• ベストアンサー

「ハイ、お釣り900万円」

wapjdaa198の回答

回答No.18

関西の方のように気の利いたことは言えないのですが、おもいっきり笑って、ありがとうございます!やった!また来ます!とか普通に返すと思います。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます それでいいんですよ 欲を言えば少し盛ってください

関連するQ&A

  • もし、お釣りに2千円札が混じっていたら・・・

    買い物をして、もらったお釣りに2千円札が混じっていたら・・・ さっさと使いますか? それとも、手元にとっておきますか? あるいは、誰かと千円札2枚で交換しますか?

  • 釣りでお札を渡されるとき

    お店で買い物をして、釣りが9000円だったとします。 つり銭を確認して渡すときに、たいてい店員は 「千円、2千円、3千円、4千円…」そしてそこに5千円札を入れて「9千円」という数え方をするようです。 どうってことないですが、何か違和感を感じます。 わたしの感覚からすれば、まず 5千円札を見せて「5千円」、そしてそこに千円札を一枚ずつ加えて「6千円、7千円、8千円、9千円です」としたほうが自然に思えるのですが。 5千円札と千円札の混じったお札の釣りの数え方、約束事でもあるのでしょうか。

  • 五千円札と千円札で作る一万円

    店のレジでの話しですが、千円札を九枚を千円札一枚で横から束ねて、 お客さんから一万円預かった時のお釣りの用意をしていますよね。 それに、五千円札が入った場合、どういう風に束ねますか? 普通は、千円札五枚を五千円札で束ねるんですか? 私は、五千円札を一番上にして、その下に千円札四枚を重ねて、 千円札一枚で横から束ねるほうが、使いやすいと思っています。 うちの店ではとくに千円以内の買いものが多いので、 おつりが九千円を越えるので、その束ねていた一枚をはずすだけで お客さんに渡せるけれど、普通といわれている(?)束ね方では、 五千円を千円札の上に戻して、千円札を抜く、という二手間かかりますよね? みなさんはどんな風に束ねていらっしゃいますか? どの方法が一番使いやすいですか? カテゴリーがよくわからなくて、生活とかのほうがいいのかなぁ?

  • お釣りに、2千円札が混じっていたら?

    suicaのチャージをしたら、お釣りに2千円札が混じってました。 しかもピン札でした。 最近全く見かけず珍しいので、使わずにとっておきます。 さて皆さんは、お釣りに2千円札が混じっていたらどうしますか? ・普通に使う? ・とっておく? それとも、もはや珍しくも何ともないですか?

  • お釣りを多く受け取ってしまった場合

    私は、買い物をした時に受け取るお釣りをあまり確認せずに財布にしまいます。 例えば、1万円出してお釣りを受け取って、財布にしまって、しばらくしてまた財布を見た時に、 思ったより、お札が多かったとします。 思い返すと、お釣りを受け取る際に違和感がありました。 お釣り間違えか、そう思うから、そう見えるのか。 元々入っていたお金と混ざってよく解りません。 もし、お店から連絡があった場合、自分でハッキリ解らなかったら返金に応じなくてもいいのでしょうか?

  • マクドナルドで1万円札を出したら・・・

    こんにちは、ふとした疑問です。 今日、マクドナルドのドライブスルーでお昼を買いました。 その時1万円札を出した所、「只今5千円札を切らしていますので千円札ですいません」 と全部お釣りが千円札でした。 その事は全く問題ないのですが、思い出してみると今までもマクドナルドで5千円札を 貰った記憶がない事に気が付きました。 色々な店舗で買った事がありますが、1万円札を出した時はほぼ千円札だったように 思います。 そこそこ大きな店舗で1枚も5千円札がないとは考えにくいですので、もしかしたら敢えて 貯まりやすい千円札を出すようにしているのかな?と思いました。 そこで、マクドナルドで5千円札でお釣りをもらった方いますか? またはマクドナルドで働いていた方でこの件について何かご存じの方いますか? 私は千円札でお釣りを貰うのは全く気にしていないのですが、ふと思ったので質問しました。 くだらない事でスミマセン(^^;)、ご回答宜しくお願いします。

  • おつりはお札から?小銭から?

    いつもお世話になります。 例えば1,234円の買い物をして、レジで1万円札を出した場合、おつりは8,766円ですよね。 私の経験では、ほぼ100%「まず大きい方からお先に・・・」と、お札から返して頂きます。 それが私の中では当たり前になっていますので、私もお札入れの方を開いて待っています。 先週関西に遊びに行った時、小銭から返される事が続きました。 私はお札入れを開いて待っていましたのでちょっと焦りましたが(汗)、地域によって違うのかなと思いました。 皆様は、おつりにお札と小銭の両方ある場合、お札から返されますか? それとも小銭が先ですか? また、レジのお仕事をした事がある方、お札から先に返しますか? それとも小銭が先ですか?

  • 一万円札で支払いをしておつりをもらうとき、心苦しくない金額は?

    わたしはちょっと気が小さいせいか、 缶コーヒーを一本買うのに、一万円札を出すくらいなら、 買うのをあきらめることが多いです。 勿論、必要かどうかの度合いも関係あるのでしょうけど、 皆さんは、お店に行って買い物をするのに 気兼ねなく1万円札を出せるのは、いくらの買い物からですか?

  • おつりの渡し方

    私がよく行くコンビニは外国人の方がよく買い物に来ています。 コンビニの店員さんのレジの対応を見ていると、 おつりを渡すときに 「ファイブ、シックス、セブン」 (↑5000円札と1000円札2枚を数えて見せる。) 「セブンハンドレッド のお返しになります」            (↑最後だけ日本語) というカタカナ英語で対応していました。 外国人の方は、解っているのかととても疑問を感じました。 と、同時に外国ではおつりはどのように渡されるのか知りたいと思いました。 正しいおつりの渡しかた(方法と言葉:英語)と 外国(世界各国)でのおつりの渡し方を教えてください。

  • デリバリーで注文するものは何ですか?

    今日の昼食は買い物も面倒くさかったのでお寿司を注文しました ミナさんは何を頼む機会が多いですか? 「おねーさん」はNGワードとします たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m