• 締切済み

エゴノキピンクチャームの花

mammie267の回答

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/297)
回答No.1

確か、桜(ソメイヨシノ)が秋に咲いていたというニュースを見た気がします。これは、台風とかで葉が落ちたり、気温上昇などで春と勘違いして季節外に開花する現象です。春に咲かせる花芽をいわば先食いしたようなものですから、その分は春には咲かないことになります。開花せずに残された花芽があれば、その分は春に咲くことになると思います。 ちなみに、私の元でも在来種のコスミレと、栽培種のハナニラ、どちらも3月頃に開花するはずのものが現在花をつけてます。 秋に暖かかったため、その際に反応してしまったのではないかと考えながら見ています。 サザンカは満開、イチョウは落葉してますし、基本的に季節に沿った反応をしている様子です。季節外に満開、だと何らかの異常事態か、その木が枯れる前に花を咲かせている可能性もあります(凍結させてしまったカポックが、花なんて見たことも無かったのに冬に開花した状況を見ました。当然枯れました)。一部が咲いている程度であれば、春には残りの花が咲くとは思います。 人間の行動に問題があって、生物が異常をきたしているのであればそういったところから感じ取り、少しずつでもその行動を戒め、変わっていく努力をそろそろし始めてもいいのかな(もう、かなり遅すぎると思いますが)・・・とはならないのだろうかと個人的には感じてます。

関連するQ&A

  • 桐の花が開きません。なぜ?

    お世話になります。 わが家の庭のはずれに樹齢50年くらいの桐の木があります。 毎年春に花を咲かせますが、花弁が開かないうちに落ちてしまいます。 花は沢山つくのです。しかし花弁は袋状のままで落ちてしまうのです。 落ちた花を破いてみると中には雄蕊雌蕊があります。 大きな木ですので、花が開花して木全体があざやかな薄紫色になるのを期待しているのに残念でなりません。 どうして開花する前に落下してしまうのでしょう? 開花させるにはどうしたらよいのでしょう? どなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • 皇帝ダリアの花が咲きません!!

    近隣の皇帝ダリアの花は既に満開なのに、我が家のダリアはつぼみも付いていません。どうしてでしょうか? 昨年は開花し、強風で高い苗まで折れる始末でした。今年は経験を生かし(?)、成長期に2回(苗丈:約1.5m&約1.8m)中央の芽を摘みました。 近隣の畑の隅のダリアに比べ、我が家の花壇のダリアは猛暑対策(給水)も充分したはずなのですが・・・・・? どなたかおしえてください。もう今年は咲かないのでしょうか?

  • この花の名前はなんでしょうか?

    写真の花の名前が知りたいです。 背丈は15cm位で、我家では色はピンクと白が生えています。桜の咲くちょっと前位から咲きはじめ、今も満開です。とても綺麗で強く、我が家の庭の木の下のグランドカバーに植えています。 去年花が終わってから広げたら、今年は庭の一面に広がってとても綺麗です。 綺麗なので、近所の方に名前を聞かれたりもしたのですが、分りません・・

  • ヒヤシンスの花が…

    昨年からヒヤシンスを水栽培しています。 今年の冬は寒かったせいか、ものすごく立派なうすピンクの花が咲いています。今ほぼ満開です。 しかし、立派すぎて(?)花のついた茎が大きく傾き、折れそうなんです。 咲く過程で気付いて、輪ゴムで周りの葉っぱに巻き付けて倒れないようにしたり気をつけていたんですが、にっちもさっちもいかない感じです。 普通こんなんで大丈夫でしょうか?ネットで見た画像はもっと花が少なくて、全然違う感じなんですが。 何かまっすぐに立たせる方法ないでしょうか?

  • デンドロビュームギンギアナムの花が咲いた後… 

    一昨年の冬に購入したデンドロビュームが、昨年~今年の冬はまったく 花が咲かず、突然2週間前に花が咲き始めました。 咲いたといっても、ひとつのバルブに花が3つついただけです。 さらによく見てみると、他の株のバルブから新しい葉が2枚出てきていました。 本などで調べてみると、春に開花して7月ほどまで肥料を与える… とかいてありましたが、7月に開花してしまった場合は、 この後肥料を与えても良いのでしょうか? また、花の咲いたバルブと同じ株のほかのバルブは 枯れかけているものもあります。 このようなバルブは切り離してしまったほうが良いのでしょうか? デンドロビュームは全くの初心者で、困ってしまっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無色の花が、何故美しい。

    無色の花が、何故美しい。 花屋の花が、様々なきれいな色で飾られていると考えがちだが、よく考えると、光に色は無い。 様々な、周波数の電磁波が周囲を飛び回っているだけで、それが色を持っているわけではない。 人間の目を通し、脳に伝わり、そこで、色を感じているのだ。 つまり、色は、人間の脳に存在しているわけだ。 (だから、人間と、他の動物では、同じものを見ても、違った色になる場合が少なくない。) じゃ、例えば、桜の満開の木を見て美しいと感じるのは何故だろう? ピンクが美しいのか? それとも、長い人間の歴史の中で、ピンクを美しいと思うように、なってきたのか? どちらだろう?  

  • 植樹2年目のエゴの木に花が咲きません。

    植樹2年目のエゴの木に花が咲きません。 一昨年、我が家のシンボルツリーとしてエゴの木を植木屋さんに植樹していただきました。 昨年は4つしか花が咲かず、植樹してまだ間もないからだと説明されました。 (でも、植樹したすぐのほうが咲くと聞いたのですが…) 今年こそ可愛い花が満開になると期待していたのに、いまだにつぼみすら見ることができません。 その下に植えてあるブルーベリーの木は二本とも満開なのですが…。 今年はあきらめるとして、来年から、可愛いお花を楽しめる方法はあるのでしょうか? なにかやるべきことがあれば、ご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ブーゲンビリアの花が咲きません

    大きく咲いている通常何処にでもあるピンクのブーゲンビリアの 鉢を二つ買ってきて、玄関脇の植え込みに植えました。 寒い冬も越して、一度は枯れたかと思っていましたが、昨年ものすごく大きくなって木のようになって、葉っぱは青々として立派になりましたが、花がまったくさきません。 二つの花は別々に買ったもので少しだけ違うようですが、 両方ともまったく花が咲きません。 友人がリン系の肥料をやったら花付がいいと聞いてやってみたのですが、変化はありませんでした。 もうすぐ春でまた木が育つと思いますが、どうしたら花が咲くようになるのでしょうか?

  • ゼラニウムの花が咲かない!

     昨年の秋、引越しする友人から八重咲きのピンクのゼラニウムの鉢を譲り受けました。冬までに2度咲きで楽しみました。初夏に入り、鉢いっぱいに蕾をつけて開花を大変楽しみにしていましたが、蕾が十分ふくらまないままかれてしまい困っています。  満開になったら写メールを送る約束をしたのでどうしたらいいのか・・・ 回答よろしくお願いします。  なお、土の入れ替えはまだで、液肥は冬場2回、蕾をつけてからは、1ヶ月 に一回です。日当たり風通し良好、水やりは土の表面が乾いたら、今は気温も上がったので毎日しています。

  • デンマークカクタスについて

    我が家のデンマークカクタスは、日当たりの悪いせいか毎年1月を過ぎないと満開に なりません。   そこで、今年は、暮れに室内に入れてみました。すると、見事に開花ー満開と なりましたが、しばらくして、水をやるとすべての葉がへにゃへにゃと倒れて しまいました。これは、水をやったせいなのでしょうか?これからの処置と 冬場の育て方や花の咲かせ方についておしえてください。                     よろしくお願いします。