの形の文型をとった場合、Cは現在分詞に限る、と読みとれます。Cは形容詞でもいいのでしょうか? catchがSVOCをとったとき、Cとして許される品詞をすべて挙げていただきたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.1

>catch とsmell がSVOCの形で使われている場合の例文と和訳の例をあげてください。 ⇒以下のとおりお答えします。 次の2つの例はいずれもSVOCの第5文型です。 I caught him stealing out of the class room. S(I) V(caught) O(him) C(stealing out of the class room).  「私は彼が教室から抜け出そうとしているところを見つけた」。 Can't you smell something burning? S( you) V(can't smell) O(something) C(burning)?  「何か焦げ臭いにおいがしませんか?」 *注 1.いずれの例でも、OはCの意味上の主語です。 2.Cは、いずれも動詞の現在分詞です。状況によっては過去分詞が用いられることもあります。

sonofajisai
質問者

お礼

関正生著「世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座」の395ページにcatch人-ingが、「-ingしかとらない」」と解説してあります。この説明は誤りなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白例文(中学生レベル)教えてください

    中学生英語を指導しています。 中学生レベルでのユニークな例文や知的好奇心があおられるような例文、導入に使えるような例文、授業ネタや単語の語源などがあれば紹介してください。 (例)動詞にingをつけるにはルールがある⇒~eの場合はeを外してing ⇒でも例外はあるよ⇒see⇒seing⇒sing 単語変わっちゃう! (例)She read the book. 和訳(過去形) (例)The man made her a doll.和訳    (その男は彼女を人形にした!?)    ⇒危なすぎる! ⇒=The man made a doll for her. などなど。上記はお約束といっていいほどのネタですがこういった類です。 よろしくお願いします!

  • 例文を教えてください

    SVOOとSVOCの例文を教えてください。ただし、それぞれのOは同じ名詞、そして、SVOOの後の方のOとCは同じ名詞という条件です。もちろん、動詞は違うもののほうが望ましいです。ただ、make 以外のもののほうがありがたいです。 たとえば、 I'll [V] you a present. I'll [V] you a present. といったような感じで、それぞれに別々の動詞が入るわけです。 以上のような条件で例文があれば教えてください。

  • 例文を教えてください。

    as ifの後ろは、「まるで~のように」という比喩が現実味の薄い物なら仮定法を使いますが、現実的な場合、たとえば「本当に賢い人が、"まるで自分が天才であるかのように振る舞った"」というような場合は、現実に反しているわけではないから仮定法を使う理由もなく、すなわち「as is 直説法」の形になります。 と解説がありました。 as is always the case with him, 「かれにはよくあることなんだけど、」 みたいなのは沢山見つけられたのですが、解説から as is a genius「まるで天才のように」(現実どおり) というような例があるものだと思っているのですが、そのような例文をみつけられないいます。as is で「まるで~のように」(現実に反してない)例文を教えてください。

  • この例文の違いを教えてほしいです

    ・Catch fire ・make a fire 上記の例文の違いと、下記の例文の精査をお願いできないでしょうか。 上の文はなぜ、冠詞がつく場合とつかない場合にわかれてるか説明できますか? ・Here I am     I am Here  ここにいる僕    僕はここにいるよ ・私が望むのはあなたの幸せです What I hoping is you will be happy.

  • 知覚動詞

    原形不定詞と現在分詞の使用例の違いが分かりません。 I saw my brother (A. talking / B. talk) to his girlfriend. の場合、Aが正しいとどうして分かるのでしょう。 なぜ原形不定詞を使ったBはダメなのでしょうか。

  • 知覚動詞、感覚動詞、印象動詞???

    " This feels very tight." ドラマで主人公が医者に足の怪我を見てもらっているときに医者に言われた一言です。「これがとてもこわばっているようね。」  **このような表現はいつも一瞬私を混乱させます。なぜなら実際にfeelしているのは話し手(医者)であってThisがfeelしているわけじゃない。でも動詞のカタチはThisに影響されている。そしてtightしているのはthisであるからです。  I feel good.「わたしは気分がいいわ。」これは文句なくわかります。 この表現に出会うたびに『知覚動詞』の単元を勉強しなおすハメになるのですが、知覚動詞とよばれる動詞の使い方で 私が混同する印象動詞 seem, appear, look 感覚動詞 look, feel, smell, sound, tasteを使う勉強をすると こんがらかってわからなくなります。 基本『知覚動詞』の使い方、文の構成のしかたで印象動詞、感覚動詞を使ってもいいものなのでしょうか?  漠然とした質問ですみません。よろしくおねがいいたします。

  • 「遺憾」の例文を作って下さい

    遺憾の例文を作って下さい。 【例】 家に帰ったら、私の羊羹を弟が食べていた。誠に遺憾である。

  • 「せこい」の例文を作ってください

    「せこい」の例文を作ってください。 例) 町内会のフリーマーケットで10円単位で値切るとはせこい人だ。

  • "depict"は知覚動詞?

    こんな文章に出会いました: The European caricature at its most extreme depicts an America dominated by a "culture of death," its warlike temperament the natural product of a violent society where every man has a gun and the death penalty reigns. 前半は、 「極端なヨーロッパの戯画は、アメリカを「死の文化」に支配されていると描き、、、」 と理解したのですが、後半部分の構文が分かりません。 色々考えた結果、後半は、depictsを述語とするSVOCで、 「人々は銃を保持し、死刑が執行されている暴力的社会の当然の帰結として描いている」 と考えました。しかし、"depict"を調べてみると、SVOをとる動詞として説明され、また「ーと描く」という場合には"as"がつく、と書かれてました。 どなたか、"depict"とこの文章の構文を教えてください。

  • 「風刺」の例文をお願いします

    風刺と言う言葉を辞書でひいてもぱっとしません。 風刺と言う言葉を使った例文 で は な く、 風刺を言ってる様を表現して頂けませんか? こんな言い回しを「風刺」と呼ぶ、 と言うのが分かる例文を出来れば数個お願いします。 例:おだてる 例文1:「歌うまいね! 踊りも最高だったよ! もっと聞きたいわ。」

このQ&Aのポイント
  • ベルトの公式に対数を用いる式の理解方法について解説します。
  • ベルトの公式で対数を使う理由やその効果について詳しく説明します。
  • ベルトの公式における真ん中の式の意味や使用方法について考察します。
回答を見る