• 締切済み

刺身保存

今日買った刺身を 冷凍する場合 冷凍保存期間はどれくらい可能でしょうか? それと冷凍焼けとはどのような事でしょうか? 詳しく教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

冷凍保存のやり方気になりますね。 刺身のお魚にもよりますし、冷凍する(その後解凍する)やり方にもよると思います。 スーパーなどに出されているものは、一度冷凍されたものを解凍したのもだと思います。 “現在のマグロ漁船の冷凍庫温度は約-60℃です。 遠洋で獲れたマグロは、船上ですぐに血抜き処理をされた後、超低温の冷凍庫で瞬間冷凍されます。 超低温下ではタンパク質の酵素分解や脂質の酸化、微生物の繁殖を抑えるため長期に及ぶ保存が可能になりました。“ http://www.maguro-tu.com/mame/anser6.html “獲れたマグロは、船上ですぐに血抜き処理し、超低温の冷凍庫に入れます。 -60℃の冷凍庫では、タンパク質の酵素分解や脂質の酸化、微生物の繁殖を抑えます。“ “ 魚市場などお店からお客さんに送る際にはドライアイスが使われます。 ドライアイスは-78.5度なので、マグロの宅配には重宝されています。“ https://www.dryice-shop.com/product/memo/tuna/ これを解凍して店頭に並べられたものを買ってきて、再度冷凍することになります。 マグロの刺身などは、下準備をして急速冷凍することで、味や鮮度が長持ちするらしいです。うまく冷凍できたとしても、保存期間は一週間から二週間ぐらいになるようです。お刺身はその日のうちに食べることが基本ですよね。冷凍したからと言って悪くならないわけではないので、匂いや色があれ?っていう場合は食べない方が良いかもです。 ↓こちらに魚の種類ごとに冷凍保存するコツが書かれています。参考にしてみてください。 “ 【冷凍の基本】臭みを抑えて美味しさキープ・4つの鉄則 【賞味期限】家庭で冷凍した魚、保存の目安は2週間 【解凍のコツ】実践しやすいのは「流水解凍」 【冷凍方法】種類別・魚の下処理&保存のポイント“ “ 刺身(マグロ) 【下処理】 ペーパータオルで水気を拭き取る。 【冷凍方法】 ラップでしっかりと包み、冷凍用密閉保存袋に重ならないように平らに入れ、密閉して急速冷凍する。または、解凍後に焼いて食べやすいよう、醤油+みりんなどで漬けにしてから冷凍する。 【保存期間】 約1週間 【注意点】 市販のマグロは冷凍・解凍後のものも多いため、その場合は冷凍せずにその日のうちに食べきるのがおすすめです。照り焼きや煮付けなど、加熱して食べるのもおすすめです。“ https://www.nichireifoods.co.jp/media/3691/ “ 【魚の冷凍方法を解説!】保存期間と解凍方法をご紹介!“ “ 冷凍した魚の栄養 冷凍保存では栄養価の変化しない 鮮度を保つポイント 魚の冷凍方法 生のまま冷凍 下味をつけて冷凍 加熱してから冷凍 すり身にして冷凍 冷凍魚の解凍方法 冷蔵庫解凍 流水解凍 氷水解凍 電子レンジ解凍 凍ったまま調理 冷凍した魚の賞味期限“ https://shunkashutou.com/market/column/fish-reitou/ “ 刺身を保存する際は、基本的にチルド室がベストです。チルド室以外の場所で冷凍保存してしまうと劣化が早くなり、冷凍焼けを起こしてしまうことがあります。チルド室なら、食品を冷凍させる直前の温度を保つことができます。お刺身の風味も食感も衰えず、おいしいままで食べられますよ。“ “ 1. パックから出し、水気をしっかりとキッチンペーパーで拭き取ります。 2. ドリップ処理をした刺身をキッチンペーパーで包み、水分を取り除きましょう。 3. 最後に、キッチンペーパーの上からラップで包み、チルド室に入れます。“ “ マグロやブリのように大型の魚は、3日以内には食べるようにしましょう。ヒラメやタイ、鮭などの白身魚は2日が目安です。サバ、イワシ、アジ、サンマといった青魚は当日中に食べるのが基本です。どうしても保存したいと思った場合は、冷凍保存をするようにしましょう。“ https://macaro-ni.jp/46928 “冷凍の仕方 まずキッチンペーパーで押さえ、ドリップを取り除きましょう。このとき力強く押さえずに、軽く押さえる程度でいいです。その後は、刺身をフリーザーバックに入れて急速冷凍をします。チルド室がない場合には、金属トレーの上にのせるといいでしょう。“ “柵のままがおすすめ 刺身を冷凍する際は、できるだけ柵のままがおすすめです。切った刺身は包丁によって雑菌がついているからです。また、切り身が小さいことから劣化が早くなり、味が落ちやすくなってしまいますよ。“ https://macaro-ni.jp/46928?page=2#heading-366998 (写真引用) https://www.photo-ac.com/ 良い食事を! 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • さしみの冷凍保存

    冷凍のマグロのさしみを買い、冷凍庫で保存してありました。何も気にせず食べてしまったのですが、なんと賞味期限がきれていました。冷凍のさしみって、おおよそどのくらいもつものなのでしょうか?

  • ぶりの刺身の冷凍保存って・・・できますか?

    明日ぶりの丸々一本が届くのですが、マグロの刺身みたいに冷凍保存して次回も刺身で食べることができますでしょうか?もし知ってるひとがいれば教えてください☆

  • 挽き肉と刺身の保存方法を教えてください。

    54歳で初めて自炊をします。そこで、挽き肉と刺身の保存方法を教えてください。挽き肉は、400か500g買って、一日に100g食べようと思いますが、ベストの保存方法を教えてください。冷蔵、冷凍それぞれで何日保存可能なのかも教えて下さい。刺身も、食事3~4回分買おうと思いますが、ベストの保存方法を教えてください。冷蔵、冷凍それぞれで何日保存可能なのかも教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 刺身の冷凍保存

    刺身を当日食べられない時、よく冷凍して2~3日以内ならば冷蔵庫で自然解凍して 食べてしまいます。 時にパックに「解凍刺身」と書いてあっても再度冷凍している事もあります。 しかも生で食べてます^^; 今までお腹が痛くなったりした事はありませんが、 これって大丈夫なのでしょうか?

  • お刺身は冷凍しても大丈夫ですか?

    今日、まぐろのお刺身を買ってきました。 他にもサーモンや白身のお刺身が入った切り落としの盛り合わせ?も買ったのですが、 急遽、外食になってしまいました。 明日も使う予定がないのですが・・・、お刺身は冷凍して、また次回使うのでも大丈夫でしょうか? 気になるのはお刺身が解凍もののようで、また冷凍するのは衛生的にどうなのか?という所です。 また、冷凍にする場合はパックから出して、ラップでまいたりすればよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 刺身をそばつゆに浸し、冷凍保存できるか

    イナダの刺身を保存する方法はないでしょうか。イクラの醤油漬け、ホタルイカの沖漬けのように‥。いま試そうとしてlいるのは、そばつゆを入れたパックに刺身をいれ、それを冷蔵庫で冷凍し、食べたいときに解凍する、というものです。何か問題はありますか?教えてください。

  • お刺身

    この間沖釣りに行って、アジを沢山釣ってきました。 釣ってからすぐに氷の入ったクーラーボックスに入れて 持ってかえってきました。保存方法にもよると思いますが、どれくらいの間までお刺身で食べれるのでしょうか? 今回は釣った日だけお刺身で食べて、それ以降は塩焼きにしました。魚の種類や保存方法で食べれる期間が違うのでしょうか?教えてください。

  • 売ってる鮭を刺身にできますか?

    生の鮭を冷凍すれば、寄生虫も死に、刺身として食べられることを知りました。 スーパー等で売っている生鮭の切り身(刺身用ではない)を冷凍しても、刺身として食べられそうな気がするのですが、いかがなものでしょうか? 刺身用としてトロサーモンなどはあるのは知っていますが・・・

  • イカのお刺身

    彼に今日の晩御飯をつくってもらいます。 メニューの中にイカのお刺身があるようなんですが、私はイカを調理したことがなく、ちょっと不安になったので質問させてください。 食材は昨日の昼前にスーパーで買いました。 イカは生の状態で特に何の処理もされず、氷の上に置かれていました。 スーパーでイカはよく見ますが、「お刺身用」のパックに入ったもの以外でもお刺身にして食べるものなのでしょうか? イカの置かれているスペースはちょっと広めでしたが、残ったイカは3杯のみでした。 その日の特売品のマグロの切り身はまだたくさん残っていたので、もしかしてイカは古いものだったんじゃないかという不安もあります。 彼は冷蔵庫にそのまま保存して今日食べるつもりだったようですが、不安があったため下処理をしたあと冷凍庫に入れてもらいました。 夜にはこのイカが解凍されてお刺身として食卓に出ますが、これは食べても大丈夫でしょうか? そもそも私は育った地域柄、お刺身として食べるのは「さっきまで生きていた魚」しかなかったため、不安が大きいのだとは思いますが…。 よろしくおねがいします。

  • 刺身 切ってから冷凍するのと、そのまま冷凍するのと

    刺身用のトラウトサーモンを買ったのですが、今日明日じゃ食べきれないので冷凍したいのですが 切ってから冷凍するのと、そのまま冷凍するのとどちらがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう